全項目表
 
ダム番号:642
 
浦山ダム [埼玉県](うらやま)



ダム写真

(撮影:安河内 孝)
048741 Dam master
026610 灰エース
003664 安河内孝
048776 Dam master
026615 灰エース
003604 安河内孝
048752 Dam master
014072 アイバ
D-shot contest 入賞作品   →ダム便覧トップ写真   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
大規模重力式コンクリートダム
___ 堤高156m。重力式コンクリートダムとしては、奥只見ダムに次ぐ高さ。どっしりとした中にも美しさがある
ベルトコンベヤによるRCD工法を採用
___
ダム本体建設に当たって、原石山から採取する骨材セメントなど全てをベルトコンベヤで輸送し、RCD工法打設RCDコンクリートをベルトコンベヤで大量輸送する方式は我が国で初めて。経済性に優れ、工期短縮も。RCD工法は浦山ダムによってほぼ完成したとも言われる。
RCD工法で世界初の1mリフトを採用
___ RCD工法が実用化された初期のリフト高は50cmを採用する場合が多く、浦山ダムの施工時には75cmが標準となっていた。浦山ダムでは工程や経済性を考慮してリフト高1mにチャレンジ、施工機械の改良や試験施工を重ね、世界で初めて1mリフトを採用。
通廊のプレキャスト化でコスト縮減
___ 上下流通廊の施工にプレキャスト化を採用。安全性の向上などのほか、打設工程が26日間短縮され、37%のコスト縮減になったと報告されている。
清水バイパスを整備
___ 洪水後の濁水放流の長期化を軽減し、河川環境を改善することを目的に、洪水後にダム湖上流端付近できれいな水を取水し、ダム湖をバイパスさせて放流設備につなぎ、ダム下流へ放流するための「清水バイパス」が整備された。平成16年11月16日に着工式が、平成19年5月8日に竣工式があった。
見学設備や周辺整備が進む
___
ダムは公開されていて、堤体内の見学も可能。ダム堤体内部のギャラリーには、「浦山ダムと自然の恵み」「浦山ダムができるまで」「水面下100mの水圧実験装置」などを展示。資料館「うららぴあ」ではダムの知識などが得られる。レンタサイクルもあり、秩父さくら湖の左岸にはサイクリングロードも完備。湖岸にはいくつかの広場が整備されている。
[写真](撮影:撮影:安部塁)
橋の名は地元の民話にちなむ
___ 20近くある橋には、地元の民話にちなんだ名前などが付けられ、それぞれにネーミングの由来がある。
ブラックバス放流禁止
___ 生態系保全の観点から、秩父さくら湖(浦山ダム湖)では、県条例によりブラックバス等の放流を禁止。また、ブラックバス等を対象とした釣りも禁止。
ダム湖は「秩父さくら湖」
___
ダム完成に際して、秩父地方に桜の名所が多いことなどにより命名。平成10年11月11日の竣功式で湖名碑除幕が行われた。湖の環境整備の一環として、流域住民による桜の植樹も行われている。
[写真](撮影:TMD)
シリーズ ダム百選 投票から
第 1 回  『 もう1度行きたいダム 』
■ もう一度といわず、何度でも行きたいダムです。眼前にドーンと堤体が出現する瞬間は、何度訪問しても最も感動します。この「出現に感動する瞬間」を堪能するためだけに、浦山ダムへは車ではなく電車で訪問することに決めているくらいです。 (31〜40歳 女)

第 7 回  『 イケメンダム 』
■ まず156mというでかさ!!そしてエレベーターが自由に乗れてバリアフリーになっていること。階段も頑張れば...老人ホーム勤めですが、入居者とも一緒にいけます!!実際行きました 笑 (21〜30歳 男)
■ まず156mという大きさ!しかも市街地から近く、とても開かれていて男らしさがあります。 (岩崎佑次)

第 16 回  『 家族で行きたいダム 』
■ 子供達は広い天端で走り回れるし、エレベーターにも乗れるし、お父さんは500段の階段登って運動できるし、うららぴあでお弁当食べて、ダムカードも貰えると、家族で何度も行きたいダムです。 (satoshi)

第 20 回  『 電車やバスで行けるダム 』
■ 秩父鉄道浦山口駅から徒歩20分程度。駅から案内もあり、迷いにくくきつい道ではありません。突然ドーン!と現れる大きな堤体が魅力的。秋は紅葉もきれいです。電車+徒歩のみで訪問可能なのでおすすめです。また、三峰口駅からバスに乗れば二瀬ダム、滝沢ダムにも行けます。
私自身自動車免許がなく、最近よく公共交通機関でのダム巡りをしているのでこの企画は嬉しいです。 (きいろ)


