[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.青森県のダム開発史

 青森県では、ダムは昭和以降34基築造されている。そのダム開発史について、長谷川成一他著『青森県の歴史』(山川出版社・平成12年)、建設省東北地方建設局河川部編・発行『東北のダム五十年史』(平成5年)、農業水利ダム大成編集委員会編『農業水利ダム集大成 第三巻』(公共事業通信社・昭和59年)、日本ダム協会編・発行ダム年鑑2006』(平成18年)により、

 ・昭和初期(昭和元年 〜20年)
 ・昭和中期(昭和21年〜40年)
 ・昭和後期(昭和41年〜63年)
 ・平成期 (平成元年 〜18年)

の4期に分けて追ってみた。


『東北のダム五十年史』
【なお、表記のダムは河川、起業者、型式、目的、堤高総貯水容量の順で、E:アースダム、G:重力式コンクリートダム、R:ロックフィルダム、FA:アスファルトフェイシングダム。F:洪水調節・農地防災、N:不特定用水河川維持用水、A:かんがい用水、W:水道用水、I:工業用水、P:発電用水を表す。】

 明治期〜大正期間、青森県のダム築造はみられない。内田和子著『日本のため池』(海青社m3平成15年)によれば、青森県のため池数は1397ケ所(平成元年現在)存することが記されており、農業用に利用されていることがわかる。

■昭和初期(昭和元年〜20年)

昭和3年 大旱魃 六羽川水喧嘩
  4年 津軽鉄道、五所川原、金木間開通
  5年 南部鉄道、尻内、五戸間開通
  6年 一の渡ダム(岩木川)の完成(東北電力)
      G  P 15.6m  2.8万m3
     青森県りんご試験場開設
  7年 8月豪雨 岩木川、浅瀬石川氾濫
  8年 大穴ダム(岩木川)の完成(浅瀬石川土地改良区)
      E  A 20m  116.7万m3
     三陸地震 大津波死者31人
  9年 野田溜池(新井内川)の竣工(島守土地改良区)
      E  A 15m  1.5万m3
     鬼楢ダム(岩木川)の完成(鬼沢楢木土地改良区)
      E  A 15m  25万m3
 10年 8月集中豪雨 岩木川、堤川氾濫
 12年 三本木原の国営開墾起工式
     日中戦争始まる
 13年 NKK弘前放送局放送開始
 15年 河水統制事業費国庫補助創設
     青森県の人口100万人
 16年 太平洋戦争始まる
 18年 十和田発電所完成
     8月集中豪雨 金木町浸水
 20年 日中、太平洋戦争終結
     田の沢溜池(清水川)の竣工(平内土地改良区)
      E  A  21m  117.3万m3
     岩木川融雪水害 鶴ケ岡堤防決壊

 昭和初期は5基のダムが築造された。青森県初のダムは昭和6年完成、重力式コンクリートダム、発電を目的とした一の渡ダムである。あとの4基は全てアース式で農業用水を供給する。

■昭和中期(昭和21年〜40年)

昭和22年 カスリン台風
  23年 4月大雨 岩木川流域破堤
  24年 水防法公布
  25年〜28年 朝鮮戦争勃発、休戦
  26年 河川総合開発事業開始
      新十川通水完成
  29年 青函連絡船、洞爺丸、台風で沈没
  30年 赤石ダム(赤石川)の完成(東北電力)
       G  P  23.1m  83.1万m3
      6月大雨 十川氾濫
  31年 本郷川ダム(岩木川)の完成(青森県)
       E  A  21.8m  20万m3
      (平成元年 本郷川ダム再開発)
  32年 特定多目的ダム法公布
  33年 8月集中豪雨 岩木川弘前地方被害
  34年 四和ダム(奥入瀬川)の完成(青森県)
       E  F  22.8m  82.5万m3
  35年 目屋ダム(岩木川)の完成(国交省)
       G  FNP  58m  3900万m3
      治山治水緊急措置法公布
      7月集中豪雨 平川大氾濫死者14人
      十三湖右岸囲繞堤竣工
  37年 津刈ダム(岩木川)の完成(青森県)
       E  A  30.2m  45.1万m3
  39年 新河川法公布
      八戸市、新産都市の指定

 昭和中期は5基のダムが造られた。型式はアース式3基、重力式コンクリートダム2基、目的は農業用2基、治水防災1基、電力用1基、多目的ダム1基となっている。特筆されるダムは、昭和35年完成、治水、かんがい用水、発電の多目的利用の目屋ダムで、堤高58m、総貯水容量3900万m3を誇る。

■昭和後期(昭和41年〜63年)

