相俣
(あいまた) |
群馬県 |
奥利根の景勝地
|
近くには猿ヶ京温泉などの秘湯が。景勝地として、四季折々の自然が楽しめ、ボート遊びから野球やサッカーまで、多彩なレジャースポットとしても人気。谷川ダム登山の西口、苗場スキー場への経路。
|
|
秋葉
(あきは) |
静岡県 |
周辺は観光スポット
|
龍山村には、火防の神として名高い秋葉山や、綺麗な水と紅葉の名所白倉峡などがある。ダムの近くにはトロン温泉「やすらぎ」も。春には、千本桜の桜並木が秋葉湖畔を彩る。
|
|
天ヶ瀬(元)
(あまがせ) |
京都府 |
近くに平等院
|
近くに世界文化遺産に指定された平等院や天ヶ瀬森林公園などが。春の桜、秋の紅葉など、四季折々に楽しめる。観光客や遠足なども多い。
|
|
井川
(いかわ) |
静岡県 |
南アルプスあぷとラインの終点井川駅がすぐ近く
|
東海道方面から、鉄道で井川ダムに行くには、東海道本線の金谷から大井川鉄道で終点の千頭まで行き、ここで大井川鉄道井川線(南アルプスアプトライン )に乗り換えて、長島ダムを通り、終点が井川駅。このアプトラインは、日本で唯一のアプト式列車で、観光客の利用も多い。
|
|
内海(元)
(うちのみ) |
香川県 |
天端から海が見え、背後は寒霞渓
|
海まで2kmほど。天端から瀬戸内海が見える。反対方向には寒霞渓で、そそり立つ岩壁に夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の彩りが映える景勝地。
|
|
宇奈月
(うなづき) |
富山県 |
近くに宇奈月温泉
|
雄大な黒部峡谷の入り口。ダムのすぐ下流に有名な宇奈月温泉が。無色透明の単純泉。豊富な湯量。
|
|
雨竜第一(元)
(うりゅうだいいち) |
北海道 |
ダム湖は「朱鞠内湖」
|
地先名による。朱鞠内はアイヌ語で「シュマリ・ナイ」(狐川)、あるいは「シュ・マリ・ナイ」(石が多い川)。朱鞠内湖は、ボートやカヌーが浮かび、幻の魚イトウやマス、ワカサギが泳ぐ、今や観光名所。朱鞠内湖と隣の宇津内湖(雨竜第二ダム)は、延長約1kmの連絡水路で結ばれ、宇津内湖から朱鞠内湖へ河川水が導かれている。
|
|
雨竜第一(元)
(うりゅうだいいち) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。朱鞠内湖はリアス式海岸のような風景が見られ、大小15の島々が点在。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
雨竜第二(元)
(うりゅうだいに) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
雨竜土堰堤
(うりゅうどえんてい) |
北海道 |
ダム湖を中心に道立自然公園
|
雨竜第一ダム・雨竜土堰堤によるダム湖である朱鞠内湖、雨竜第二ダムによるダム湖である宇津内湖は、周囲の天然林と相まって、優れた自然を形成しており、昭和49年に朱鞠内道立自然公園に指定された。今では観光レクリエーションの中心となっている。
|
|
宇連
(うれ) |
愛知県 |
国定公園
|
昭和44年、鳳来湖は、鳳来峡、鳳来寺山などとともに天竜奥三河国定公園に指定された。ダムの近くに奇岩巨石の名勝「乳岩峡」があり、観光地として訪れる人も多い。
|
|
永平寺
(えいへいじ) |
福井県 |
下流に永平寺
|
下流約1kmには年間130万人の参拝客で賑わう大本山永平寺がある。永平寺の奥にあるダム。ダム湖の上流端に大仏寺山登山口。曹洞宗開祖の道元禅師をしのぶ祖跡コース。登ると虎斑ノ滝があり、さらに道元禅師が仮住まいにした大仏寺跡がある。ハイキングに最適。ダムは新しい観光名所としても期待されている。
|
|
大井
(おおい) |
岐阜県 |
恵那峡ができる
