[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


◇ 6. 長崎県のダム開発史

 長崎県のダム建設について、瀬野精一郎他著『長崎県の歴史』(山川出版社・平成10年)、前掲書『長崎県の災害史』、日本ダム協会編・発行『ダム年鑑2008』(平成20年)、各ダムのパンフレット等により次のように追ってみた。

 〔なお、各ダムの表記は河川名、起業者、型式、目的、堤高総貯水容量の順で、型式はE:アースダム、G:重力式コンクリートダム、R:ロックフィルダム、目的はF:洪水調節・農地防災、N:不特定用水河川維持用水、A:灌漑用水、W:水道用水、T:工業用水を表す。〕

(1) 明治期
明治2年 長崎県の開設
  7年 長崎県台風襲来
  17年 長崎県の人口71万人
  18年 長崎市コレラ流行600人死亡
  19年 佐世保軍港設置
  20年 三菱造船所払い下げ
  21年 佐世保鎮守府開庁
  24年 本河内高部貯水池(中島川)の完成
      E W 18.1m 36.16万m3
  32年 九州鉄道佐世保線開通
  33年 佐世保で初の岡本ダムが完成
  36年 本河内低部貯水池(中島川)の完成
      G W 22.7m 63.4万m3
  36年 西山高部ダム(西山川)完成(長崎市)
      G W 31.8m 152.7万m3
  38年 九州鉄道長崎線開通
  40年 城田溜池(野田川)の竣工(米山水利組合)
      E A 15.3m 5.2万m3
  41年 山の田ダム(佐世保川)の完成(佐世保市)
      E W 24.5m 55.1万m3
  44年 原溜池(鍬崎川)の竣工(白原町第二組合)
      E A 17.1m 9.8万m3
     長崎県の人口110.5万人

(2) 大正期
大正2年 鬼取溜池(田島川)の竣工(小峰農地組合)
      E A 19.8m 3.6万m3
  3年 柳原溜池(湯江川)の竣工(平原土地改良区)
      E A 21m 32.4万m3
     湯河内溜池(有家川)の竣工(有家町)
      E A 18m 6.1万m3
     赤禿溜池(浦河川)の竣工(有家町)
      E A 18m 3.6万m3
     徳万溜池(栗谷川)の竣工(有家町)
      E A 19.8m 9万m3
     山頭溜池(神の川)の竣工(山田土地改良区)
      E A 17.5m 10.3万m3
  4年 江湖溜池(湯江川)の竣工(小峰農地組合)
      E A 17m 29.5万m3
     長崎市内電車の開通
  5年 六条溜池(六条川)の竣工(国見町)
      E A 27.9m 14.8万m3
  6年 建山溜池(深海川)の竣工(深海小江水利組合)
      E A 15.4m 2万m3
     山茶花溜池(田古里川)の竣工(農場土地改良区)
      E A 21m 46万m3
  9年 重尾溜池(千鳥川)の竣工(愛野町)
      E A 16.7m 8.6万m3
     生月第1池(うこの川)の竣工(生月土地改良区)
      E A 19.9m 14.5万m3
     長崎本線開通
     雲仙国立公園誕生
  11年 島原地震死者26人
  13年 西の尾溜池(小江川)の竣工(小江大木土地改良区)
      E A 20m 16.7万m3
  15年 小ケ倉ダム(鹿尾川)の完成(長崎市)
      G W 41.2m 209万m3
     落木場溜池(神の川)の竣工(山田土地改良区)
      E A 20.6m 16.5万m3

(3) 昭和初期(昭和元年〜昭和20年)
昭和元年 転石ダム(転石川)完成(佐世保市)
      G W 22.7m 23.3万m3
  2年 池ノ上第一溜池(前の川)の竣工(根獅子土地改良区)
      E A 20.8m 3.2万m3
     池ノ上第二溜池(前の川)の竣工(根獅子土地改良区)
      E A 17.7m 4.3万m3
  6年 山ノ神溜池(長里川)の竣工(農場土地改良区)
      E A 20.4m 33.6万m3
     長崎県内暴風雨死者8人
  9年 杉谷溜池(有明川)の竣工(杉谷本村名水利組合)
      E A 16.5m 47.7万m3
     夏峰溜池(船津川)の竣工(夏峰土地改良区)
      E A 15m 10万m3
     岡溜池(権現川)の竣工(岡土地改良区)
      E A 15.3m 5万m3
  14年 菰田ダム(小川内川)の完成(佐世保市)
      G AW 40m 147.5万m3
  16年 郷美谷溜池(相浦川)の竣工(佐世保市)
      E A 16m 45万m3
     西大阪溜池(堤川)の竣工(堤第二耕地整理組合) 
      E A 15m 4.3万m3
  19年 相当ダム(牟田川)の完成(佐世保市)
      G AW 34m 40万m3
     大多武溜池(鈴田川)の竣工(大多武開拓農協)
      E A 19.8m 23.8万m3
  20年 浦上ダム(大井手川)の完成(長崎県)
      G FW 18.5m 197.2万m3
     長崎原爆投下、太平洋戦争敗戦
     佐世保鎮守府解体