昭和41年 夏坂ダム(馬淵川)の完成(青森県)
       G  F  27.5m  81万m3
      岩木川一級河川に指定
      10月集中豪雨(清水川)、死者7人
  42年 新小戸六ダム(岩木川)の完成(農水省)
       E  FA  21.8m  175万m3
      豪雪(〜44年)の大被害
  43年 小金沢ダム(堤川)の完成(青森県)
       E  A  21m  34.4万m3
      天間ダム(高瀬川)の完成(青森県)
       G  FA  50.5m  1958.4万m3
      5月 十勝沖地震死者48人
      8月 集中豪雨(蟹田川)死者2人
  44年 台風9号来襲(堤川)死者2人
  45年 二の倉ダム(五戸川)の完成(青森県)
       FA  F  37m  281万m3
      米の生産調整決定
  47年 花木ダム(馬淵川)の完成(青森県)
       R  F  27m  57.6万m3
      飯結ダム(岩木川)の完成(青森県)
       E  FNW  38m  238万m3
      8月 集中豪雨(岩木川など)被害
  48年 水源地域対策特別措置法公布
      9月 集中豪雨(田名部川)被害死者4人
  49年 集中豪雨浪岡川氾濫
  50年 中津軽郡岩木川百沢で土石流災害
      ダム周辺整備環境整備事業創設
      遠部ダム(岩木川)の完成(青森県)
       G  FN  43m  142万m3
      小田川ダム(岩木川)の完成(農水省)
       R  A  31m  970万m3
      集中豪雨土淵川、浅瀬石川氾濫
      青森県の人口152.4万人
  52年 8月 集中豪雨(土淵川など)死者11人
  54年 作田ダム(高瀬川)の完成(青森県)
       R  F  31.5m  128.2万m3
      貯水池保全事業創設
      平川m3浅瀬石川激特事業完成
  57年 浪岡ダム(岩木川)の完成(農水省)
       R  A  52.4m  760万m3
  58年 5月 日本海中部地震津波死者17人
      土淵川放水路トンネル(弘前市)完成
  59年 青森市87年ぶりの豪雪
      大峰山川放水路竣工
  60年 早瀬野ダム(岩木川)の完成(農水省)
       R  A  56m  1350万m3
  61年 東北縦貫自動車道 青森m3浦和間全通
  63年 下湯ダム(堤川)の完成(青森県)
       R  FNW  70m  1260万m3
      又木戸ダム(五戸川)の完成(青森県)
       E  F  34.6m  123.6万m3
      浅瀬石川ダム(岩木川)の完成(国交省)
       G  FNWP  91m  5310万m3
      青函海底トンネル完成

 昭和後期は15基のダムが造られた。型式はアース式4基、重力式コンクリートダム4基、ロックフィルダム6基、アスファルトフェイシングダム1基となっている。青森県初のロックフィルダムは花木ダム、アスファルトフェイシングダムは二の倉ダムが誕生。
 目的では、農業用4基、治水5基、多目的ダム6基となっている。特筆されるダムは浅瀬石川ダムの堤高91m、総貯水容量5310万m3の多目的ダムである。

■平成期(平成元年〜18年)

平成2年 新青森空港全面開港
     9月 台風19号(岩木川)の被害
  3年 台風19号死者9人、りんご被害741億円
  5年 白神山地、世界遺産登録
  6年 川内ダム(川内川)の建設(青森県)
      G  FN  55m  1650万m3
     和田ダム(高瀬川)の完成(青森県)
      R  F  44m  305.5万m3
  7年 久吉ダム(岩木川)の完成(青森県)
      G  FNW  57m  673万m3
     二庄内ダム(岩木川)の完成(農水省)
      R  A  86m  1560万m3
  8年 小泊ダム(小泊川)の完成(青森県)
      G  FNW  33.5m  34万m3
 11年 10月 集中豪雨(浅水川、後藤川)死者2人
 12年 清水目ダム(野辺地川)の完成(青森県)
      G  F  33.5m  263万m3
 14年 浅虫ダム(浅虫川)の完成(青森県)
      G  FN  9m  30万m3
     相馬ダム(岩木川)の完成(青森県)
      R  FA  52.4m  656万m3
 15年 世増ダム(新井田川)の完成(農水省)
       G  FAW  52m  3650万m3
     浅水川放水路(八戸市)の完成
 16年 9月 台風21号の被害
 17年 川内ダムが「ダム湖百選」に選ばれる
 18年 小川放水路(むつ市)のトンネル区間完成

 平成期は9基のダムが造られた。型式は重力式コンクリートダム6基、ロックフィルダム3基で、目的は治水2基、農業用1基、多目的ダム6基となっている。特筆されるダムは治水、農業用、水道用の多目的ダム世増ダムの完成である。

 以上、青森県のダムは34基に及ぶが、続いて目屋ダム、久吉ダム、早瀬野ダム、二庄内ダム、浅瀬石川ダム、浪岡ダム、小泊ダム、下湯ダム、浅虫ダム、川内ダム、天間ダム、世増ダムの建設について、ダム工事誌(事業誌)及び事業パンフレット等により、追ってみたい。


[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]