青下第1
(あおしただいいち) |
宮城県 |
周辺に自然散策路や水道記念館
|
青下水源地は、豊かな自然に恵まれ、ダム周辺は、レンガ造り風の水道記念館や散策路、ハイキングコースなどが整備されている。
|
|
青下第3
(あおしただいさん) |
宮城県 |
周辺に自然散策路や水道記念館
|
青下水源地は、豊かな自然に恵まれ、ダム周辺は、レンガ造り風の水道記念館や散策路、ハイキングコースなどが整備されている。
|
|
青下第2
(あおしただいに) |
宮城県 |
周辺に自然散策路や水道記念館
|
青下水源地は、豊かな自然に恵まれ、ダム周辺は、レンガ造り風の水道記念館や散策路、ハイキングコースなどが整備されている。
|
|
青野
(あおの) |
兵庫県 |
市民の憩いの場
|
ダムの周囲は至る所に公園があり、家族連れなどでにぎわう。ブラックバス釣り場のメッカでもある。毎年8月末には、ダム湖で「水上のコンサート」が開かれるなど、イベントも盛ん。
|
|
青山
(あおやま) |
北海道 |
周囲は道民の森
|
当別町と月形町にまたがる道有林約11,000haには「道民の森」として整備されており、大自然を満喫しながら、森林学習、レクリエーション、スポーツ、林業体験などができる場。5つの地区からなり、青山ダム地区には、パークゴルフ場、ゲートボール場、マウンテンバイクの貸し出しをはじめ、運動広場やトロッコ施設もある。
|
|
赤川
(あかがわ) |
栃木県 |
森林公園にある
|
宇都宮市森林公園内にある。休憩所、食堂、キャンプ場、バーベキュー場、魚釣り場、サイクリングコースなどが整備されており、市民の憩いの場となっている。
|
|
阿木川
(あぎがわ) |
岐阜県 |
レクリエーション施設も整う
|
ダム湖畔には資料館やレストランが。ダム湖周辺にはさざなみ親水公園、中の島公園、浮島公園などがあり楽しめる。訪れる人も多い。
|
|
有間
(ありま) |
埼玉県 |
レクリエーション適地
|
周囲にはハイキングコース、カヌー工房、さわらびの湯(温泉)、キャンプ場などがある。都心からも近く、自然を満喫できるレクリエーション適地。
|
|
有峰
(ありみね) |
富山県 |
県立自然公園
|
周辺は、昭和48年に有峰県立自然公園に指定された。ダム湖である有峰湖周辺は原生林に覆われ、湖岸を一周する道路や白樺林に囲まれたキャンプ場、ふるさと自然公園テニスコート、有峰青少年ハウス、有峰記念館などが整備されている。
|
|
伊坂
(いさか) |
三重県 |
市民の憩いの場
|
ダム湖周辺はサイクリングロードや遊歩道として利用されており、春には桜が、冬にはカモが飛来し、四季を通じて自然の草花や野鳥の観察が楽しめる。中心施設として伊坂ダムサイクルパークがある。
|
|
漁川
(いざりがわ) |
北海道 |
緑の森に囲まれて
|
ダム湖のえにわ湖は、緑の森に囲まれて、静かなたたずまいを見せる。レクリーエーションにも利用されている。
|
|
石井
(いしい) |
兵庫県 |
目的に「レクリエーション」
|
目的に「レクリエーション」を掲げているダムは全国に3例あるが、そのうちの一つ。六甲全山縦走路に近接するという立地条件を生かし、ダム堤体に多目的ホールを設けたり、ダム天端を展望台として開放するなどレクリエーションの場として整備。ダムは本体建設工事が、平成12年12月に着工。
|
|
伊自良溜池
(いじらためいけ) |
岐阜県 |
四季折々に楽しめる
|
伊自良湖として知られ、春には桜、夏には花火大会、秋には紅葉などと、四季折々に楽しめる。釣りもできて、特に冬にはワカサギ釣りで賑わう。
|
|
員弁大池
