秋葉
(あきは) |
静岡県 |
真ん前につり橋が
|
ダムの直下に赤い釣り橋・竜山橋が架かる。そこからの眺めがよい。東海自然遊歩道の一部になっているそうだ。
|
|
朝里
(あさり) |
北海道 |
紅葉の名所
|
あたりは紅葉の名所。朝里ダムによって出来たオタルナイ湖の湖畔は公園として整備されている。ダムのすぐ下流にはループ橋(朝里大橋)が。
|
|
池田
(いけだ) |
徳島県 |
ダム湖をまたぐ「池田へそっ湖大橋」
|
徳島自動車道 の橋でダム湖をまたぐ。全長705メートルのコンクリート高架橋。湖面からの高さは60メートルで、橋脚と橋脚の間にアーチを描く。最大支間長(橋脚間の距離)は200メートル。世界初の両側同時張出しによるトラス工法によってアーチ部を架設。日本道路公団は愛称を公募。1159人の応募者中30人から寄せられた「池田へそっ湖大橋」に。
|
|
漁川
(いざりがわ) |
北海道 |
ダム湖に架かる橋の名は惑星名から
|
ダム湖に架かる橋は、火精橋、水精橋、木精橋、金精橋、土精橋。太陽系の惑星名からそれぞれ一字を取った。
|
|
石垣
(いしがき) |
沖縄県 |
ダム湖に「セイシカの橋」
|
ダム湖に架かる「セイシカの橋」は、沖縄県内初の吊り橋で、1985年10月に供用開始された。橋長101.6メートル、橋幅2.7メートル。水面から18メートルの橋から眺める美しい風景は、住民の憩いの場や観光名所となっている。「セイシカ」とはツツジ科の植物で、淡いピンク色の花をつける。
|
|
岩尾内
(いわおない) |
北海道 |
森に囲まれて
|
ダム湖の岩尾内湖は、周辺の緑深い森林に囲まれて、静かに水をたたえる。ダムサイト脇の湖を岩尾内大橋が横切る。湖畔の無料キャンプ場が好評。そのほか、周辺にはテニスコ ートや貸し別荘が整備され、釣り(ヤマベ、イワナ、鯉)、カヌー、ボートなどを楽しめる。
|
|
王泊
(おうどまり) |
広島県 |
昔の橋の橋脚が残る
|
ダム湖の左右岸に昔の橋の橋脚だけが残っている。吊り橋のケーブルを吊っていたものか。赤い色をした現在の橋も吊り橋で、比べてみるとおもしろい。
|
|
大井川
(おおいがわ) |
静岡県 |
ダム湖に「市代吊橋」
|
市代吊橋は、昭和11年、大井川ダムの建設に伴い、木材の流送を補償するため、鉄道用吊橋として建設された。昭和29年、鉄道を井川まで延長する際ルートが変更となり、市代吊橋は道路橋となった。若干の改造は行われているが、鉄道用吊橋の構造をよく残し、橋梁の歴史を語る貴重な吊橋だという。現在は、大井川鉄道井川線「アプトいちしろ駅」と「中部電力奥泉発電所」を結ぶ道路橋。
|
|
大滝
(おおたき) |
奈良県 |
優雅な斜長橋
|
白屋橋は優雅な斜長橋。国道169号と対岸の道路を結ぶ。1991年完成。PC斜長橋のダムにおける初期採用事例。
|
|
青土
(おおづち) |
滋賀県 |
ブルーリバーパーク浮き桟橋
|
湖岸が公園になっていて、ダム湖に浮き桟橋が架かる。ブルーリバーパーク浮き桟橋というらしい。ゆらゆら揺れる水面に合わせて、揺れながらダム湖を横断できる。キャンプ場などもある。
|
|
大野
(おおの) |
京都府 |
ダム湖は「虹の湖」
|
ダム湖には7つの大きな橋が架けられていて、それぞれの橋は異なった色で塗られている。虹の湖とは7つの色が映える湖ということか。虹がテーマのダム。
|
|
大間
(おおま) |
静岡県 |
ダム湖に架かる夢の吊橋
|
付近に寸又峡があり、下流には寸又峡温泉がある。ダム湖には夢の吊橋が架かり、寸又峡の代表的な観光名所。一度に10人しか渡れないらしい。
|
|
大夕張(元)
(おおゆうばり) |
北海道 |
珍しい「三弦橋」
|
