全項目表
 
ダム番号:637
 
二瀬ダム [埼玉県](ふたせ)



ダム写真

(撮影:ジャワ)
026573 灰エース
026562 灰エース
048602 Dam master
048615 Dam master
D-shot contest 入賞作品   →ダム便覧トップ写真   →ダム動画   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
ダム名は水没地の地区名から
___ 水没地は大字大滝字二瀬と三峯だった。このうち二瀬が水没地の大部分を占めていたので、これをとって二瀬ダムに。
型式が変更された
___ 二瀬ダムの型式は、以前はアーチダムだった。読者から、重力式アーチダムではないかとの疑問があって、あれこれ調べた結果、結局2005年9月に重力式アーチダムに変更された。型式の変更は珍しい。
常用洪水吐に圧着式高圧ラジアルゲート
___
コンジットに常用洪水吐が2門あるが、堤体下流部の放流管出口に圧着式高圧ラジアルゲートを備え、放流水を堤体下流面に沿わせて流下させる方式。圧着用油圧シリンダーを備え、その力で扉体を堤体側に押しつけ、水密を確保する。この方式を採用した日本で最初のダム。以後数多くの重力式コンクリートダムなどの採用された。
[写真](撮影:池ちゃん)
スキージャンプ式減勢工
___
非常用洪水吐にはスキージャンプ式減勢工がある。二本とも右岸側に水が向くように傾いたデザイン。間に挟まれるように配置されている常用洪水吐きのコンジットゲート室は堤体のカーブにあわせて扇形。
[写真](撮影:Dam master)
ダム湖は「秩父湖」
___
昭和37年、この地にゆかりのある秩父宮勢津子妃殿下がダム湖に来られた際に、妃殿下の名前から命名。湖畔の公園にある「秩父湖」の碑は妃殿下の書。
[写真]秩父湖(撮影:ぽこ)
シリーズ ダム百選 投票から
第 11 回  『 ライトアップの映えるダム 』
■ 昨年のライトアップ時に訪れた際はあいにくの小雨でしたが、闇に煌煌と照らし出されたダムの上空、重く垂れ込めた暗雲にダムの影がくっきりと浮かび上がって、天空にもう1つ二瀬ダムがあるかのようでした。 (ごぼ)

第 14 回  『 管理している方が親切なダム 』
■ 二瀬ダムは合角ダム、浦山ダム、滝沢ダムのダムカードを持っていくと職員さん手作りの金色に輝く特別なダムカードがもらえます。このときに、今年は湖が全面凍結したとか気温がマイナス11度まで下がるんですなど管理所ならではのお話が聞けてとても楽しいです。 (たろう)

第 37 回  『 ダム初詣に行きたいダム 』
■ 希少価値の高い重力式アーチダム (carol3035)
■ 美しいアーチ式ダム。天端を通って(徒歩では厳しい)三峰神社に行けます。 (カメ)
■ 秩父4ダムを巡礼して黄金色に輝く二瀬ダムのスペシャルダムカードをいただきましょう。 (ひぐうみ)
テーマページ 荒川でのダムの治水効果
ダムの書誌あれこれ(55) 〜埼玉県荒川のダム (上)(二瀬・有間)〜
特別インタビュー:庄嶋 與志秀氏 〜 誰も見たことのないダムを撮る 〜
ダムインタビュー(72) 長門 明さんに聞く 「ダム技術の伝承は計画的に行わないと、いざ必要となった時に困る」
ダムインタビュー(55) 廣瀬利雄さんに聞く 「なんとしても突破しようと強く想うことが出発点になる」
第3回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
洪水吐き拾弐景 《第参景》 二瀬ダムの高圧ラジアルゲートとスキージャンプ式シュート
ゲツダム第1弾 秩父3ダム巡り
このごろ 二瀬ダムが何やら頑張っているようだ
9月2日から浦山ダムで「秩父4ダム写真展」
浦山ダムで「秩父4ダム写真展」開催中!
三十槌の氷柱
秩父4大ダム巡り日帰りバスツアーを行います
左岸所在 埼玉県秩父市大滝字大久保  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度56分30秒,東経138度54分36秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  滝沢(2km)  大洞(5km)