(いなべおおいけ) |
三重県 |
周辺は公園
|
周辺はいなべ公園になっていて、市民の憩いの場として人気スポットのようだ。5つの広場、3つの橋、遊歩道や噴水などがあり、五重の塔シンボルタワーから見る景色は絶景。
|
|
猪野
(いの) |
福岡県 |
蛍が飛び交うダムの周辺整備
|
典型的な都市型ダムだが、自然が残る。自然と人とのふれあいを基本とする環境づくりに取り組む。ダムサイト下流域ではゲンジボタルが飛び交い、「ホタルの里」として知られる。公園やキャンプ場も。
|
|
岩尾内
(いわおない) |
北海道 |
森に囲まれて
|
ダム湖の岩尾内湖は、周辺の緑深い森林に囲まれて、静かに水をたたえる。ダムサイト脇の湖を岩尾内大橋が横切る。湖畔の無料キャンプ場が好評。そのほか、周辺にはテニスコ ートや貸し別荘が整備され、釣り(ヤマベ、イワナ、鯉)、カヌー、ボートなどを楽しめる。
|
|
岩倉
(いわくら) |
長野県 |
湖畔にキャンプ場
|
ダムは恵まれた自然の中にひっそりと佇む。湖畔には岩倉ダムキャンプ場があって、ダムを眺めながらキャンプができる。簡素なキャンプ場だが、ゆっくりと安らぎの時をすごせるという。
|
|
雨煙内(再)
(うえんない) |
北海道 |
ダム湖は「幌加内湖」
|
湖畔には幌加内湖公園。自然に囲まれた静かな公園で、駐車場、キャンプ場などがある。六角形のバーベキューハウス3棟も建っている。
|
|
鶉
(うずら) |
北海道 |
オートキャンプ場
|
鶉ダムの近くに鶉ダムオートキャンプ場「ハチャムの森」がある。キャンプ場、多目的広場を合わせて約5万uの広さを誇る。コテージ、テントサイトが整備されておりシャワー室、洗濯機も完備。人気のようだ。
|
|
浦山
(うらやま) |
埼玉県 |
見学設備や周辺整備が進む
|
ダムは公開されていて、堤体内の見学も可能。ダム堤体内部のギャラリーには、「浦山ダムと自然の恵み」「浦山ダムができるまで」「水面下100mの水圧実験装置」などを展示。資料館「うららぴあ」ではダムの知識などが得られる。レンタサイクルもあり、秩父さくら湖の左岸にはサイクリングロードも完備。湖岸にはいくつかの広場が整備されている。
|
|
雨竜第一(元)
(うりゅうだいいち) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。朱鞠内湖はリアス式海岸のような風景が見られ、大小15の島々が点在。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
雨竜第二(元)
(うりゅうだいに) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
雨竜土堰堤
(うりゅうどえんてい) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
永平寺
(えいへいじ) |
福井県 |
下流に永平寺
|
下流約1kmには年間130万人の参拝客で賑わう大本山永平寺がある。永平寺の奥にあるダム。ダム湖の上流端に大仏寺山登山口。曹洞宗開祖の道元禅師をしのぶ祖跡コース。登ると虎斑ノ滝があり、さらに道元禅師が仮住まいにした大仏寺跡がある。ハイキングに最適。ダムは新しい観光名所としても期待されている。
|
|
大倉
(おおくら) |
宮城県 |
県立自然公園
|
昭和37年に、船形連峰県立自然公園に指定された。仙台市民のレクリエーションの場となっている。
|
|
大塩
(おおしお) |
群馬県 |
市民の憩いの場
|