第 31 回  『 花火が見えるダム 』
■ 浦山ダムのライトアップを撮影しに行ったところ、天端からたまたま花火が見えたので撮影してみました。かなり遠くでしたが、方角的には長瀞あたりの花火だと思います。お盆の時期というのは花火もダムのライトアップも多いので、ダムから花火を見る良い機会ですね。 (かみさと)
テーマページ 荒川でのダムの治水効果
第3回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
第3回 D-shot contest 受賞作品
文献にみる補償の精神【50】 「貴家は秩父市民の注目の的になっている」 (浦山ダム・埼玉県)
ダムインタビュー(36) 大藪勝美さんに聞く 「インフラの重要性をもっと多くの人に知ってもらいたい」
(財)ダム技術センター第20回「ダムフォトコンテスト」受賞作品
ダム管理所を訪ねて[2] 荒川ダム総合管理所(浦山ダム・滝沢ダム)
平成20年度 「森と湖のある風景画コンクール」 受賞作品
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (10) 高度経済成長と水資源開発
ダムの書誌あれこれ(56) 〜埼玉県荒川のダム (下)(浦山・合角・滝沢)〜
第1回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
ゲツダム第1弾 秩父3ダム巡り
ダムインタビュー(29) 萃香さんに聞く 「ダムの魅力を引き出せるような写真を撮って公開していきたい」
教えて!お仕事 〜 浦山ダムを管理しています 〜
このごろ ダム随想 〜 ダムの型式選定
浦山ダムカレーを食べた
4月11日は浦山ダムへ 〜写真コンテスト受賞作品展示会を開始・オープニングイベントを開催〜
写真コンテストの展示会が業界紙に
写真コンテスト入賞作品の展示が浦山ダムでスタート 〜 初日の11日にはイベント 〜
写真コンテスト入賞作品展示会・建設通信新聞の記事
「ダム博物館」がいずれできそうだ
9月2日から浦山ダムで「秩父4ダム写真展」
浦山ダムで「秩父4ダム写真展」開催中!
ダム博物館の準備が進んでいる
写真コンテストの入賞作品を浦山ダムに展示中!
建設通信新聞〜ユニークな「ダム博物館」来月誕生
日刊建設工業新聞〜ダム博物館を開設 ウェブ・展示館で情報発信
秩父4大ダム巡り日帰りバスツアーを行います
ダム博物館まもなくオープン!
ダム博物館写真館オープンを記念した缶バッジが届きました
ダム博物館写真館開館記念のカードのデザインができました
ダム博物館分館第一号オープン!
業界紙に写真コンテスト展示会などの紹介記事
「ダムとモデル撮影会」を開催
写真館に第14回写真コンテストの優秀作品を展示
東京近郊で行われたレアな放流
左岸所在 埼玉県秩父市荒川上田野  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度57分13秒,東経139度03分08秒   (→位置データの変遷

