※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
福角正美 『メルヘンダム』
ダム名:鳴淵ダム(福岡県) 撮影日:2017年9月20日
コメント: 鳴淵ダムの建屋や照明は童話の世界をモチーフにしたメルヘン調のデザインで統一され、おとぎの世界の城のようです。福岡市街から電車で20分の距離にあり、社会見学や遠足で来る子供たちにも大人気のダムです。
(関連ダム:
鳴淵ダム
)
2017.10.16 掲載
|
|
|
Rico 『静かで美しい越流』
ダム名:岩倉ダム(長野県) 撮影日:2017年10月5日
コメント: ひっそりと佇む小ぶりなこのダム。3度目の訪問で初めて越流を見る事ができました。
(関連ダム:
岩倉ダム
)
2017.10.13 掲載
|
|
|
福角正美 『町が持ってるアーチダム』
ダム名:須恵ダム(福岡県) 撮影日:2017年9月20日
コメント: 須恵ダムは福岡県須恵町が管理する上水用アーチダムです。全国で見ても町が所有するアーチダムは珍しいのでは?
(関連ダム:
須恵ダム
)
2017.10.10 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『嵩上げ工事完了まであと少し!!』
ダム名:笠堀ダム(新潟県) 撮影日:2017年9月16日
コメント: 笠堀ダム特別見学会に参加してきました。洪水調節容量を増やすために、堤高を4m嵩上げするというちょっと珍しい工事を見学させて頂きました。当日は、増打ちコンクリート工事が行われており、完成まであと少しという状況でした。
(関連ダム:
笠堀ダム
)
2017.10.10 掲載
|
|
|
美作ダム倶楽部 『紅葉』
ダム名:苫田ダム(岡山県) 撮影日:2017年9月30日
コメント: 時間が有れば訪問している苫田ダム。堤体直下の紅葉も色づき初め、秋の気配が感じられました。
(関連ダム:
苫田ダム
)
2017.10.6 掲載
|
|
|
くら 『台風一過』
ダム名:三瀬谷ダム(三重県) 撮影日:2017年9月18日
コメント: 台風18号が過ぎた翌日、三瀬谷ダムは全門放流をしていました。お天気も良く、放流の水飛沫で下流には虹も出ていました。
(関連ダム:
三瀬谷ダム
)
2017.10.6 掲載
|
|
|
Rico 『オレンジ色に輝いて…』
ダム名:小匠ダム(和歌山県) 撮影日:2017年7月20日
コメント: 夕日がダム湖側堤体を照らす時間に訪問。下流側からの写真には非常用洪水吐と林道トンネルにオレンジ色の光が射し込んでいました。
(関連ダム:
小匠ダム
)
2017.10.3 掲載
|
|
|
福角正美 『貴重なトラス橋』
ダム名:河内ダム(福岡県) 撮影日:2017年9月18日
コメント: 河内ダムの貯水池に架かる南河内橋は日本で唯一現存するレンティキュラートラスという珍しい型式のトラス橋で、重要文化財、近代化産業遺産に指定されています。
(関連ダム:
河内ダム
)
2017.10.3 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『堤内仮排水トンネル』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2017年9月22日
コメント: 第3回八ッ場ダムファンクラブの見学会に参加させて頂きました。今回の目玉は堤内仮排水トンネル!!転流工を閉塞する際に吾妻川の水を流すためのトンネルだそうです。このトンネルも最終的には塞がれてしまうため、まさに今だけ!!の見学会でした。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2017.10.2 掲載
|
|
|
カサギショウ 『鹿野川ダム放流中』
ダム名:鹿野川ダム(愛媛県) 撮影日:2017年9月19日
コメント: 台風18号が通過した翌日の状況です。何度か訪れていますが、クレストゲートからの全門放流は初めてでした。
(関連ダム:
鹿野川ダム
)
2017.9.29 掲載
|
|
|
メルセデス 『羽布ダム放流』
ダム名:羽布ダム(愛知県) 撮影日:2017年9月21日
コメント: 羽布ダムでは、季節毎に四季のカードというのを配布しており、秋バージョンをもらいに行ったら放流を見る事が出来ました。 地元なので何度も訪問していますが、初めて放流に立ち会えました。
(関連ダム:
羽布ダム
)
2017.9.29 掲載
|
|
|
田中創 『海の横』
ダム名:桜川ダム(長崎県) 撮影日:2017年9月13日
コメント: 長崎県は海に近いダムが多く、ここはダム湖岸の道路からそのまま容易に海岸まで行けます。
(関連ダム:
桜川ダム
)
2017.9.29 掲載
|
|
|
夜鷹 『標高3,015mから』
ダム名:黒部ダム(富山県) 撮影日:2017年9月15日
コメント: 空気が少し薄い気がしました
(関連ダム:
黒部ダム
)
2017.9.27 掲載
|
|
|
田中創 『篠突く雨』
ダム名:伊佐ノ浦ダム(長崎県) 撮影日:2017年9月14日
コメント: 近づく台風に秋雨前線が刺激されたのか、雷鳴を伴った激しい雨に小一時間動けませんでした。
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『豪雪地帯の古老』
ダム名:黒又川第一ダム(新潟県) 撮影日:2017年8月20日
コメント: スッキリしたデザインの発電専用ダムです。1958年竣工で、堤体には苔が生え、豪雪地帯で長年頑張ってきた感がありました。下流には黄色くペイン トされた鉄塔が建っており、いかにも発電専用ダムといった印象でした。
|
|
|
Rico 『朝靄のコンバインダム』
ダム名:クチスボダム(三重県) 撮影日:2017年7月20日
コメント: 朝靄の向こうに複合ダムの姿をしっかり見る事ができました。
|
|
|
Rico 『アースの天端』
ダム名:虻野池(三重県) 撮影日:2017年7月19日
コメント: 綺麗に草刈りされていた天端には、「訪れる人は殆どいないのかな?」と思わせるような静かな所でした。
(関連ダム:
虻野池
)
2017.9.15 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『風格のある石張りダム』
ダム名:黒又ダム(新潟県) 撮影日:2017年8月20日
コメント: 1926年竣工の古いダムです。「日本の近代土木遺産〜現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されており、石張りの堤体が風格を漂わせていました。
(関連ダム:
黒又ダム
)
2017.9.15 掲載
|
|
|
H.Kawata 『銘板が素敵なダム』
ダム名:大橋ダム(高知県) 撮影日:2017年8月27日
コメント: 細部のディテールや装飾にこだわりを感じる大橋ダムですが、なぜか右岸側の親柱デザインは超シンプルです。 故意か偶然か銘板の存在感が際立っています。
(関連ダム:
大橋ダム
)
2017.9.14 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『端正な薮神ダム』
ダム名:薮神ダム(新潟県) 撮影日:2017年8月20日
コメント: 小振りですが、端正なダムでしっかり川を堰き止めていました。
(関連ダム:
薮神ダム
)
2017.9.11 掲載
|
|
|
|
|