9.早瀬野ダム(岩木川水系平川支流虹貝川)の建設
|
農林水産省施行平川農業水利事業の地区は、青森県の南西津軽平野のほぼ中央に位置し、弘前市外1市5町1村に跨がる受益地5,700haの地域で、平川沿岸域(上流部)、岩木川中央右岸域(下流部)とに二分されている。上流部は扇状地形を呈し、下流部は岩木川の自然堤防と後背湿地で、傾斜は1/100〜1/1000が大半を占め、標高は最高90m(上流部)最低3m(下流部)の低地である。
この地域の用水は、岩木川水系の平川、大和沢川、三ツ目内川、びわ田川、浅瀬石川を主水源としているが、いずれも流域が小さいため河川流量の不足から、地下水利用及び排水の堰上げによる反復利用を行っていた。しかし、絶対量の不足から深刻な用水不足を来たし、また、排水を用排兼用による反復かんがいとしているため、水田は常に湿田又は半湿田の状態にあり、排水路は水路断面の狭小不整形から排水能力が不足しているために、しばしば湛水被害を生じた。
これらの問題を解決すべく、平川農業水利事業は計画されたものである。即ち平川の支流虹貝川の上流に早瀬野ダムを新設して不足水量を確保し、河川利用水の取水施設として、虹貝、三ツ目内、大和沢、びわ田、五所川原の5頭首工を新設又は改造し、幹線用水路50.5km(9系統)幹線排水路6.2km(2系統)をそれぞれ新設又は改修し、揚、排水機場を各1ケ所設置した。平川農業水利事業の基幹施設早瀬野ダムは、南津軽郡大鰐町早瀬野地内に位置し、昭和60年3月に完成した。
このダム建設記録については、東北建設コンサルタント編『平川事業誌』(農林水産省東北農政局平川農業水利事業所・平成元年)、大成建設株式会社東北支店早瀬野ダム作業所編・発行『早瀬野ダム工事誌』(昭和60年)がある。この『工事誌』によると、ダムの諸元は堤高56m、堤頂長285.88m、堤体積135万m3、有効貯水容量1300万m3、総貯水容量1350万m3、型式は表面遮水を有する中心コア型ロックフィルダムである。起業者は農水省、施工者は大成建設。事業費は453.3億円、工期昭和43年〜60年を要している。
|
|
|
|
|
|
『平川事業誌』 |
|
|
『早瀬野ダム工事誌』 |
|
|
(撮影:北国のNAGO) |
|
|