※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
焼肉 『霧中の瀑布』
ダム名:久瀬ダム(岐阜県) 撮影日:2019年3月21日
コメント: 河内川ダムの試験湛水に合わせて揖斐川のダムを巡ってきました。生憎の濃霧でしたが、おかげで幻想的な放流が見れました。
(関連ダム:
久瀬ダム
)
2019.4.5 掲載
|
|
|
kazu_ma 『ダムにかかる光の掛け軸』
ダム名:鶴田ダム(鹿児島県) 撮影日:2019年3月22日
コメント: 大きな堤体をキャンバスにし、様々な模様で彩られるデジタル掛け軸。ダム直下への道が開放され、大勢の人々が見学に訪れていました。
(関連ダム:
鶴田ダム
)
2019.4.3 掲載
|
|
|
佳 『祝!サーチャージ!』
ダム名:河内川ダム(福井) 撮影日:2019年3月21日
コメント: 2019年3月20日18時50分にサーチャージ水位に到達した河内川ダム。翌日は祝日ということもあり多くの見学者が訪れていました。 貴重な瞬間を目にすることができ嬉しく思います。
(関連ダム:
河内川ダム
)
2019.3.26 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『まるでコンクリートダム』
ダム名:三保ダム(神奈川県) 撮影日:2019年1月26日
コメント: ロックフィルの堤体に、似つかわしくないほどに重厚な洪水吐を持つ三保ダム。洪水吐だけを見ているとまるでコンクリートダムの様です。
(関連ダム:
三保ダム
)
2019.3.25 掲載
|
|
|
あわんぶく 『貯水率66%』
ダム名:宮ヶ瀬ダム(神奈川県) 撮影日:2019年3月12日
コメント: 職員さんが、「こんなに水が少ないのは、初めてだ・・・」と、おっしゃっていました。珍しい景色が見られて、ちょっと得した気分でした。
(関連ダム:
宮ヶ瀬ダム
)
2019.3.20 掲載
|
|
|
四国三郎 『春が来た』
ダム名:寒河江ダム(山形県) 撮影日:2019年3月9日
コメント: 赤いゲート見たさに藪尾根に誘われました。
(関連ダム:
寒河江ダム
)
2019.3.12 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『ゲート全開』
ダム名:大洞ダム(埼玉県) 撮影日:2019年2月23日
コメント: 河川維持でしょうか、いつも放流している大洞ダムがゲートを全開にしていました。堤体から越流する姿は、いつもと違った表情を見せてくれました。
(関連ダム:
大洞ダム
)
2019.3.1 掲載
|
|
|
星野夕陽 『試験点灯』
ダム名:湯西川ダム(栃木県) 撮影日:2018年11月20日
コメント: 湯西川ダムライトアップに向けて試験点灯を行った際に職員様同行のもと撮影。少々曇っていたが、逆に雲で拡散した光が神秘的な雰囲気に。撮影ポイントは通常非公開だが、是非ともライトアップと共に展望台として開放してほしいです。
(関連ダム:
湯西川ダム
)
2019.2.25 掲載
|
|
|
crossdam 『ダイヤモンド三国川ダム』
ダム名:三国川ダム(新潟県) 撮影日:2019年2月3日
コメント: 久しぶりの快晴に思わず家を飛び出し撮りに行きました。ピンと張り詰めた空気感、ダムと朝日との調和に心が浄化されていくようでした。
(関連ダム:
三国川ダム
)
2019.2.18 掲載
|
|
|
夜鷹 『試験湛水始まりました』
ダム名:市野新田ダム(新潟県) 撮影日:2019年2月5日
コメント: 農水最後のダムのサーチャージは4月上旬予定です
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『姿を現した水没ダム』
ダム名:沼本ダム(神奈川県) 撮影日:2019年1月19日
コメント: 堤体のほとんどが下流の城山ダム湖に水没する沼本ダムが、冬の時期にもかかわらず、低下した湖面のおかげで姿を現していました。
(関連ダム:
沼本ダム
)
2019.2.12 掲載
|
|
|
moto 『箱庭』
ダム名:以布利川ダム(高知県) 撮影日:2018年12月31日
コメント: 四国最南端のダムです。こぢんまりしたダム湖で、静かな大晦日でした。
|
|
|
Rico 『変わらぬ役目』
ダム名:旭ダム(奈良県) 撮影日:2018年12月2日
コメント: 初冬の午後、殆ど訪れる人もいないこの場所に凛とした姿で佇み与えられた役目を果たしている…そんな事を考えながら見入ってしまいました。
|
|
|
夜雀 『工事完了』
ダム名:鶴田ダム(鹿児島県) 撮影日:2019年1月27日
コメント: 鶴田ダム再開発事業完成記念式典に行ってきました。雲一つない晴れ渡った冬空の下で記念放流が行われました。
(関連ダム:
鶴田ダム
)
2019.1.28 掲載
|
|
|
びばだむ 『夜のサンルダム』
ダム名:サンルダム(北海道) 撮影日:2019年1月8日
コメント: サンルダム試験放流中の1月8日、当日限定「堤体ライトアップ」です。堤体に積もった雪の模様、非常用洪水吐からの波紋、そして天端に並ぶ白色のライトがとてもきれいでした。またいつの日か、ライトアップのイベントがあることを期待しています。
(関連ダム:
サンルダム
)
2019.1.21 掲載
|
|
|
美作ダム倶楽部 『日本最古の貫録』
ダム名:布引五本松ダム(兵庫県) 撮影日:2018年12月17日
コメント: 訪問するには徒歩のみ、又はロープウェイ&徒歩でしか行けません。正面から堤体全体を撮影するにはロープウェイのみ。アクセスは決して良いとは言えませんが、神戸に行ったら是非行ってみて下さい。
|
|
|
炭素 『真冬のサーチャージ』
ダム名:サンルダム(北海道) 撮影日:2019年1月7日
コメント: 真冬にサーチャージになるということ自体珍しく、試験湛水ならではの貴重な光景を見ることができました。翌日の見学会では見学者の方がダムを背景にダムLOVEのポーズで記念撮影をしていて、気温は氷点下でしたがその光景を見て気持ちが暖かくなりました。
(関連ダム:
サンルダム
)
2019.1.9 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『冬枯れのレトロダム』
ダム名:上来沢川ダム(山梨県) 撮影日:2018年11月16日
コメント: 昭和2年竣工の石張りダム。土木学会の「日本の近代土木遺産」にも選定されている貴重なダムです。
|
|
|
あわんぶく 『全門フルオープン』
ダム名:笹平ダム(長野県) 撮影日:2018年6月7日
コメント: 工事中で、8門あるラジアルゲートが、全てフルオープンでした。ラジアルゲートが目一杯開いているのを、近くで見るのは初めてでした。そしてその下を、美しい水が通過していました。
(関連ダム:
笹平ダム
)
2018.12.26 掲載
|
|
|
Rico 『抜水中』
ダム名:船明ダム(静岡県) 撮影日:2018年11月25日
コメント: メンテナンスのために、ゲートが上げられダム湖の水が抜かれ川底が見えます。堆砂の多さに驚き、以前とは違った一面を見る事ができました。
(関連ダム:
船明ダム
)
2018.12.25 掲載
|
|
|
|
|