ダム近くのシューパロ湖の湖面を「三弦橋」と呼ばれる美しい鉄橋が渡る。正式名称「大夕張森林鉄道夕張岳線第1号橋梁」といい、昭和33年に完成した単線鉄道橋。ダムで鉄道が水没するため、その補償として建設された。断面が三角形という極めて珍しい構造。伐木輸送が森林鉄道からトラック輸送に替わり、昭和38年に廃止になる。その後使われていない。
|
|
月山
(がっさん) |
山形県 |
中央で丁字に交わる珍しい橋
|
ダム湖に架かる「あさひ月山湖大橋」と「弘法物見橋」は、中央で丁字に交わる珍しい橋。
|
|
神岳
(かみがたけ) |
岐阜県 |
天端は「神岳橋」
|
天端は現在は通行禁止だが、「神岳橋」という名が付いていて、以前は登山用に使用できたのかもしれないという。古い橋の雰囲気を漂わせる。
|
|
川辺川
(かわべがわ) |
熊本県 |
付替道路などの建設が進む
|
水没住民の生活再建のため頭地大橋や付替道路の建設を促進。また、地元より開通が待ち望まれていた頭地代替地から上流の付替道路が平成17年8月4日に供用開始。開通により朝夕の通勤・通学や観光面に大きな貢献が期待される。
|
|
川俣
(かわまた) |
栃木県 |
清流を回復
|
ダム下流の清流の回復を目的に進められいた「川俣ダム水環境改善事業」が平成16年4月に完成。毎秒0・453立方メートルの放流が可能になった。事業の一環として新つり橋「瀬戸合峡 渡らっしゃい吊橋」も、景勝地・瀬戸合峡に整備され、オープン。
|
|
北川
(きたがわ) |
大分県 |
宇目唄げんか大橋
|
北川ダムに流れ込む本流北川と支流の中岳川が合流する地点に架けられた湖面橋が「唄げんか大橋」。平成5年7月に完成。全国のPC斜張橋としては7番目の大きさを誇る。周囲の自然やエメラルドグリーンの湖面にみごとに調和。観光にも寄与。「宇目の唄げんか」は、子守娘のつらさ、せつなさを歌った民謡。
|
|
北川
(きたがわ) |
大分県 |
渇水期には幻のアーチ橋が出現
|
「田代橋」は、幅約4メートル、長さ約40メートルで、湖底から高さ約10メートルにかかる石造アーチ橋。生活橋だったが、ダム完成後は満水時に湖底に沈む。渇水期には姿を見せて、美しい曲線を湖面に映す。平成15年には、3月末ごろから橋の上部が湖面に現れ、4月中旬にはアーチが出現。
|
|
九頭竜
(くずりゅう) |
福井県 |
夢のかけはし
|
九頭竜湖が一望できる箱ケ瀬橋は別名「夢のかけはし」。ここからの眺めは最高。この橋は瀬戸大橋のテストケースとしてつくられた本四架橋のミニチュア版だという。
|
|
境川
(さかいがわ) |
富山県 |
ダム湖に架かる開津橋
|
ダム建設で水没する村道の付替道路の一部として、ダム直上流開津谷に開津橋が架けられた。長さ222m、橋脚の高さ43m。大きなアーチ型の橋で、目立つ。構造形式は、「トラストローゼ橋+合成箱桁橋」だという。
|
|
塩原
(しおばら) |
栃木県 |
日本一の吊橋
|
ダム湖には「もみじ谷大吊橋」が架かる。無補剛桁歩道吊橋としては日本一長い。オープンした平成11年度には110万人もの人が訪れ、その後も年間50万人ほどの人が訪れている。観光拠点になっている。
|
|
鹿森
(しかもり) |
愛媛県 |
下流にループ橋
|
ダムのすぐ下流の渓谷部にループ橋がある。青龍橋(せいりゅうばし)といい、第一青龍橋・第二青龍橋の二つの橋で構成されている。
|
|
滝沢
(たきざわ) |
埼玉県 |
下流にループ橋
|
ダムサイト下流に国道140号のループ橋が平成10年10月に開通。大滝大橋(下流側)と廿六木大橋の2橋から成る。愛称は雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)。ダム上下流の約125mの高低差を結ぶ。デザインに工夫を凝らすとともに、もとの地形を出来るだけ改変しないなど自然環境の保全にも配慮。夜には光の輪が美しい。平成10年度の土木学会・田中賞、プレストレストコンクリート技術協会賞、日本コンクリート工学協会賞、グッドデザイン賞を受賞。
