※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
美作ダム倶楽部 『洪水吐下の小さな雲』
ダム名:黒川ダム(兵庫県) 撮影日:2017年7月2日
コメント: 撮影日は小雨の降る蒸し暑い日でした。長い洪水吐の下に水蒸気が立ち込めて、雲の様になっていたので思わずシャッターを切りました。
(関連ダム:
黒川ダム
)
2017.7.5 掲載
|
|
|
ニッシー 『日本一の取水塔』
ダム名:佐久間ダム(静岡県) 撮影日:2017年6月19日
コメント: 一般水力としては年間総発電量日本一と言われる佐久間発電所に送る取水塔。穏やかな湖面にその勇姿を反射させていました。
(関連ダム:
佐久間ダム
)
2017.7.5 掲載
|
|
|
夜鷹 『右から左へ』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2017年6月17日
コメント: 右の八ッ場ダムの原石山で採取された原石を左で打設する。これは山の移動と言えるのではないか。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2017.7.3 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『明るく開放的で散策に最適』
ダム名:飯田ダム(茨城県) 撮影日:2017年6月24日
コメント: ダム湖を一周する散策コースがあります。堤体直下も解放され、のんびりと散歩をしながらダムを眺めることができます。
(関連ダム:
飯田ダム
)
2017.7.3 掲載
|
|
|
ニッシー 『豊川用水の起点』
ダム名:大野頭首工(愛知県) 撮影日:2017年6月19日
コメント: 愛知県の渥美半島へ続く豊川用水はここから始まります。農業や水道に欠かせない大切な水路で、改めて水の大切さを実感しました。
(関連ダム:
大野頭首工
)
2017.6.30 掲載
|
|
|
福角正美 『海が見えるダム 大熊毛池』
ダム名:大熊毛池(大分県) 撮影日:2017年6月17日
コメント: 大河のない国東半島では今でも溜池が貴重な灌漑用水源となっており、多くの溜池があります。そんな一つ、大熊毛池からは海を挟んで沖合の姫島を見ることができました。 撮影場所 大分県国東市
(関連ダム:
大熊毛池
)
2017.6.30 掲載
|
|
|
Rico 『点検作業』
ダム名:小渋ダム(長野県) 撮影日:2017年5月25日
コメント: 雨天にも関わらず、点検作業が行われており天端は立ち入り禁止でしたが、右岸側2つめのゲートが上がっているのが見れました。
(関連ダム:
小渋ダム
)
2017.6.30 掲載
|
|
|
夜鷹 『朝の七倉』
ダム名:七倉ダム(長野県) 撮影日:2017年6月16日
コメント: 朝日を浴びる初夏の七倉ダムとダム湖は、清々しい空気に包まれていました。
(関連ダム:
七倉ダム
)
2017.6.29 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『見学可能な開放的な直下』
ダム名:楮川ダム(茨城県) 撮影日:2017年6月24日
コメント: さほど大きくない堤体ですが、ダム直下は開放的で緑化された遊歩道から見学ができました。
(関連ダム:
楮川ダム
)
2017.6.26 掲載
|
|
|
Rico 『この穴は何のため?』
ダム名:笹間川ダム(静岡県) 撮影日:2017年6月17日
コメント: 右岸側から堤体を見ていたら、不思議な穴を発見。何のために開けられているのでしょうか…。
(関連ダム:
笹間川ダム
)
2017.6.26 掲載
|
|
|
福角正美 『海が見えるダム 殿川ダム』
ダム名:殿川ダム(福岡県) 撮影日:2017年6月16日
コメント: 臨海工業部の工業用水水源になっている殿川ダム。その天端からは工場群の先に朝日に輝く周防灘を見ることができました。
(関連ダム:
殿川ダム
)
2017.6.26 掲載
|
|
|
夜鷹 『出勤』
ダム名:高瀬ダム(長野県) 撮影日:2017年6月16日
コメント: 早朝から七倉岳に登ったら堆砂を処理するトラックの一団が出勤するところでした。
(関連ダム:
高瀬ダム
)
2017.6.23 掲載
|
|
|
Rico 『堤体に残る楕円形の跡』
ダム名:丸山ダム(岐阜県) 撮影日:2017年5月17日
コメント: 右岸側の堤体下部にある楕円形の跡は、このダムを造っていた時に水を抜くための穴の跡とのお話を伺いました。 いずれ水没して見られなくなってしまう…と思うと…こんな発見も感動でした。
(関連ダム:
丸山ダム
)
2017.6.21 掲載
|
|
|
yuu 『初夏の森吉ダム』
ダム名:森吉ダム(秋田県) 撮影日:2017年6月16日
コメント: 森吉ダムを見学してきました。緑が生い茂っており夏を感じました。
(関連ダム:
森吉ダム
)
2017.6.21 掲載
|
|
|
ニッシー 『初夏の訪れ』
ダム名:松川ダム(長野県) 撮影日:2017年6月19日
コメント: 豊かな新緑に包まれた早朝、夏の始まりを待ちわびたかの様にセミやカエル達が早くも大合唱をしていました。
(関連ダム:
松川ダム
)
2017.6.21 掲載
|
|
|
らいちょうくん 『トンネルを抜けると』
ダム名:一庫ダム(兵庫県) 撮影日:2017年6月17日
コメント: 国道173号線を池田側から進むとトンネルを抜けた後、すぐ右手に一庫ダムが見えます。一庫ダムを天端と同じ高さで正面から見られるのはここだけで道に歩道はないので、車の窓から撮りました。
(関連ダム:
一庫ダム
)
2017.6.21 掲載
|
|
|
夜鷹 『ピンクのテープをたどって』
ダム名:カッサダム(新潟県) 撮影日:2017年6月11日
コメント: 雪がたっぷり残る苗場山の神楽峰まで向かうためには、木に結ばれたピンクのテープをたどって進みます。
(関連ダム:
カッサダム
)
2017.6.19 掲載
|
|
|
ごん助 『助手席の特権』
ダム名:川端ダム(北海道) 撮影日:2017年5月28日
コメント: 高速の橋の上からが一番の撮影スポットという難儀なダムですが、助手席から撮影できる機会に恵まれました。都内で走っているスカイバスくらいの高さからだと、もっとバッチリかも知れません。
(関連ダム:
川端ダム
)
2017.6.16 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『リフレクション』
ダム名:土呂部ダム(栃木県) 撮影日:2017年4月29日
コメント: 発電用の小さなダムですが、穏やかな湖面にその姿を映し出していました。
(関連ダム:
土呂部ダム
)
2017.6.16 掲載
|
|
|
Rico 『高遠さくら発電所』
ダム名:高遠ダム(長野県) 撮影日:2017年5月25日
コメント: ダム右岸側に発電施設が完成し、ダムカードの写真とは少し雰囲気が変わりました。
(関連ダム:
高遠ダム
)
2017.6.16 掲載
|
|
|
|
|