河川 荒川水系浦山川
目的/型式 FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 156m/372m/1750千m3
流域面積/湛水面積 51.6km2 ( 全て直接流域 ) /120ha
総貯水容量/有効貯水容量 58000千m3/56000千m3
ダム事業者 関東地建→水公団一工
本体施工者 飛島建設・間組・竹中土木
着手/竣工 1972/1998
ダム湖名 秩父さくら湖 (ちちぶさくらこ)
ランダム情報 【水特法関係】浦山、水没総面積:151ha、水没戸数:50戸、水没農地面積:2ha、ダム等の指定年月日:S53.3.28、水源地域指定年月日:S63.2.13、整備計画の決定年月日:S63.3.16
【地域に開かれたダム】国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(1995/04/10指定)
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2004)
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、アヒル、ミサゴ、ハチクマ、トビ、オオタカ、ツミ、ハイタカ、ノスリ、クマタカ、ハヤブサ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、ドバト、キジバト、アオバト、ジュウイチ、ツツドリ、ホトトギス、アオバズク、フクロウ、ヨタカ、アマツバメ、ヤマセミ、アカショウビン、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ミソサザイ、イワヒバリ、カヤクグリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、トラツグミ、クロツグミ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ガビチョウ、ヤブサメ、ウグイス、メボソムシクイ、センダイムシクイ、キクイタダキ、キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キバシリ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、ハギマシコ、ベニマシコ、イカル、シメ、スズメ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ソウシチョウ、サンコウチョウ
【コンクリートダムの工法】RCD工法
【ダム工事年表】仮排水路(1988.10〜1990.10) 本体掘削(1990.12〜1992.6) 本体打設/盛土(1992.8〜1996.6)
【ダムカード配布情報】2021.8.1現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○荒川ダム総合管理所 9:00〜17:00(土・日・祝日及び年末年始を含む)
ダムカード画像コレクション
浦山ダム Ver.1.0 (2007.07)
Urayama Dam
ダム博物館写真館 [写真館(浦山ダム防災資料館うららぴあ内)開館記念] Ver.1.0 (2016.10)
浦山ダム [ラボ・トレインカード]
内部リンク 浦山ダムで晴れの竣功式
ダム湖の旅・秩父さくら湖
ダムギャラリー・第1展示室
リンク DAM Photographer・水位が高いということは・・・
DAM-goodfellows・浦山ダム
Dam's room・浦山ダム
damsite・ダムデータ
damsite・ダム写真集
Damstyle・浦山ダム
THE SIDE WAY・浦山ダム
ウィキペディア・浦山ダム
おぼえがき・浦山(うらやま)ダム
ダム『京』・浦山ダム写真集
ダムカード(水資源機構)・浦山ダム
ダムマニア・浦山ダム
ダム好きさん【浦山ダム】
ダム浪漫−浦山ダム
関東ダム31か所巡り
関東の堰提
荒川ダム総合管理所(浦山ダム・滝沢ダム)(独立行政法人水資源機構荒川ダム建設所浦山ダム管理所)
今日の貯水量(東京都水道局)
週末はダムに居るかもね♪・浦山ダム
雀の社会科見学帖・浦山ダム見学 その1
日本全国ダム紀行・浦山ダム
棒ふりの休憩室・ダムの写真集
夕顔的日常・DISCOVER DAM〜そうだ、ダム行こう〜
夕顔的日常・浦山ダム2
参考資料
■〔カメラルポ〕一歩前進、滝沢・浦山ダム
【ダム日本 No.457(S57.11)】
■浦山ダム建設工事の工事概要:鷹取正顕
【ダム日本 No.579(H5.1)】
■浦山ダムの建設と合理化施工について −ベルトコンベヤによるRCD工法− 水資源開発公団浦山ダム建設所 所長 鷹 取 正 顕
【第33回ダム施工技術講習会(H05.07.15)】
■浦山ダムの施工について−ELCMによる追跡2層− / 丈達俊夫
【ダム日本 No.618(H8.4)】
■荒川村の村づくりと浦山ダム 埼玉県秩父郡荒川村長 井上巧雄
【第45回水源地問題実務講習会(H10.02.26)】
■浦山ダムで晴れの竣功式
【ダム日本 No.650(H10.12)】
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】左岸所在地[秩父郡荒川村上田野→秩父市荒川上田野]
【06最終→07当初】河川名[浦山川→荻野沢川] 竣工[1998→1999]
【07当初→07最終】河川名[荻野沢川→浦山川]
【11当初→11最終】竣工[1999→1998]

■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

ダム管理所を訪ねて[2]
荒川ダム総合管理所(浦山ダム・滝沢ダム)

訪ねた人:廣池 透 (ダム日本編集担当) 
■ 「進撃の浦山ダム」(第二章)
聞いたところによると、秩父の人はお祭り大好き。有名な秩父の夜祭り以外にも、色んなイベントが目白押しです。
それもあってか、4月19日には昨年10月に引き続き、「進撃の浦山ダム」(第二章)が開催されました。それは一体何!?という方もいらっしゃるでしょうから、簡単に説明しますと、「痛車」の展示、「コスプレ」、「アニソンバンド」演奏…といってもやはり「???」という方もいらっしゃるでしょう。要するに、アニメキャラクターを車体に描いた車が勢揃いして、アニメのキャラクターの扮装をして、アニメソングを楽しむという、アニメファンの集まりです。
当日は、関東一円を中心に痛車が100台ほど勢揃い。バイクや自転車も(自転車は痛チャリと云うらしいです)参加。
管理事務所も全面協力(協力なしには堤体上に車は置けませんからね)で、コスプレ用の更衣室も提供。
オープニングでは、田村副所長が管理所を代表してご挨拶されました。
この写真は、特別に許可をもらい、右岸の貯水槽まで(ヘルメットを被って)登り、撮影したものです。
327mの堤頂に痛車がずらりと並んだ光景は壮観の一言に尽きました。


(これは、「月刊ダム日本」からの転載です。)
 ・・・→ 全文はこちら
(2015年8月作成)



■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

ゲツダム第1弾 秩父3ダム巡り

 



