[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


◇ 3. 茨城県のダム開発史

 茨城県のダムについては、明治から昭和37年まで建設がみられないが、昭和38年以降平成17年まで10基に及ぶ。日本ダム協会編・発行「ダム年鑑'07」(平成19年)、「茨城県要覧平成18年版」により、
(1)昭和30年〜63年、
(2)平成期(平成元年〜17年)
の2期に分けて追ってみる。

 【なお、各ダムの表記は河川名、起業者、型式、目的、堤高総貯水容量の順で、E:アースダム、G:重力式コンクリートダム、R:ロックフィルダム、F:洪水調節・農地防災、N:不特定用水河川維持用水、A:かんがい用水、W:水道用水、I:工業用水を表す。】

(1) 昭和30年〜63年

昭和32年 日本初の原子の火ともる
  34年 伊勢湾台風来襲
  38年 三野輪池(涸沼前川)の完成(茨城県)
      E A 16m 43.2万m3
     常陸川逆水門完成
  40年 茨城県の人口 205.6万人
  41年 水沼ダム(花園川)の完成(茨城県)
      G FNWI 33.7m 223万m3
  42年 日立港開港
     水戸線電化
  43年 筑波研究学園都市大学等の移転
  44年 鹿島港開港
  46年 利根川河口堰の完成
  48年 花貫ダム(花貫川)の完成(茨城県)
      G FNWI 45.3m 288万m3
     筑波大学開学
  49年 大利根橋新橋開通
  51年 藤井川ダム(藤井川)の完成(茨城県)
      G FNAW 37.5m 400万m3
  54年 竜神ダム(竜神川)の完成(茨城県)
      G FNWI 45m 300万m3
     不動谷津池(涸沼前川)の完成(友部町土地改良区)
      E A 16.6m 22.2万m3
  57年 霞ヶ浦富栄養化防止条例施行
  60年 国際科学技術博覧会
     大洗鹿島鉄道開通
     台風6号農作物の被害
     茨城県の人口 272.5万人
  61年 台風10号県下大被害

(2) 平成元年〜平成17年

平成元年 首都圏新都市鉄道叶ン立
  3年 南椎尾調整池(霞ヶ浦)の完成
     (農林水産省)
      R A 27.4m 56万m3
  4年 飯田ダム(飯田川)の完成(茨城県)
      G FNW 33m 244万m3
  5年 十王ダム(十王川)の完成(茨城県)
      G FNWI 48.6m 286万m3
  6年 竜神大吊橋開通
  7年 霞ヶ浦開発事業の完成
     第6回世界湖沼会議霞ヶ浦開催
     茨城県の人口 295.5万人
  10年 常陸那珂港開港
  11年 新県庁舎開庁
     東海村のウラン加工施設臨界事故
  12年 緒川ダム中止
  14年 大谷原川生活貯水池中止
  15年 首都圏中央連絡自動車道開通
  17年 小山ダム(大北川)の完成(茨城県)
      G FNWI 65m 1 660万m3
     つくばエクスプレス開業
     茨城県の人口 297.5万人

 以上、10基のダム建設のなかから、完成した飯田ダム、花貫ダム、小山ダム及び幻のダムに終わった緒川ダムを追ってみたい。


[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]