(4) 昭和中期(昭和21年〜昭和40年)
昭和23年 佐世保地方大豪雨 死者39人、行方不明者79人
  25年 松山田池(調川)の竣工(松浦市)
      E A 28m 21万m3
     郭公尾溜池(寺ノ尾川)の竣工(松浦市)
      E A 17.5m 33万m3
     朝鮮戦争(〜26年休戦)
  27年 池田ダム(池田川)の完成(大村市)
      E W 25m 10.3万m3
  28年 県北に豪雨 死者25人
     長崎市大渇水(〜29年)
  29年 川谷ダム(相浦川)の完成(佐世保市)
      G AW 46m 172.1万m3
  30年 西海国立公園設定
     西海橋開通
     県中北部豪雨 死者83人
  31年 台風12号 死者21人
  32年 諌早大水害 死者494人
  33年 地すべり等防止法の制定
  34年 台風14号 死者15人
  35年 長崎県の人口176万人
  36年 萱瀬ダム (郡川) の完成 (長崎県)
      G FW 51m 303万m3
     大根坂ダム(大根坂川)の完成
     (大根坂土地改良区)
      E A 15.1m 6.5万m3
     集中豪雨 死者18人
  39年 長崎サバク 給水制限(約8ケ月間)
     9月21日〜翌年5月28日
  40年 大川原ダム(大川原川)の完成(長崎県)
      R A 30.8m 76.3万m3

(5) 昭和後期(昭和41年〜昭和63年)
昭和42年 梅雨前線豪雨、佐世保地域 死者50人
  43年 下の原ダム(鷹巣川)の完成(佐世保市)
      G W 30.6m 143万m3
     別所ダム(加持川)の完成(長崎県)
      E AW 23.8m 192.3万m3
     本明川、一級河川に指定
  44年 神浦ダム(神浦川)の完成(長崎県)
      G FNW 51m 684万m3
  47年 野々川ダム(野々川)の完成(長崎県)
      G FN 24m 105万m3
  48年 猫山ダム(日宇川)の完成(長崎県)
      G FN 32m 33万m3
     落矢ダム(落矢川)の完成(香焼町)
      G W 24.4m 28万m3
  49年 高島鉱業所端島鉱(軍艦島)の閉山
     わが国初の地下ダムが野母崎町に誕生
  50年 小ヶ倉ダム(小ヶ倉川)の完成(長崎県)
      E AW 22.6m 220万m3
     福江ダム(福江川)の完成(長崎県)
      G FN 21.6m 72.8万m3
     鶏知ダム(鶏知川)の完成(長崎県)
      G FN 29m 61.8万m3
     世界初の海上空港、長崎空港(大村市)に誕生
  51年 江永ダム(江永川)の完成(長崎県)
      G FN 30m 83.4万m3
     雪浦ダム(雪浦川)の完成(長崎県)
      G FNW 44m 390万m3
     梅ノ木ダム(梅ノ木川)の完成(長崎県)
      E A 33.4m 70万m3
     繁敷ダム(一の河川)の完成(長崎県)
      E AW 27m 170万m3
     台風17号死者4人
  53年 仁田ダム(飼所川)完成(長崎県)
      G FN 33.4m 227万m3
  54年 当田ダム(当田川)の完成(長崎県)
      E A 38.2m 44万m3
     箕坪ダム(箕坪川)の完成(平戸市)
      G W 36.7m 58万m3
  55年 式見ダム(式見川)の完成(長崎県)
      G FW 45.5m 215万m3
  56年 勝本ダム(後川川)の完成(長崎県)
      G FN 31m 108万m3
     宇久ダム(未申川)の完成(長崎県)
      E A 29.4m 68.3万m3
  57年 久留里ダム(久留里川)の完成
      G W 24m 21万m3
     長崎大水害 死者299人
  58年 重井田ダム(佐奈河内川)の完成(長崎県)
      E F 41m 67.6万m3
     黒浜ダム(黒浜川)の完成(長崎県)
      G FN 28.6m 30万m3
  59年 中山ダム(子々川川)の完成(長崎県)
      G FNW 24.5m 53万m3 
     永田ダム(永田川)の完成(長崎県)
      G FN 24.3m 23万m3
     青方ダム(鈴道川)の完成(長崎県)
      G FN 27.5m 55万m3
  60年 長与ダム(長与川)の完成(長崎県)
      G FNW 36m 60万m3
     台風13号 死者8人
  61年 池田ダム再開発(池田川)の完成(大村市)
      E W 25m 22.6万m3
     土師野尾ダム(楠原川)の完成(長崎県)
      G FNW 31.5m 109万m3
     伊佐ノ浦ダム(伊佐ノ浦川)の完成(長崎県)
      G A 29.7m 187万m3
  62年 鹿尾ダム(鹿尾川)の完成(長崎県)
      G FNW 34.6m 114万m3
     台風12号 死者2人
  63年 狸尾沼池再開発(伏勢川)の竣工(大村市)
      E A 21.8m 20万m3