|
|
津風呂
(つぶろ) |
奈良県 |
吊り橋が3箇所に
|
ダム湖である津風呂湖には、平尾吊り橋など3箇所に吊り橋がある。
|
|
長島
(ながしま) |
静岡県 |
レインボーブリッジ
|
ダムの建設にともない井川線の一部区間が水没するため、付け替えた。新たに「レインボーブリッジ」と「奥大井湖上駅」が誕生。大きく蛇行した大井川の渓谷に架けられたレインボーブリッジは長さ286mと195mの二つのまっ赤な鉄橋からなり、中間に奥大井湖上駅が。レインボーブリッジには湖上遊歩道があり歩いて渡ることができる。美しい景観は、秘境奥大井の新しい魅力。
|
|
糠平
(ぬかびら) |
北海道 |
幻のアーチ橋
|
糠平湖の北東部に幻のアーチ橋。ダム建設前に使われていた旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋だったが、ダム建設で水没するため線路は別の場所に付け替えられ、橋はレールを撤去、コンクリート部分だけが残る。ダムの水量が増える6月頃から湖面に沈んでいき、水量の減る1月頃から凍結した湖面に再び姿を現す。古代ローマの水道橋のようだとも。
|
|
八田原
(はったばら) |
広島県 |
姿の美しい「夢吊橋」
|
ダム湖を渡る鮮やかな朱色のスレンダーな歩道橋。平成ダム8年4月7日に開通式。周辺整備のシンボルとなるよう橋の美しさと周辺環境との調和に配慮。日本古来の吊り橋の構造を基本とした吊床版橋。最大支間長147.6mはこのタイプの橋では世界一だという。
|
|
羽地
(はねじ) |
沖縄県 |
グラデーションのかかった湖水橋
|
「またきな大橋」というピンクのグラデーションのかかった橋がある。橋名は羽地ダム建設に際し水没する開墾集落名「マタキナ」にちなんだもの。 「マタ」とは谷あいを意味する言葉で、「キナー」、「チナー」というのは開墾地を意味するという。 「またおいで」と言われているような感じも。2000年完成。景観も考慮し、PC斜張橋の最新タイプであるエクストラドーズド橋を採用。このタイプとしてはダムで初めてか。
|
|
日向
(ひなた) |
岩手県 |
ダム湖にふれあい大橋
|
ダムのすぐ上流には、ダム湖に「ふれあい大橋」が架かる。斜張橋と呼ばれる、横浜ベイブリッジと同じ構造。鳥が大きく羽根を広げたような姿で、色は釜石市の花・ハマユリのオレンジ。
|
|
日吉
(ひよし) |
京都府 |
観光名物日吉ダム・ループ橋
|
ダム直下、副ダムの上にループ橋があり、目立った存在で、観光名物になっているらしい。歩行者専用なので、車は走れない。
|
|
丸山(元)
(まるやま) |
岐阜県 |
日本唯一?の形式の旅足橋
|
ダム湖(支川)に架かる国道418号の旅足(たびそこ)橋は、トラス補剛をケーブルに組み合わせる構造で、日本唯一の形式ではないかという。
|
|
南川
(みなみかわ) |
宮城県 |
ダム湖は「七ツ森湖」
|
昭和60年命名。ダムの東側に、七つの大きな峰から成っている七ツ森がある。ダム湖には七ツ森大橋が架かる。
|
|
三春
(みはる) |
福島県 |
さくら湖に架かる姿の美しい春田橋
|
さくら湖に架かる春田橋は斜張橋で、姿が美しい。1993年完成。ダムにおけるPC斜張橋の初期事例。
|
|
竜神
(りゅうじん) |
茨城県 |
日本一長い竜神大吊橋
|
ダム湖の上空を竜神大吊橋がまたぐ。長さが375mもあり、かつては歩道専用の吊り橋としては日本一の長さだったようだが、今は本州一と称している。湖面から100mの高さにあり、橋の上からはV字形の竜神峡を一望できる。観光名所。
|
|