※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
ばっきぃ 『湖面利用の一例?』
ダム名:大塩ダム(群馬県) 撮影日:2013年9月12日
コメント: 大塩湖畔を散歩していると偶然ドラマの撮影風景を目撃することができました。 水中では某有名俳優さんが迫真の演技! …もし冬場だったら大変でしたね。
(関連ダム:
大塩ダム
)
2013.9.17 掲載
|
|
|
田中創 『みちのくの秋』
ダム名:下湯ダム(青森県) 撮影日:2013年9月7日
コメント: 八甲田山に近い当地で、ちいさい秋みつけた。
(関連ダム:
下湯ダム
)
2013.9.13 掲載
|
|
|
がくば 『宇連ダムの背中・・・』
ダム名:宇連ダム(愛知県) 撮影日:2013年9月9日
コメント: 現在、渇水中の宇連ダムです。普段は目にすることのないダム湖側の堤体に不謹慎ながらテンションがあがってしまいました・・
(関連ダム:
宇連ダム
)
2013.9.12 掲載
|
|
|
カルピース 『2位じゃダメですか?』
ダム名:高瀬ダム(長野県) 撮影日:2013年9月7日
コメント: ダンプカーも小さく見える程デカい。 更に遠い。
(関連ダム:
高瀬ダム
)
2013.9.10 掲載
|
|
|
Kei 『初秋の長沼ダム』
ダム名:長沼ダム(宮城県) 撮影日:2013年9月1日
コメント: まだまだ残暑が厳しいですが、日に日に実りの秋は近づいております。
(関連ダム:
長沼ダム
)
2013.9.6 掲載
|
|
|
あつだむ宣言! 『どーん!ばーん!』
ダム名:黒部ダム(富山県) 撮影日:2013年8月7日
コメント: 黒部ダムの見学会に参加してきました。 観光放流中のハウエルバンガーバルブの間からの情景です。 迫力ありすぎて何がなんだかよくわかりません。
(関連ダム:
黒部ダム
)
2013.9.5 掲載
|
|
|
萃香 『ライトアップ』
ダム名:三国川ダム(新潟県) 撮影日:2013年8月17日
コメント: しばらく点灯することがなかったのですが、今年は短い期間ですが点灯するとのことでしたので行ってきました。 今後はぜひ今まで通り続けていただきたいと思います。
(関連ダム:
三国川ダム
)
2013.9.4 掲載
|
|
|
じむにん 『水温 4.4℃』
ダム名:黒部ダム(富山県) 撮影日:2013年8月24日
コメント: 破砕帯見学ツアーでほとばしる湧水に直に触れることができました。 (トロバスで通過するだけだった処を見られて貴重な経験ができました。)
(関連ダム:
黒部ダム
)
2013.9.3 掲載
|
|
|
田中創 『秋の気配』
ダム名:田島ダム(福島県) 撮影日:2013年8月28日
コメント: 猛暑だった今年の夏ですが、天高くカラッとした空気に秋の気配が感じられました。
(関連ダム:
田島ダム
)
2013.9.2 掲載
|
|
|
sagoH 『雨ニモ負ケズ』
ダム名:仙人谷ダム(富山県) 撮影日:2013年8月24日
コメント: 念願の黒部ルート見学会に当選。しかし当日は北陸地方を中心に、朝から豪雨&雷が鳴り響く荒天。そんな厳しい天候にも関わらず、黒部の秘境で黙々と仕事を続けている姿が印象的でした。
(関連ダム:
仙人谷ダム
)
2013.8.30 掲載
|
|
|
ぽち 『連携通砂(細砂通過放流)』
ダム名:宇奈月ダム(富山県) 撮影日:2013年8月24日
コメント: 排砂ゲートを開けていました。
(関連ダム:
宇奈月ダム
)
2013.8.26 掲載
|
|
|
tani 『八塔寺川ダム』
ダム名:八塔寺川ダム(岡山県) 撮影日:2013年8月11日
コメント: 北海道に次ぐと言われるダム保有数ながらダムカードは苫田ダムのみだった岡山県ですがココに来て県が管理するダムのカードを一気に14枚発行、早速廻って来ました。写真は八塔寺川ダムです。管理所の隣にあるバイキングレストランが大人気で公園も綺麗に整備されててのどかな田園風景の中にあるとても気持ちの良い場所でした。
|
|
|
ノイケ 『初秋の風』
ダム名:野反ダム(群馬県) 撮影日:2013年8月12日
コメント: 下界は35度以上の猛暑日でしたが、標高1500mのここは、すでに秋の風が吹いていました。
(関連ダム:
野反ダム
)
2013.8.19 掲載
|
|
|
隊員さん 『6分間のクーラー』
ダム名:宮ヶ瀬ダム(神奈川県) 撮影日:2013年7月27日
コメント: 森と湖イベント観光放流にて。猛暑の中、強烈な冷たさのミストクーラーを浴びてきました。
(関連ダム:
宮ヶ瀬ダム
)
2013.8.12 掲載
|
|
|
C2G 『朝靄』
ダム名:大町ダム(長野県) 撮影日:2013年8月7日
コメント: 早朝の大町ダム。朝早くから来た甲斐があると思えた瞬間です。
(関連ダム:
大町ダム
)
2013.8.12 掲載
|
|
|
かみさと 『最初で最後の?演奏会』
ダム名:小渋ダム(長野県) 撮影日:2013年7月27日
コメント: 小渋ダムに建設が進む土砂バイパストンネル。見学会のこの日、トンネル内の見学だけでなく、トンネル内でミニ演奏会が開かれ、素敵な音色が響き渡りました。
(関連ダム:
小渋ダム
)
2013.8.9 掲載
|
|
|
平林拓也 『比奈知ダム見学会』
ダム名:比奈知ダム(三重県) 撮影日:2013年8月4日
コメント: 比奈知ダム見学会へ行ってきました。 来訪者の多さにビックリ! 駐車場が足りず、天端にも車がビッシリ! こんなダムの光景も珍しいのでは? ダムファンだけでなく地元の方々からも親しまれているのでしょう。
(関連ダム:
比奈知ダム
)
2013.8.9 掲載
|
|
|
ノイケ 『2つのコンクリートの曲線』
ダム名:小渋ダム(長野県) 撮影日:2013年7月27日
コメント: トンネルから見るアーチダム。 曲線の組み合わせが、なんかいい感じでしたので、思わず撮影しました。
(関連ダム:
小渋ダム
)
2013.8.8 掲載
|
|
|
kazu_ma 『長井ダム特別見学会』
ダム名:長井ダム(山形県) 撮影日:2013年8月3日
コメント: 長井ダムのダム特別見学会/ダム湖面巡視体験に行ってきました。見学会では真下からダムを見上げられるこの位置まで案内していただきました。この場所に入れるのは一般人としては初めてのことだそうです。
(関連ダム:
長井ダム
)
2013.8.7 掲載
|
|
|
田中創 『改修なった常用洪水吐』
ダム名:熊野川ダム(富山県) 撮影日:2013年7月19日
コメント: 約3年をかけて改修していた工事がほぼ完了し、新しい常用洪水吐3門から越流していました。 県土木課に確認したところ、今年の洪水期に合わせ6月中旬に常用洪水吐の本体工事は完了したそうです。
(関連ダム:
熊野川ダム
)
2013.8.7 掲載
|
|
|
|
|