過去のトップ写真一覧
※トップ写真を募集しています。応募は募集要領から。
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34] 35 [36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57][58][59][60][61][62][63][64][65][66][67][68][69][70][71][72][73][74][75][76][77][78][79][80][81][82][83][84][85][86][87][88][89][90][91][92][93][94][95][96][97][98][99][100][101][102][103][104]
aossan 『秩父の橋上から』 ダム名:滝沢ダム(埼玉県) 撮影日:2016年7月2日 コメント: 雷電廿六木橋から眺めた滝沢ダム。 暑さに負けず、放流中。 (関連ダム: 滝沢ダム)
2016.7.8 掲載 |
![]() |
田中創 『秘境のダム』 ダム名:千頭ダム(静岡県) 撮影日:2016年7月4日 コメント: 往路は山中の涼しい風が吹いていました。しかしご覧の晴天、帰路の午後は暑くなり、時々現れるトンネルの冷風に救われました。 なお、タイトルと矛盾するようですが、寸又峡温泉の関係者によるとハイカー、登山者が結構多いそうです。 (関連ダム: 千頭ダム)
2016.7.8 掲載 |
![]() |
たーくわ 『はじめまして小荒ダムさん』 ダム名:小荒ダム(新潟県) 撮影日:2016年6月28日 コメント: 通年で関係者以外立ち入り禁止の看板が出ておりましたが、ご許可をいただき初めての見学となりました。 驚くほど水が透明で綺麗でした。 せっかくの許可でしたので、この奥にある重要文化財 五十嵐家住宅の見学も行ってきました。 (関連ダム: 新小荒ダム)
2016.7.6 掲載 |
![]() |
夜鷹 『大町ダムと北アルプス』 ダム名:大町ダム(長野県) 撮影日:2016年6月19日 コメント: 大町が擁する高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムの3つのダムはすべて下流側から俯瞰できることがわかりました。 (関連ダム: 大町ダム)
2016.7.5 掲載 |
![]() |
夜鷹 『ロックフィル二つ』 ダム名:高瀬ダム・七倉ダム(長野県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 七倉ダムと高瀬ダムを同時に見ることができる展望スポット「天狗の庭」がありました。 |
![]() |
夜鷹 『七倉ダムを見下ろす』 ダム名:七倉ダム(長野県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 高瀬ダムと同じく上から見ると思ったよりダム湖は小さかったです。 (関連ダム: 七倉ダム)
2016.7.5 掲載 |
![]() |
夜鷹 『高瀬ダム全景』 ダム名:高瀬ダム(長野県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 上から見ると思ったよりダム湖は小さかったです。 (関連ダム: 高瀬ダム)
2016.7.5 掲載 |
![]() |
夜鷹 『七倉ダムを鍬が峰山頂から』 ダム名:七倉ダム(長野県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 七倉岳からは七倉ダムの上流側を見ることができますが、下流側は鍬が峰の山頂から見ることができます。 (関連ダム: 七倉ダム)
2016.7.5 掲載 |
![]() |
夜鷹 『三国川の夜』 ダム名:三国川ダム(新潟県) 撮影日:2016年6月11日 コメント: 新潟県南魚沼市にある三国川ダムは週末になるとライトアップが行われます。 せっかく行ったので堤体に設置された階段の途中まで登り、ゆっくり眺めてみました。 (関連ダム: 三国川ダム)
2016.7.1 掲載 |
![]() |
夜鷹 『蒲生岳から』 ダム名:田子倉ダム(福島県) 撮影日:2016年6月11日 コメント: 福島県只見町の国道252号沿いには会津のマッターホルンと呼ばれる蒲生岳が聳えています。 そして、その登山道の随所から遠くに田子倉ダムを見ることができます。 往復2.5時間程度なので、試してみてはどうでしょう? なお、崖に這う鎖を掴んで登る場所があるので準備と覚悟が必要です。 (関連ダム: 田子倉ダム)