そして、堤体に到着。
下流直下。

堤高156m。重力式コンクリートダムとしては日本で2番目に高い。
 



少し離れて、堤体全体が見えるところから。
 



この入り口から、堤体内に入る。
 



監査廊(ギャラリー)の一部が展示スペースになっている。
 



ヘルメットをかぶって、監査廊を見て回る。

まだ新しい感じがする。
 



天端から下流を望む。
上から見ても高い。
 



ダム湖。
水の色がきれいだ。
 



うららぴあから天端全体を俯瞰できる。
人がちらほら。
 



ダム下流面。
 ・・・→ 全文はこちら
(2010年4月作成)



■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

ダムインタビュー(29)
萃香さんに聞く
「ダムの魅力を引き出せるような写真を撮って公開していきたい」

どのダムを撮るか

中野: 週末はいつもダムにいます、とホームページにコメントされていますが、休みを利用して、あちこちのダム巡りをされるというのではなく、じっくりと一つのダムを写真に撮るというパターンが多いのですか?

萃香: 最近はダム巡りになってきています。ダムマイスターに任命をいただいておいて言うのもなんですが、自分ではダムの内容についてどれくらい詳しいかと言えば、まぁ素人よりは多少詳しい程度だと思いますが、写真でしたら今までたくさん撮ってきたというのがありますので、ある程度は詳しいと言えますね。

中野: 初めて写真に納めたのは、どこのダムですか?また、そこを選んだ理由は何ですか?


浦山ダム

萃香: 埼玉県の浦山ダムです。ここは監査廊とかエレベーターとかいろいろなところが開放されていて撮りやすいんです。下流直下にもいけますし。そういうところが良かったので、練習的な意味合いもあっていろんなアングルで撮ってみて、どの角度がいちばん見栄えがいいかな、というのを調べようと思いました。

中野: 被写体に選ぶダムは、いつもどういうふうに選ばれているのですか?

萃香: まずは日帰り圏内にある場所です。そしてなるべく立入制限のないところから選びます。重力式だとかアーチだとかいったような、構造にはこだわらないのですが、ダムとして見栄えがするというか、ちょっと変わって見える、あるいは個性があるというか、そういうものから選びます。
 ・・・→ 全文はこちら
(2011年1月作成)



■ テーマページ → テーマページ目次

教えて!お仕事
〜 浦山ダムを管理しています 〜

 これは、埼玉県のホームページにある「教えて!お仕事 仕事ファイルNo.24 ダム管理所の職員 」を転載させて頂いたものです。
教えて!お仕事

仕事ファイル
ダム管理所(かんりしょ)職員(しょくいん)
谷真幸さんの写真
教えてくれた人
独立(どくりつ)行政(ぎょうせい)法人(ほうじん) 水資源(みずしげん)機構(きこう)
荒川(あらかわ)ダム総合(そうごう)管理所(かんりしょ)秩父市(ちちぶし)
(たに)真幸(まさゆき)  さん

1 ダム管理所の職員ってどんな仕事?
2 教えて!谷さん
3 ある日の谷さん


1 ダム管理所の職員ってどんな仕事?


 ダムは、川の上流にあって、たくさん水を()めている施設(しせつ)。見に行ったことがある人もいるかな?
 谷さんが(はたら)く独立行政法人水資源機構のほか、埼玉県などの都道府県(とどうふけん)国土交通省(こくどこうつうしょう)、電力会社などが設置(せっち)しています。
 でも、なぜダムにたくさんの水を貯めるのでしょう。


 ダムの目的(もくてき)としては、「ちょうどいい川の流れを(たも)つこと」があります。
 水道水をはじめ、農業用や工業用の水は、(おも)に川の水を利用(りよう)します。そのため、(わたし)たちが使う水が不足(ふそく)することがないように、ダムに貯まった水の(りょう)調節(ちょうせつ)しながら放流(ほうりゅう)しているのです。
 また、大雨が()るとたくさんの水がダムに流れ込みます。流す水の量を調節することで、洪水(こうずい)影響(えいきょう)を少なくします。
 このほか、ダムには放流する水の力を使った水力発電などの目的もあります。





 ダム管理所の職員は、そうした目的のために、ダムの機能(きのう)を十分発揮(はっき)できるように管理をする仕事をしています。
 そのために、日ごろから放流(ほうりゅう)設備(せつび)点検(てんけん)などをしたり、管理に必要な気象情報(きしょうじょうほう)などを集めたり、たくさんのことに気を配って仕事をしなければなりません。
 埼玉県は川の面積(めんせき)が日本一の「川の国」。そんな埼玉県にとっても身近な仕事のひとつといえますね。



2 教えて!谷さん
 

(C)埼玉県


コバトン 小学生の時に()きだった教科(きょうか)は何ですか?その理由(りゆう)は?