|
大井ダムの完成で、恵那峡が生まれた。木曽川の大井ダムから上流の約10キロ地帯を指し、両岸には屏風岩、蛙岩など数々の奇岩がそびえ立ち、自然の造形美が楽しめる。
|
|
大川
(おおかわ) |
福島県 |
観光にも
|
若郷湖の両岸には下郷町側に西公園、会津若松市側に東公園があり、レクリエーション広場や1周約2時間の遊歩道も整備されている。新緑と紅葉が美しい。
|
|
大滝
(おおたき) |
奈良県 |
生まれ変わった川上村
|
地元の川上村は後南朝の史跡を残し、また日本三大人工美林で有名な吉野杉の主産地。観光を柱とした村づくりを目指す。ダム建設による移転に伴って平成2年に新しい村の官庁街が誕生。ダムを望む地に村営ホテルが建った。役場職員自らが皿洗いなどしてホテルを運営するという素人集団による営業。平成7年度には温泉宿泊施設として「五色湯」もオープン。木工センター、トントン工作館など木工の里かわかみとしての拠点施設も。
|
|
大間
(おおま) |
静岡県 |
ダム湖に架かる夢の吊橋
|
付近に寸又峡があり、下流には寸又峡温泉がある。ダム湖には夢の吊橋が架かり、寸又峡の代表的な観光名所。一度に10人しか渡れないらしい。
|
|
奥只見
(おくただみ) |
新潟県 |
観光船も運航するリゾート地
|
尾瀬への新潟県側の入り口にあたり、駒ケ岳、平ケ岳、荒沢岳に囲まれ、雄大な山並みが。ダム湖を一周する観光船も運航しており、春の新緑、夏の湖面を渡る涼風、秋の紅葉など、四季折々の自然が楽しめる格好のリゾート地。
|
|
小河内
(おごうち) |
東京都 |
湖畔に1万本の桜
|
奥多摩湖の湖畔には、1万本の桜が植えられ、桜の名所。その他、四季折々に楽しめて、多くの観光客を集める。
|
|
上椎葉
(かみしいば) |
宮崎県 |
平家ゆかりの地
|
椎葉村は、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の残党が逃れ住んだところという。追討軍である源氏の大将那須大八郎と、平家の佳人鶴富姫との悲恋物語が伝わる。史跡鶴富屋敷は現在も観光客を集める。
|
|
鴨川
(かもがわ) |
兵庫県 |
ダムが契機で関西有数の観光地に
|
ダム湖である東条湖は、景勝に優れ、関西では有力な観光地になっている。湖岸には東条湖おもちゃ王国が。
|
|
川治
(かわじ) |
栃木県 |
水陸両用バスでダム湖クルージング
|
水陸両用バスでダム湖クルージングできる。併せて、監査廊やキャットウォークの見学が出来る。道の駅湯西川を発着地にして、コースは、 道の駅湯西川 → 川治ダム見学 → 川治ダム湖クルーズ → 道の駅湯西川。
|
|
川治
(かわじ) |
栃木県 |
周辺に観光地が多い
|
近くには、鬼怒川の河岸が風化と 浸食により見事な景観を形成する龍王峡、露天風呂もある川治温泉など、観光地も多い。
|
|
河内
(かわち) |
福岡県 |
観光名所
|
現在、ダム周辺には大正ロマンを感じさせる建造物などがあり、湖畔をゆっくり散策できる。北九州市の観光名所の一つ。
|
|
川俣
(かわまた) |
栃木県 |
すぐ下流は瀬戸合峡
|
下流の瀬戸合峡は、川俣湖から流れ出た鬼怒川がつくる美しい渓谷。川の両岸には100mにも及ぶ岩壁が屏風のようにそそり立つ。コバルトブルーの湖水をたたえる川俣湖と、瀬戸合峡の断崖絶壁の渓谷美との対比が素晴らしい。
|
|
黒部
(くろべ) |
富山県 |
立山黒部アルペンルートのメインスポット
|
立山黒部アルペンルートは長野県信濃大町から富山市までの約100kmを結ぶ世界的な山岳観光ルート。昭和46年に開通。美女平・室堂・大観峰・黒部ダムを経由。アーチダムの作り出す雄大な景観。平成15年6月には黒部ダム建設四十周年を記念して、迫力の観光放水が見られる新展望広場がオープン。落差100m以上の放水は壮観。年間数百万人が訪れる。