河川 荒川水系荒川
目的/型式 FNP/重力式アーチ
堤高/堤頂長/堤体積 95m/288.5m/356千m3
流域面積/湛水面積 170km2 ( 全て直接流域 ) /76ha
総貯水容量/有効貯水容量 26900千m3/21800千m3
ダム事業者 関東地方建設局
本体施工者 熊谷組
着手/竣工 1952/1961
ダム湖名 秩父湖 (ちちぶこ)
ランダム情報 【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2003)
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、オシドリ、マガモ、キンクロハジロ、ハチクマ、トビ、オオタカ、ツミ、ハイタカ、ノスリ、クマタカ、イヌワシ、ヤマドリ、キジバト、アオバト、ジュウイチ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、コノハズク、フクロウ、ヨタカ、ハリオアマツバメ、ヤマセミ、アカショウビン、カワセミ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ミソサザイ、イワヒバリ、カヤクグリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、トラツグミ、クロツグミ、シロハラ、ツグミ、ガビチョウ、ヤブサメ、ウグイス、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キクイタダキ、キビタキ、オオルリ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キバシリ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、マヒワ、オオマシコ、ベニマシコ、ウソ、イカル、シメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ソウシチョウ、サンコウチョウ
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.1
○二瀬ダム管理所 8:30〜17:15(土・日・祝日を含む)
ダムカード画像コレクション
二瀬ダム Ver.1.0 (2007.07)
二瀬ダム Ver.1.0 (2008.08)
二瀬ダム Ver.1.1 (2012.03)
二瀬ダム Special Ver.1.0 (2008.3)
[協力:安部塁]
二瀬ダム [Special] Ver.1.1 (2012.8)
二瀬ダム Special Ver.2.0 (2012.11)
[協力:ヒロC]
内部リンク ダム湖の旅・秩父湖
リンク DAM Photographer・ダムの中へ・・・
DAM Photographer・ダムは今が見頃・・・
DAM Photographer・つづき・・・
DAM Photographer・なんか凄い豪雨です・・・
DAM Photographer・ライトアップ
DAM Photographer・ライトアップ・・・
DAM Photographer・何とかやりくりして・・・
DAM Photographer・小渋ダムの翌日は・・・
DAM Photographer・制限水位・・・
DAM Photographer・謎がちょこっと判った・・・
DAM Photographer・明日は・・・
DAM-goodfellows・二瀬ダム
DamJapan・二瀬ダム
Dam's room・二瀬ダム
damsite・ダムデータ
damsite・ダム写真集
Damstyle・二瀬ダム
THE SIDE WAY・二瀬ダム
ウィキペディア・二瀬ダム
おぼえがき・二瀬(ふたせ)ダム
ダム『京』・二瀬ダム写真集
だむ†ほりっく・二瀬ダム
ダムどら・二瀬ダム
ダムマニア・二瀬ダム
ダム好きさん【二瀬ダム】
ダム浪漫−二瀬ダム
関東ダム31か所巡り
関東の堰提
週末はダムに居るかもね♪・二瀬ダム
水力ドットコム・二瀬発電所
雀の社会科見学帖・二瀬ダム見学 その1
日本全国ダム紀行・二瀬ダム
棒ふりの休憩室・ダムの写真集
参考資料
■二瀬ダムの環境整備と住民福祉:高野一夫
【ダム日本 No.426(S55.4)】
■二瀬ダム周辺地域の基盤整備を実施して:山岸重雄
【ダム日本 No.471(S59.1)】
関連書籍 ■二瀬ダム建設水産科学調査団 『二瀬ダム建設の荒川漁業に及ぼす影響と今後の開発に関する調査報告』 埼玉県 1961
諸元等データの変遷 【05当初→05最終】型式[A→GA]
【05最終→06当初】左岸所在地[秩父郡大滝村大字大滝字大久保→秩父市大滝字大久保] 流域面積[350→260]
【06当初→06最終】流域面積[260→350]
【06最終→07当初】河川名[荒川→長谷川] 流域面積[350→170]
【07当初→07最終】河川名[長谷川→荒川]