大塩湖の周囲は公園になっており、市民の憩いの場。いしぶみの丘、湿生植物エリア、ボート乗り場などの施設も整備されている。釣りも盛ん。野鳥の種類が多く野鳥観察の場所としても知られ、バードウォッチングの小屋もある。約千本の桜があり、桜の名所。
|
|
大中尾
(おおなかお) |
大分県 |
下流は親水公園
|
ダム直下には親水公園がある。よく整備されていて、特に5月ごろの新緑に囲まれた季節には市民の憩いの場となるという。
|
|
大松川
(おおまつがわ) |
秋田県 |
新たなアウトドアスポット
|
ダムの上流には、大松川ダム公園があり、水遊びのできる副ダムや芝桜の中の遊歩道などが。芝桜は、秋田県と山内村が平成10年から植栽をはじめ、12年までの3年間で約1ヘクタールの広さに約68万株を植えつけた。春の満開時には山一面が芝桜の花ですばらしかったが、一時生育が思わしくなったが、復活に取り組んでいるようだ。キャンプなども楽しめる。新たなアウトドアスポット。
|
|
奥野
(おくの) |
静岡県 |
周辺整備が進む
|
付近には公園や広場、資料館などが整備され、釣りもできる。4月上旬〜5月上旬にはシバザクラが開花し、美しい。
|
|
小河内
(おごうち) |
東京都 |
湖畔に1万本の桜
|
奥多摩湖の湖畔には、1万本の桜が植えられ、桜の名所。その他、四季折々に楽しめて、多くの観光客を集める。
|
|
賀祥
(かしょう) |
鳥取県 |
アウトドアスポット
|
周囲8kmの緑水湖は手こぎボートやスワンボートなどもあり、行楽に最適。またルアーフィッシングのスポットとしても有名。周囲には、オートキャンプ場、虹の村バンガロー森林公園などもあり、よく整備されたアウトドアスポット。
|
|
片倉
(かたくら) |
千葉県 |
施設整備が進みレクレーションにも
|
ダムの周辺は、水と緑が豊富で、公園などの整備もされ、ダム周辺を散策したり、ハイキングなど自然を満喫できる。また、笹川湖の中心に、道の駅「ふれあいパ−ク・きみつ」、片倉ダム記念館などがある。
|
|
鹿ノ子
(かのこ) |
北海道 |
自然豊富な憩いの場
|
周辺は、野鳥や野草の宝庫。また、夏はヤマメやアメマス、冬はワカサギやニジマスを釣ることができる。施設も整備されており、憩いの場。
|
|
釜房
(かまふさ) |
宮城県 |
国営公園になった最初のダム
|
周辺は「国営みちのくの杜湖畔公園」。昭和56年、国営公園事業に着手、平成元年8月に部を開園。年間40万人を超える人が訪れる。現在も未開園区域を整備中。国営公園になった最初のダム。
|
|
上市川第2
(かみいちがわだいに) |
富山県 |
ふるさと剱親自然公園
|
ダム湖(早乙女湖)ではカヌーの練習ができ、湖岸の面積約28haの森林はふるさと剱親(つるぎしん)自然公園として整備されている。広葉樹と杉が茂り、野鳥が飛び交い、森林浴を楽しみながら散策ができる。バーベキュー広場やキャンプ場も。
|
|
亀山
(かめやま) |
千葉県 |
レクリエーション施設が整備される
|
ダムの周辺は、水と緑がほうふで、公園や遊歩道がたくさんある。ちょっとした観光地で、ホテルまであるようだ。
|
|
漢那
(かんな) |
沖縄県 |
自然観察・レクリエーションの場
|
水生動物を観察できる第二貯水池(ふれあい公園)、魚やエビが海と川を行き交えるような魚道、昆虫の住み家になるシェルター、マングローブ林などが周囲の自然を生かした施設が整備され、貴重な自然観察やレクリエーションの場に。
|
|
君ヶ野
(きみがの) |
三重県 |
桜の名所
|
ダム湖畔に約800本の桜。ダム湖には噴水が上がる。咲き誇る桜とダム湖がマッチした雄大な眺望。周辺には自然が残り、公園なども整備され、レクリエーションの場。