|
|
境川
(さかいがわ) |
富山県 |
アウトドアスポット
|
周辺は白山国立公園、五箇山県立自然公園に指定されており、景観がよい。コテージ、ビジターセンター、オートキャンプ場、休憩所等の施設も整備され、ダム湖は2000m以上の直線コースが取れ、ボート競技、カヌーに利用でき、好適なアウトドアレジャーのスポット。
|
|
三国川
(さぐりがわ) |
新潟県 |
周辺整備が進む
|
越後三山の山麓にあり、地域特性を活かし周辺整備。オートキャンプ場、しゃくなげ公園、桜記念公園、しゃくなげ湖ボートパーク、釣り堀、テニスコートなど。豊かな自然を満喫するアウトドアに最適。
|
|
笹ヶ峰
(ささがみね) |
新潟県 |
上信越高原国立公園
|
ダムは上信越高原国立公園にあり、近くの牧場やキャンプ場などもあって、自然豊かな観光地となっています
|
|
札内川
(さつないがわ) |
北海道 |
ピョウタンの滝
|
下流3kmほどのところに「ピョウタンの滝」。戦後の電力不足の時代に、農村に電気を通すため、地元農協などが建設。ところがその翌年、台風により貯水池などが大量の土砂で埋まり、発電ができなくなったので、放棄された。今では、堰堤が残り、大きな滝のよう。落差は18メートルほど。代表的な観光名所に。
|
|
佐幌(元)
(さほろ) |
北海道 |
ダム湖は「サホロ湖」
|
サホロリゾート開発に伴い、一帯の名称を「サホロ」で統一。これに従い昭和63年に命名。
|
|
佐幌(元)
(さほろ) |
北海道 |
「サホロ」で地域を売り込む
|
この地域は、サホロリゾート開発に伴い、名称を「サホロ」に統一して、地域売り出し作戦を展開。サホロスキー場、サホロ湖、さらに焼酎などの名物の名前にも。
|
|
座間味
(ざまみ) |
沖縄県 |
堤体は石積み模様
|
国定公園で観光客も多いことから、景観に配慮。堤体下流面は、石積み模様。化粧型枠により沖縄独特の石積み(首里城跡のあいかた積み)を模したもの。
|
|
塩原
(しおばら) |
栃木県 |
日本一の吊橋
|
ダム湖には「もみじ谷大吊橋」が架かる。無補剛桁歩道吊橋としては日本一長い。オープンした平成11年度には110万人もの人が訪れ、その後も年間50万人ほどの人が訪れている。観光拠点になっている。
|
|
四万川
(しまがわ) |
群馬県 |
周辺整備に力を入れる
|
観光客の多い地域であり、地域の人々や観光客に広く愛されるような周辺整備を進める。赤沢やすらぎ広場、栂(つが)の広場、稲包(いなつつみ)せせらぎ公園などを整備。四万せせらぎ資料館では、「四万川ダム堤体模型」「四万川ダム周辺地域模型」やパネル写真を展示。日帰り入浴施設「こしきの湯」が併設されている。
|
|
定山渓
(じょうざんけい) |
北海道 |
公園とダム資料館
|
下流側に公園が整備されていて、そこに入場無料のダム資料館もある。手動発電装置があり、発電量がわかる。ダム下流の自然林の紅葉が美しい。また、ダムから見る紅葉もいい。ダムは今や観光名所に。
|
|
新成羽川
(しんなりわがわ) |
岡山県 |
備中湖は観光スポット
|
ダム湖の備中湖は四季それぞれの景観を演出する観光スポット。ヘラブナ釣りで有名。その他ブラックバス、ブルーギルなども。ワカサギ釣りも盛んであり、諏訪湖で養殖したものを定期的に放流しているが、不調の年もあるようだ。
|
|
菅平
(すがだいら) |
長野県 |
ダム建設が契機で観光地に
|
昭和43年にダムが建設されると、それを契機として菅平方式と呼ばれる別荘分譲方式ができ、近くに別荘、ロッジなどが建ち、観光地化が一気に進んだ。
|
|
薗原
(そのはら) |
群馬県 |
近くに観光地
|
