《このごろ》
ダム随想 〜 地震とダム

→ 「このごろ」一覧   → 「このごろ」目次
 
 3月11日、マグニチュード9.0という未曾有の地震が東北地方を襲った。東北地方太平洋沖地震と命名された。東京でも震度5という揺れであったが、継続時間が長かったから、同じ震度にしては恐ろしさを感じた人が多かったようだ。これだけの大きさだから、地震そのものによる被害も大きかったのだろうが、その後に発生した津波による被害があまりにも大きかったので、報道はそちらに集中し、内陸部の状況はほとんど知ることができなかった。

 ダムの場合、大きな地震に見舞われた場合の規定で、各ダムで直ちに点検が行われたが、現在のところ異常は報告されていない。

 ダムは、水圧という水平力に耐えるように設計されているから、元来は鉛直力に耐えるように設計されている橋などの構造物より、はるかに地震に強い。そのうえ、雪国のダムではこの時期、水位を下げるような貯水池運用がなされるのが普通であるから、ますます安全度は高くなっている。水位を下げるのは、雪解け水を効率よく使うためである。

 重力ダムの場合、水圧によりダムにかかる力は水深の2乗に比例するから、たとえば水位が3割下がっていれば、ダムにかかる力はおよそ半分になる。フィルダムの場合はそれほど単純ではないが、斜面の安定の問題であるから、水位が下がって、浸透圧が下がることは安全率の増加につながる。

 フィルダムは完成後も沈下を続けるが、沈下は地震時に集中する。最近はフィルを振動ローラで締め固めるようになっているので、沈下量は非常に小さくなっている。1%以下というのがほとんどのようだ。それでも沈下はするので、地震後に下流面の法面保護の張り石がずれたりして、一見クラックが入ったように見えることがある。安定性には何の関係もないが、なんとなく気持ちが悪い。とはいっても簡単に補修する方法はないので、ダムを管理する人は大変苦慮することになる。

 そんなことで、あまりきれいに張り石をしないほうがいいと忠告するのだが、完成時の見掛けがきれいなので、石垣を積むかのように丁寧に施工されることが多い。また、沈下量はダム基礎の地形を反映するので、沈下が進行すると下流面が波打ったように見えることがある。これまたなんともしようがないので、手をこまねいているしかない。いつの時点の美しさを採るかという問題なので、沈下のシミュレーションをして、図化したうえで見比べでもしなければ決められないことになる。

 そのほか、地震後にフィルダムで見られる変状としては、天端に軸方向に入るクラックがあるが、多くの場合あまり深くはなく、漏水にはつながらないので、シートなどで覆って水が入らないようにしたうえで深さを確認し、浅ければスラッシュグラウチングなどにより隙間をつめる。グラウトはセメントミルクよりベントナイトかベントナイトとセメントの混合物のほうがいいように思う。土質遮水壁の中にセメントのせんべいが挟まっている姿は、あまり好ましいものに思えないからだ。

 クラックの深さが深いときは、その部分を削り取って盛りなおすなどの方法を検討する必要がある。

(これは、「月刊ダム日本」に掲載された記事の転載です。)

(2011.8.10、中村靖治)
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】

 (地震・震災)
  [こ] 今の藤沼ダム
  [こ] 藤沼ダムはどんなダムだったのか
  [こ] 今夏の電力供給と揚水発電の役割
  [テ] ダムインタビュー(34)阪田憲次先生に聞く「技術者には""想定外を想定する想像力""が求められている」
  [こ] ダムマニア展レポート(3)〜トークライブ「台湾のダム」
  [こ] 藤沼湖の決壊原因調査報告書が公表されている
  [こ] 建設通信新聞東北復興特集にダムの記事


 (ダム随想)
  [こ] ダム随想 〜 ダムの高さ
  [こ] ダム随想 〜 水利権
  [こ] ダム随想 〜 ダム建設の凍結
  [こ] ダム随想 〜 貯水池の水位
  [こ] ダム随想 〜 ダムの用地買収の範囲
  [こ] ダム随想 〜 アーチダムの設計−傾斜アーチ−
  [こ] ダム随想 〜 ダムの管理所
  [こ] ダム随想 〜 ダムなしの治水
  [こ] ダム随想 〜 ダムから始めた改修計画
  [こ] ダム随想 〜 コンジット(常用洪水吐き)と排砂門
  [こ] ダム随想 〜 幌内ダム
  [こ] ダム随想 〜 工事現場の説明板
  [こ] ダム随想 〜 有識者会議中間とりまとめ
  [こ] ダム随想 〜 南の島で八ッ場ダム
  [こ] ダム随想 〜 河川技術者としての自省
  [こ] ダム随想 〜 わからない言葉
  [こ] ダム随想 〜 流域平均雨量
  [こ] ダム随想 〜 水力発電
  [こ] ダム随想 〜 太陽光促進付加金
  [こ] ダム随想 〜 北の国から
  [こ] ダム随想 〜 帯広は太陽光発電適地か
  [こ] ダム随想 〜 韓国ダム見学会
  [こ] ダム随想 〜 宮古島の地下ダム
  [こ] ダム随想 〜 水資源開発と八ッ場ダム (前編)
  [こ] ダム随想 〜 水資源開発と八ッ場ダム (後編)
  [こ] ダム随想 〜 北朝鮮のダム
  [こ] ダム随想 〜 堤趾導流壁の法線
  [こ] ダム随想 〜 貯留施設の必要性
  [こ] ダム随想 〜 ダムの用語
  [こ] ダム随想 〜 宮ヶ瀬ダムと導水路
  [こ] ダム随想 〜 ダムと地質
  [こ] ダム随想 〜 ダムの型式選定
  [こ] ダム随想 〜 ルジオン値と透水係数
  [こ] ダム随想 〜 ニンジンとルジオン
ご意見、ご感想などがございましたら、 までお願いします。