|
|
金城
(きんじょう) |
沖縄県 |
歴史的周辺環境と調和
|
市街地にあるが、世界遺産の首里城跡に近接。貯水池内には17世紀中頃に作られたと言われる県指定文化財のヒジ川橋と石畳道がある。これらの歴史的周辺環境に配慮して、堤体には琉球石灰岩を張り付けられ、優れた景観。貯水池内は緑化。ダム公園として市民に憩いの場を提供。
|
|
久々野防災
(くぐのぼうさい) |
岐阜県 |
ダム湖は「あららぎ湖」
|
ダム湖はあららぎ湖と呼ばれ、木曽山川三十六景の一つにも選定されている景勝地だという。あららぎはイチイの木の別名。湖周辺を1周できる散策道路も整備され、春は花咲きみだれ、夏は木々の木陰にセミ時雨、秋は色彩優美な紅葉、冬は白一面の銀世界。また水上花火はあららぎ湖の夏の風物詩。湖畔にはキャンプ場やオートキャンプ場もある。
|
|
倉敷(再)
(くらしき) |
沖縄県 |
都会のオアシス
|
市街地に近く周辺整備もよくされ、豊かな自然を生かした都会のオアシス。資料館、高さ41mの展望タワーがあり、広場では周辺地区の老人によるグランドゴルフ、子供達の遠足、山原の川では幼児による水遊び。来場者は年間68万人にのぼる。
|
|
黒瀬
(くろせ) |
広島県 |
憩いの場
|
釣りやピクニックを楽しむことが出来る。春には約500本の桜の桜が咲く。ダム湖は落ち着いた佇まい。
|
|
光明池本堤(再)
(こうみょういけほんてい) |
大阪府 |
周辺は四季を通じての憩いの場
|
市街地にあるが、池の周囲には自然が残り、バードウォッチングの格好のポイント。光明池緑地は「大阪緑の百選」に選ばれている。周辺にはテニスコートなどの各種スポーツ施設も整備。ジョギング、ハイキングやサイクリングなども。四季を通じて憩いの場として親しまれている。
|
|
小渕防災溜池
(こぶちぼうさいためいけ) |
岐阜県 |
ハイキングコースとしても人気
|
ダム湖周辺は公園として整備されており、春は桜、秋は紅葉が美しく、ハイキングコースとしても人気。東海自然歩道が通っている。
|
|
佐久間
(さくま) |
千葉県 |
花見やピクニックが
|
約1200本の桜が、ダム周辺に咲き誇る。近くに親水公園も整備され、ピクニックやハイキングもできる。
|
|
桜ヶ池
(さくらがいけ) |
富山県 |
周囲は憩いの場
|
ダム周辺は桜ヶ池公園で、ダム湖にはボート乗り場などがあり、市民の憩いの場になっている。
|
|
三国川
(さぐりがわ) |
新潟県 |
周辺整備が進む
|
越後三山の山麓にあり、地域特性を活かし周辺整備。オートキャンプ場、しゃくなげ公園、桜記念公園、しゃくなげ湖ボートパーク、釣り堀、テニスコートなど。豊かな自然を満喫するアウトドアに最適。
|
|
笹流
(ささながれ) |
北海道 |
前庭広場は憩いの場
|
ダムの前庭広場は樹木と緑の芝生に覆われ、古くから「赤川の水源地」として親しまれた。春は桜、秋は紅葉の名所として数多くの市民が訪れる。
|
|
塩手池
(しおていけ) |
岡山県 |
岡山県内では大規模なため池
|
塩手池は津山藩主・森長継によって築造されたと伝えられるため池で、大正14年から昭和4年までの5ヶ年をかけて改築された。かんがい用のため池として岡山県で最大の貯水量誇るという。周囲約4kmでは美しい風景を眺めながらの散策やサイクリングができる。
|
|
清水目
(しみずめ) |
青森県 |
オートキャンプ場
|
すぐ下流にオートキャンプ場がある。10区画あり、トイレ、炊事場、展望台などを備えている。料金は無料のようだ。林に囲まれた静けさ満点。
|
|