薗原湖の直上流には老神温泉があり、さらに上流には名勝・吹割の滝があって、この付近は新緑・紅葉の時期には観光客が多いが、ダムは駐車場などの施設が整備されていないらしい。
|
|
帝釈川(再)
(たいしゃくがわ) |
広島県 |
「帝釈峡」の中心に位置する
|
ダム・貯水池周辺は、比婆・道後・帝釈国定公園第1種特別地域に、また、国指定の名勝「帝釈川の谷」に指定されており、広島県でも有数の観光地である「帝釈峡」の中心に位置している。
|
|
帝釈川(元)
(たいしゃくがわ) |
広島県 |
「帝釈峡」の中心に位置する
|
ダム・貯水池周辺は、比婆・道後・帝釈国定公園第1種特別地域に、また、国指定の名勝「帝釈川の谷」に指定されており、広島県でも有数の観光地である「帝釈峡」の中心に位置している。
|
|
高山
(たかやま) |
京都府 |
付近は月ヶ瀬梅林で知られる
|
付近一帯は、名勝「月ヶ瀬梅林」に指定されている。春には1万本に及ぶ梅の木に花が咲く。梅祭りなども行われる。
|
|
滝沢
(たきざわ) |
埼玉県 |
土木学会賞を受賞
|
「滝沢ダム建設事業」が、平成23年度土木学会賞を受賞した。受賞業績名は、『滝沢ダムの建設(大規模重力式コンクリートダムの合理化施工とデザイン設計による景観資産の創出)』。重力式コンクリートダム合理化施工の集大成でダム施工技術の発展に大きく貢献したこと、関連構造物のデザイン設計を進めて奥秩父の「新たな観光資源」として地域活性化への貢献が期待されることなどが受賞理由。
|
|
田子倉
(たごくら) |
福島県 |
越後三山只見国定公園
|
周辺は越後三山只見国定公園。春の新緑、秋の紅葉と行楽客で賑わう。田子倉湖はイワナ、サクラマスの釣れる湖としても有名。 湖上遊覧船もある。
|
|
只見
(ただみ) |
福島県 |
周辺は整備されている
|
ダム湖には一周5kmの湖岸道路があり、ダム湖周辺は格好のハイキングコース。周辺には「いこいの森・青少年旅行村」、「あやめ園」、「でんぱつ展示館」、「歳時記会館」などがある。
|
|
玉原
(たんばら) |
群馬県 |
周辺は高原リゾート
|
玉原湖畔を周回する全長約4.5キロのサイクリングロードは、四季折々の自然がいっぱい。玉原湖周辺にはスキー場やキャンプ場、ラベンダーパークなどが整備され、自然豊かな高原リゾート。水芭蕉が美しい玉原湿原も。
|
|
長島
(ながしま) |
静岡県 |
レインボーブリッジ
|
ダムの建設にともない井川線の一部区間が水没するため、付け替えた。新たに「レインボーブリッジ」と「奥大井湖上駅」が誕生。大きく蛇行した大井川の渓谷に架けられたレインボーブリッジは長さ286mと195mの二つのまっ赤な鉄橋からなり、中間に奥大井湖上駅が。レインボーブリッジには湖上遊歩道があり歩いて渡ることができる。美しい景観は、秘境奥大井の新しい魅力。
|
|
奈良俣(元)
(ならまた) |
群馬県 |
周辺は観光名所
|
周辺には遊歩道や広場、サービスセンターや展望台が整備され、散策に最適。夏は観光客やキャンプ客でにぎわい、秋は紅葉がならまた湖に映える。
|
|
鳴子
(なるこ) |
宮城県 |
温泉とこけし
|
下流にある鳴子温泉は奥州三名湯の一つ。鳴子こけしでも知られる。上流には鬼首温泉が。年間を通じて楽しめる観光地。
|
|
温井
(ぬくい) |
広島県 |
ダム公開で加計町の観光客が2.4倍に
|
加計町の2002年の観光客総数が、前年の2.4倍の50万人近くに達し、過去最高を記録。同年4月から、ダムの一般公開が始まったことが大きな要因。
|
|
温井
(ぬくい) |
広島県 |
周辺観光整備が進む
|
ダムの周辺は公園として整備され、レンタサイクルもある。湖畔には保養型のリゾートホテル「温井スプリングス」が、ダム湖中央に突き出る半島には自然生態公園が完成。そのほか施設も多数でき、観光拠点としての整備が進む。
|
|