■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

ダムインタビュー(55)
廣瀬利雄さんに聞く
「なんとしても突破しようと強く想うことが出発点になる」

二瀬ダムで一から現場を経験する

中野: まさにこれからいっぱいダムが出来るという時に、土木研究所にいらした訳ですね。その後、実際にダム現場に行かれたのですか。

廣瀬: ダム現場に行けるようになった頃には、本当はちょっと鼻が高かったのですね。ところが、ある時、専門の文献を読んで得た知識をもとに、現場の所長に「これいいですよ」と技術導入を進言すると、とたんに一喝されました。「そんなこと言ったって、君、現場はそんなもんじゃない」って。それで、本当に現場に出なくちゃいかんと思いました。

中野: 実際の現場仕事というのは、知識や理論では出来ないと…。

廣瀬: 確かに現場にはいろいろ問題があります。ただ、そういう問題があるからこそ土木研究所から人に来て欲しいという現場もある訳です。しかし、行くのはみんな設計係長という役職でした。僕は現場に出るなら第一線で働く工事第一係長でないとダメだと言って、駄々を捏ねたのです。

中野: そうなんですか。それで二瀬ダムの工事第一係長に…。

廣瀬: 実は、工事第一係長には既に僕の同期の者が決まっていたのですが、僕が工事第一係長になったために同期は設計係長に代わってしまった。僕は後でそれを知って詫びました。なぜ工事第一係長じゃなくちゃだめかというと、課長になってからだと現場に行っても、相手のゼネコンの人が気安く教えてくれなくなるからです。

中野: 二瀬では最初から現場に張りついて、ずっと仕事されたのでしょうか。


二瀬ダム (撮影:だい)
 ・・・→ 全文はこちら
(2015年7月作成)



■ テーマページ → テーマページ目次

洪水吐き拾弐景
《第参景》 二瀬ダムの高圧ラジアルゲートとスキージャンプ式シュート

解説:箱石 憲昭  写真:本誌編集部(撮影協力 二瀬ダム管理所)

昭和36年(1961年)に竣工した二瀬ダム。前回に紹介した田瀬ダムでは成しえなかった高水頭での部分開放流を可能とした,日本初の高圧ラジアルゲートが設置されている。高圧ラジアルゲートは米国で開発され,1950年代にデービスダムやルックアウトポイントダムに設置されたが,その直後にこの二瀬ダムにも設置されている。設計水頭約69mという当時としては世界有数の高水頭であることを考慮し,同じく高水頭に対応したルックアウトポイントダムのゲートを参考に,ゲートの振動の防止と水密の確保に対する入念な検討がなされている。その結果,ラジアルゲートの軸に偏心装置を有し,戸当たり側に額縁状に設置された水密ゴムに扉体を圧着して水密を確保し,ゲート動作時には圧着をゆるめる扉体圧着式が我が国ではじめて採用された。

クレストゲートからの放流水脈は,スキージャンプ式のシュートから空中放流される。このシュートはやや左岸寄りを向いているため,河川の線形に沿って放流されるよう,シュート台の横断形は右岸下がりの片勾配となっている。当時土木研究所で行われた水理模型実験では,この片勾配を石膏でいろいろ作り替えながら最適形状を見いだし,改めて木で製作して最終検証をしている。


(これは、「月刊ダム日本」からの転載です。)
(2015年1月作成)



■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

ゲツダム第1弾 秩父3ダム巡り

 



こう見ると、きれいなようでもある。
思わず撮ってしまった。
 



ダム湖は、「秩父湖」。秩父宮妃殿下の命名だという。
 



下流方向。かなり急だ。
 



緩やかにアーチを描く。
 



狭い天端を車が通る。
 



監査廊
幅が狭い。
 



これも、当時のもの。
わざわざ残してある。
 



利水放流設備として、ハウエリバンガーバルブを備えている。農業用水放流のためのもの。

これは、昔の開度指示計。東芝製。下に東芝のマークがあるが、古いもの。
 



古いダムなので、監査廊も年月を感じさせる。
 ・・・→ 全文はこちら
(2010年4月作成)


→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。