谷さん (とく)に好きだった教科はなかったんですよね。学校は好きでしたけど。



 そのころ、谷さんが(あこが)れていた仕事は何でしたか?


 小学生の時は、将来(しょうらい)の仕事のことなんてまったく考えていませんでした。



 谷さんがダム管理の仕事をしようと思ったきっかけは何ですか?

 


 釣()りをしたり泳いだり、もともと川が好きだったんです。それで、学校では土木(どぼく)工学(こうがく)を勉強していたので、水に関係(かんけい)する仕事がしたいなあと思ってダムの管理の仕事に決めました。



 ダムで働く仕事には、どのような種類(しゅるい)があるのですか?

 


 ダムの水量を管理する仕事、コンピュータや通信(つうしん)設備を管理する仕事、水門など機械(きかい)を管理する仕事のほか、事務(じむ)の仕事があります。



 そのなかで、谷さんはどのような仕事をしているのですか?

 


 荒川(あらかわ)の上流にある浦山(うらやま)ダムの水量を管理する仕事です。放流する水量を決めたりしています。



 ダム管理の仕事をするためには、どんな学校に行けばいいですか?


 高校や専門(せんもん)学校、大学など、土木工学や電気、機械といった専門的な知識(ちしき)を学べるところに行った方がいいと思います。



 ダム管理の仕事をするために、必要(ひつよう)資格(しかく)や、受けなければいけない試験(しけん)はありますか?


 仕事をするうえで必要な資格はありませんが、みんなすすんで勉強して、いろいろな資格を取っていますよ。
 試験は、ダムを管理している水資源機構や国土交通省、埼玉県、電力会社などに入る試験を受けなければいけませんね。



 谷さんはどのような資格を持っていますか?


 貯水池をパトロールする時に乗る船を運転する「小型(こがた)船舶(せんぱく)免許(めんきょ)」、ダム管理の知識を持っている事を証明(しょうめい)する「ダム管理技士(ぎし)」、防災(ぼうさい)時などの知識を持つ「防災士」などの資格を持っています。



 ダム管理の仕事をするうえで、大切なことはなんですか?


 水量を管理する仕事なので、毎日の気象(きしょう)情報をチェックすることが大切です。
 また、どの仕事もそうなんですけど、健康(けんこう)管理も大切です。



 ダム管理の仕事をしていて()かったなあと思うのはどんな時ですか?


 下流の方で何も被害がないように水を放流できた時や、ダムから水を補給(ほきゅう)したことで埼玉県などの水不足が解消(かいしょう)された時などは、よかったなと思います。
 それから、職場の転勤(てんきん)があって、日本全国のいろいろなところに住めることです。



 谷さんは、今までどこのダムで働いたのですか?


 最初(さいしょ)は、九州の福岡県です。そのあとは、京都府、愛媛(えひめ)県、高知県、三重県、岐阜(ぎふ)県。そして、今の埼玉県で7か所目です。



 ダム管理の仕事をしていて、つらいなあと思うのはどんな時ですか?


 ダムの点検が月1回あるんです。100メートルの高さを階段(かいだん)で上り下りしなければならないんですが、それが体力的につらいんですよね。



 今の谷さんの(ゆめ)はなんですか?


 ずっと健康なままで、ダム管理の仕事をしていけたらなと思っています。



 最後(さいご)に、埼玉県のこどもたちにメッセージをお(ねが)いします。


 埼玉は川の面積が日本一の、川の国なんですよね。みなさんにも身近な川にもっと興味(きょうみ)を持ってくれたらうれしいです。そして、その川の上流にはダムがあります。見学もできますので、ぜひ浦山ダムにも遊びに来て下さい!



3 ある日の谷さん
 
6:30
 起床(きしょう)
7:30
 朝食
8:30
 出社
  (午前中の仕事)
  気象情報の確認(かくにん)
  ダム情報の整理・報告(ほうこく)
  報告書の作成(さくせい)
12:10
 昼食(昼休み)
13:00
  (午後の仕事)
  ダム堤体観測(ていたいかんそく)(ダムの中を点検する仕事)、データ入力
  貯水池のまわりをパトロール。
  工事のための資料(しりょう)作成(さくせい)。(この日は残業(ざんぎょう)でした。)
19:30
 退社(たいしゃ)
20:00
 帰宅(きたく)
20:30
 夕食
 テレビやビデオを見る。
22:00
 入浴
23:00
 就寝(しゅうしん)

(2008年10月作成)


→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。