[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


4.庄川のダム開発史

 庄川のダム開発について、前掲書『庄川』、白井芳樹著『とやま土木物語』(富山新聞社・平成14年)、三浦基弘・岡本義喬編『日本土木史総合年表』(東京堂出版・平成16年)、日本ダム協会編・発行ダム年鑑2006』(平成18年)等により、

 ・ 明治・大正期(明治元年〜大正15年)
 ・ 昭和初期(昭和元年〜20年)
 ・ 昭和中期(昭和21年〜40年)
 ・ 昭和後期(昭和41年〜63年)
 ・ 平成期 (平成元年〜17年)

 の5期に分けて追ってみる。

【なお、表記のダムは起業者、型式、目的、堤高総貯水容量の順で、A:アーチダム、E:アースダム、G:重力式コンクリートダム、GF:重力式コンクリートダム・フィルダム複合ダム、R:ロックフィルダム、F:洪水調節・農地防災、N:不特定用水河川維持用水、A:かんがい用水、W:水道用水、I:工業用水、P:発電用水を表す。】

明治期〜大正期(明治元年〜大正15年)

明治6年 庄川出水 太田村、中野村、浅井村
     堤防決壊
  10年 庄川出水 東開発村堤防決壊
  13年 庄川八口用土功会組織
  14年 庄川出水 太田村、中野村、浅井村
堤防決壊
  15年 初めて庄川砂防工事を行う
  24年 庄川出水 芹谷野用水取水不能
  26年 二万石用水 水利組合設置
     常西合口用水完成
  28年 日清戦争(〜29年)
  29年 河川法制定
     庄川出水 高岡市大水害
  33年 庄川と小矢部川との分離改修始まる
     (大正元年完工)
  37年 日露戦争(〜38年)
  38年 鷹栖口用水普通水利組合設置
  44年 千保柳瀬合同水利組合結成
  45年 庄川筋大旱魃の被害
大正元年 庄川第2次改修工事完成(明治33年
     着工)
     庄川と小矢部川の分離、伏木港完成
  2年 庄川出水、針山口、新又口取水不能
  5年 浅野総一郎、庄川発電に水利使用を
     願出(8年許可)
  7年 米騒動おこる
  8年 浅野総一郎、庄川水力電気(株)を設立
     小牧ダム建設に着手
  11年 加越鉄道 福野〜石動間開道
  14年 祖山発電所水利使用許可

 明治期〜大正期においては、庄川はダムの完成はみられないが、水力発電に適した急流河川であることから、大正8年浅野総一郎の庄川水力電気(株)の設立によって、小牧ダムの建設が着手した。しかしながら、飛州木材(株)が材木を流す流木権との抗争が続いた。また下流かんがい用水の慣行水利権との調整もおこなわれた。

昭和初期(昭和元年〜20年)

昭和2年 富山県豪雪
  5年 日本電力が小牧ダム(庄川)、小牧
     発電所を完成(関西電力(株))
      G  P  79.2m 3795.7万m3
     飛州木材(株)、小牧ダムの湛水認可訴
     訟請求事件を提訴
     昭和電力が祖山ダム(庄川)、祖山
     発電所を完成(関西電力(株))
      G  P 73.2m  3385万m3
  8年 庄川流木材争議険悪、木材側と発電
     側の間に乱闘(1月)
     木材側と発電側に円満解決の契約(
     8月)
  9年 庄川大水害
  11年 庄川に高岡大橋開通
  12年 日中戦争始まる
  13年 「電力管理法」、「日本発送電(株)法
      」の公布
  14年 日本発送電(株)の発足
     庄川合口ダム(庄川)の完成(関西
     電力(株))
      G  P 18.5m  62.6万m3 
  17年 小原ダム(庄川)の完成(関西電力
     (株))
      G  P  52m  1174.1万m3
     太平洋戦争始まる
  18年 利賀ダム(利賀川)の完成(関西電
     力(株))
      G  P  31m  111.3万m3
  19年 庄川合口事業完工式(昭和2年〜)
  20年 日中、太平洋戦争敗戦

 昭和初期では、戦争の時代であったが、庄川において5基のダムが築造された。特筆するダムは当時東洋一を誇った小牧ダムであり、流木権で争っていた電力会社は、飛州木材(株)との和解が昭和8年に成立した。また庄川合口ダムは下流 農業用水を配水するユニークなダムで、その後の農業用水の合理化を図るダム(堰)の先駆けとなった。

昭和中期(昭和21年〜40年)

昭和23年 庄川出水
  25年 朝鮮戦争(〜28年休戦)
  26年 電力再編成 9電力(株)発足
     成出ダム(庄川)の完成(関西電力
     (株))
      G  P 53.2m   970.9万m3
  27年 「電源開発促進法」の公布
     電源開発(株)の設立
  28年 椿原ダム(庄川)の完成(関西電力
     (株))
      G  P 68.2m  2274.4万m3

  31年 鳩谷ダム(庄川)の完成(関西電力
     (株))
      G  P 63.2m  3353.9万m3
  34年 庄川融雪出水 
  36年 御母衣ダム(庄川)の完成(電源開
     発(株))
      R  P  131m 3億7000万m3
  38年 大白川ダム(大白川)の完成(電源
     開発(株))
      R  P  95m   1420万m3
     白水ダム(白水谷)の完成(電源開
     発(株))
      GF  P 18m    −  
     38豪雪(富山県下死者15人 家屋
     全半壊 185戸)