2016.6.27 掲載 |
![]() |
かみさと 『ゲート全開!』 ダム名:下久保ダム(埼玉県・群馬県) 撮影日:2016年6月26日 コメント: 下久保ダムで放流設備点検が行われ、クレストゲート2門、オリフィスゲート2門が全開になりました。4門放流より貴重かも!? (関連ダム: 下久保ダム)
2016.6.27 掲載 |
![]() |
夜鷹 『浅草岳六十里越登山道から』 ダム名:田子倉ダム(福島県) 撮影日:2016年6月11日 コメント: 田子倉ダムを上流側から見える場所がないかと探していましたが、国道252号の新潟・福島県境のトンネルの新潟側から浅草岳に向かう登山道を2時間程度登ったところの南岳山頂からよく見えることが判明したので行ってきました。 1日2座の登山はきついので自重したいと思います。 (関連ダム: 田子倉ダム)
2016.6.27 掲載 |
![]() |
yama 『人面』 ダム名:刈谷田川ダム(新潟県) 撮影日:2016年6月14日 コメント: 人の顔に見えるのは私だけでしょうか? 見れば見るほど人面ダム。 (関連ダム: 刈谷田川ダム)
2016.6.24 掲載 |
![]() |
美作ダム倶楽部 『放流中』 ダム名:旭川ダム(岡山県) 撮影日:2016年6月23日 コメント: 6/22の雨で放流しているかなと思い行ってきました。 残念ながら10門有るクレストゲート全開とはいきませんでしたが、8門の放流が確認出来ました。 タイミング良く見られたので良かったです。 (関連ダム: 旭川ダム)
2016.6.23 掲載 |
![]() |
aossan 『木々の間からこんにちは』 ダム名:須田貝ダム(群馬県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 須田貝ダムがよく見える所を探してたら、木々の間にその姿を発見! 「こんにちは」と挨拶してるみたいでした。 (関連ダム: 須田貝ダム)
2016.6.22 掲載 |
![]() |
福角正美 『クールロック 綱木川ダム』 ダム名:綱木川ダム(山形県) 撮影日:2016年6月18日 コメント: 山形県米沢市の綱木川ダムは、ダム直下の橋からダムを正面に見ることができます。 3段構成の減勢工を持つ洪水吐と堤体のバランスが美しく、一言『カッコイイ!!』ロックフィルダムです。 (関連ダム: 綱木川ダム)
2016.6.21 掲載 |
![]() |
maywind 『松田川ダム』 ダム名:松田川ダム(栃木県) 撮影日:2016年6月12日 コメント: 6月12日、松田川ダム見学ツアー第二弾。 ダムサイト下流のふれあい広場で行われた子供たちのマスのつかみ取りの様子です。 子供よりも親御さんの方が一生懸命でした。 (関連ダム: 松田川ダム)
2016.6.20 掲載 |
![]() |
夜鷹 『浅草岳から』 ダム名:只見ダム(福島県) 撮影日:2016年6月4日 コメント: 新潟県と福島県の県境にある浅草岳山頂からは広大な田子倉ダム湖が見下ろせます。 しかし、ダム本体は山の陰になり見ることができません。 ダム湖の端から更に下流に目線を移すと見える只見ダムで我慢しましょう。 (関連ダム: 只見ダム)
2016.6.20 掲載 |
![]() |
aossan 『鬼怒川の長老』 ダム名:黒部ダム(栃木県) 撮影日:2016年6月11日 コメント: 改修工事を経て洪水吐等が新しくなったものの、今なお現役の黒部ダム。 今日も強い日差しに負けず、お仕事を頑張ってます。 (関連ダム: 黒部ダム)
2016.6.17 掲載 |
![]() |
たっくん 『七ヶ宿の初夏』 ダム名:七ヶ宿ダム(宮城県) 撮影日:2016年6月5日 コメント: 天端だけを撮影してもどこのダムかはっきりとわかります。 (関連ダム: 七ヶ宿ダム)
2016.6.16 掲載 |
![]() |
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34] 35 [36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57][58][59][60][61][62][63][64][65][66][67][68][69][70][71][72][73][74][75][76][77][78][79][80][81][82][83][84][85][86][87][88][89][90][91][92][93][94][95][96][97][98][99][100][101][102][103][104]