(6) 平成期(平成元年〜平成20年)
平成元年 久吹ダム(久吹川)の完成(長崎県)
      R A 33.7m 97万m3
     新長崎漁港の開設
     五島地方集中豪雨死者4人
  2年 雲仙普賢岳噴火
     長崎旅博覧会の開催
  3年 鳴見ダム(二股川)の完成(長崎県)
      G FNW 53.5m 225万m3
     普賢岳大火砕流発生死者43人
     台風19号死者5人
  4年 ハウステンボス、オープン
  5年 浦ノ川ダム(浦ノ川)の完成(長崎県)
      G A 36.2m 80万m3
  6年 鷹島ダム(浦田比水路)の完成(長崎県)
      G A 29.9m 53.9万m3
     平成の大渇水
  8年 長崎県の人口154.1万人
  9年 男女岳ダム(角川)の完成(長崎県)
      G FNW 20.3m 13.3万m3
     諌早干拓潮受堤防締切り完了
     新河川法の制定
  10年 樋口ダム(樋口川)の完成(長崎県)
      G FNW 30m 26.9万m3
     梅津生活貯水池建設中止
  11年 西山ダム再開発(西山川)の完成(長崎県)
      G FW 40m 158万m3
     目保呂ダム(仁田川)の完成(長崎県)
      G FN 40m 540万m3
  12年 萱瀬ダム再開発(郡川)の完成(長崎県)
      G FNW 65.5m 681万m3
     中尾ダム(中尾川)の完成(長崎県)
      G FNW 40m 158万m3
     船津ダム(船津川)の完成(長崎県)
      G FNW 30m 37万m3
     宮ノ川ダム(宮ノ川)の完成(長崎県)
      G FNW 32m 19.4万m3
     轟ダム建設中止
  13年 野崎ダム(集水路)の完成(長崎県)
      E A 29.8m 28.2万m3
     土砂災害防止法の制定
  14年 宮崎ダム(宮崎川)の完成(長崎県)
      E FN 27m 16.4万m3
  15年 つづらダム(つづら川)の完成(長崎県)
      G FNW 21.6m 36.5万m3
  16年 小浦ダム(樫塚川)の完成(長崎県)
      G FNW 29.5m 40万m3
  18年 笛吹ダム(笛吹川)の完成(長崎県)
      G FNI 59.8m 201万m3
     下の原ダム再開発(鷹巣川)の完成(佐世保市)
      G W 36.5m 230万m3
  19年 伊木力ダム(山川内川)の完成(長崎県)
      G FNW 41.7m 88万m3
     高浜ダム(江川)の完成(長崎県)
      G FNW 35m 18.7万m3
     村松ダム建設中止
  21年 本河内低部ダム再開発(中島川)の完成予定(長崎県)
      G FNW 27.8m 61.6万m3
     本河内高部ダム再開発(中島川)の完成予定(長崎県)
      G FNW 28.2m 49.6万m3
 



[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]