 昭和中期は、戦後の経済復興と高度成長の時代である。この時代は、電力エネルギーがもっとも必要であった。庄川においては、全て水力発電用6基が築造され、特筆するダムは、電源開発(株)による大規模ダム御母衣ダムの完成であった。

昭和後期(昭和41年〜63年)

昭和42年 和田川ダム(和田川)の完成(富山
     県)
      G FAWIP 21m 307万m3
  46年 大黒谷ダム(尾上郷川)の完成(電
     源開発(株))
      R  P   34m   107万m3
  49年 千束ダム(利賀川)の完成(関西電
     力(株))
      G  P 23.5m 13.2万m3
     利賀川ダム(利賀川)の完成(富山
     県)
      G  FP 37m 270万m3
  53年 赤尾ダム(庄川)の完成(関西電力
     (株))
      G  P  29.2m 146.5万m3
  56年 56豪雪
  59年 59豪雪
     五箇山トンネル開通(幅員 8.5m・
     延長3072m)
  63年 北陸自動車道全通

 昭和後期は、庄川本川1基、庄川の支川に4基併せて5基が築造された。庄川に初めて富山県によって治水を含む多目的ダム和田川ダムの完成が注目される。

平成期(平成元年〜17年)

平成元年 高岡市制百年
  5年 境川ダム(境川)の完成(富山県)
  7年 白川郷・五箇山の合掌集落、世界遺
     産に登録
  8年 能越自動車道 福岡IC〜小矢部砺
     波JCT間開通
  10年 富山県内集中豪雨
  14年 小牧ダム、河川ダム初の国の登録有
     形文化財
  18年 常西合口用水、鷹栖口用水(砺波平
     野疏水群)が疏水百選に選ばれる
  20年 利賀ダム(利賀川)の完成予定(国
     土交通省)
      G FNWIP 110m 3110万m3

 平成期は庄川支川に、富山県による境川ダム1基が完成、平成20年竣工予定の利賀ダム(国土交通省)の建設が進められている。

5.庄川水系ダムの歌

 次のような庄川に係わるダムの歌(作詩・作曲服部勇次)がみられる。(服部勇次音楽研究所編・発行『ダムと水の歌 102曲集』 (昭和62年) )

庄川水系ダムの歌

1.荘川村の 牧戸より
  庄川の流れ 百余キロ
  その川沿いに ダム多し
  日本海へと 注いでる

2.庄川渓谷 右に見て
  バスは走るよ 風切って
  合掌造りが のき連らね
  鳩谷ダムに しぶき飛ぶ

3.加須良部落の 六世帯
  集団離村で 今は無し
  その人々に 幸よあれ
  椿原ダム 山の下

4.成出制御所 川向こう
  通信装置 完備され
  多くの人が 勤務する
  トンネル出ると 成出ダム

5.岐阜と富山の 県境
  総合開発 着々と
  境川ダム 建設中
  働く人に 汗光る

6.送電線が 空高く
  なびいているよ 音たてて
  国道沿いに 見えるのは
  赤尾ダムに 発電所

7.菅沼集落 後にして
  川幅だんだん 広くなる
  こきりこ節が 流れるは
  水の豊かな 小原ダム

8.橋のたもとの お小夜の碑
  きれいに磨かれ 光ってる
  やがてぞ見える 前方に
  えん堤高いぞ 祖山ダム

9.庄川支流 利賀川を
  どんどん登れば 見えて来る
  堤の緑が 目にしみる
  千束ダムの 音高し

10.大雨降れば ダムにため
  洪水調節 役目する
  日照りが続けば 放流す
  利賀ダム水に 恵まれる

11. 豊かな水に さそわれて
  遊覧船に 人の声
  行楽客の 数多い
  大型化した 小牧ダム

12.道はだんだん せまくなり
  鳥も通わぬ 山の里
  せせらぎの音 こだまして
  利賀川ダムに セミの声

13. 雄神中野に 水送り
  水車を回し 発電す
  庄川合口 ダムしぶき
  川は流れて 日本海

ああ御母衣ダムよ

1.庄川堤の 雪とけて
  湖水に遊ぶ 人の声
  ダムサイトの 石ぶみを
  読んで語って 伝えてよ
  ああ御母衣ダムは わがふるさとよ

2.桜の花が 咲く頃に
  ひと目見たさに 庄川へ
  湖面にうつる 家のあと
  涙を流し 手を合わす
  ああ御母衣ダムは わがふるさとよ

3.ダムに追われた 人々は
  大和名古屋市 岐阜市へと
  夢に見るのは ふるさとの
  荘川桜と 四季の色
  ああ御母衣ダムは わがふるさとよ

13基のダムが詠まれているが、前述のように境川ダムは富山県によって平成5年に完成している。
 続いて、庄川合口ダム、小牧ダム、御母衣ダム、さらに常願寺川有峰ダム、小矢部川刀利ダムの建設について追ってみたい。


[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]