※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
田中創 『秘密の正面』
ダム名:王滝川ダム(長野県) 撮影日:2015年10月11日
コメント: 王滝村の一般社団法人ムラビトミライ主催の三浦ダム・王滝川ダム見学会に行ってまいりました。 主催者様のご尽力と関西電力様の多大なるご協力により、これまで一般人の目に触れることが難しかった王滝川ダムを心行くまで見ることができました。
(関連ダム:
王滝川ダム
)
2015.10.15 掲載
|
|
|
夜鷹 『実りの秋』
ダム名:内の倉ダム(新潟県) 撮影日:2015年9月22日
コメント: 9月下旬は新潟県の稲刈り最盛期。 内の倉ダムの下流の水田も渇水にも負けず台風にも負けずなんとか収穫までこぎつけました。
(関連ダム:
内の倉ダム
)
2015.10.15 掲載
|
|
|
KAZ−A 『小さな案内人』
ダム名:三石ダム(北海道) 撮影日:2015年9月21日
コメント: ダートを抜け到着した静まりかえった早朝のダムは彼らキタキツネの天国。見慣れぬ侵入者がどこへ行くのか見張っているかのようにずっとつきまとっていました。 天端のアスファルトにはヒグマのものらしき爪跡も・・人間が造ったものも次第に大自然の一部に組み込まれていくのでしょう。
(関連ダム:
三石ダム
)
2015.10.13 掲載
|
|
|
yfx 『地下60年』
ダム名:三浦ダム(長野県) 撮影日:2015年10月11日
コメント: 一般社団法人ムラビトミライ事務局主催の三浦ダム・王滝川ダム見学会に参加させて頂きました。主催者様と関西電力様のご厚意によって灼熱沸騰大興奮に包まれた見学会でしたが、参加者のはけた監査廊はしんと静まりかえり、60年来の変わらない日常に戻るのでした。
(関連ダム:
三浦ダム
)
2015.10.13 掲載
|
|
|
DamWalker 『不夜城』
ダム名:鶴田ダム(鹿児島県) 撮影日:2015年10月7日
コメント: 鶴田ダムの放流設備増強工事は昼夜分かたず進んでいます。 作業現場は昼のような明るさで夜間も工事が続けられているとのことでした。
(関連ダム:
鶴田ダム
)
2015.10.13 掲載
|
|
|
junchan 『ゲートに着目!』
ダム名:生坂ダム(長野県) 撮影日:2015年9月28日
コメント: 生坂ダムはローラーゲート6門を備えますが、左岸寄りの2門は扉高が他より高いため、その分ピアも高くなっており、扉体も右岸側からフラップ付、子ゲート内蔵型、オーソドックスなタイプとバラエティーに富んでいます。
(関連ダム:
生坂ダム
)
2015.10.9 掲載
|
|
|
佳 『中部の水がめ 岩屋ダム』
ダム名:岩屋ダム(岐阜県) 撮影日:2015年10月4日
コメント: 大きなゲートが印象的な岩屋ダム。 下流に架かる橋からですと、スキージャンプ式洪水吐や素敵な鉄塔も 一緒に見ることができ素敵な光景を堪能できました。
(関連ダム:
岩屋ダム
)
2015.10.8 掲載
|
|
|
藤木武士 『嵩上げ工事中』
ダム名:笠堀ダム(新潟県) 撮影日:2015年月日
コメント: 五十嵐川災害復旧事業として笠堀ダムは堤高4mの嵩上げ工事中のため当面立入ることができません。 洪水調節機能を残したままの工事は、出水期以外にしかできず、平成29年度の試験湛水をめざしているとのことです。 国道からダムへとつづく県道入口に設けられた工事事務所の前には、工事のため外されたダムの銘板が置かれています。
(関連ダム:
笠堀ダム
)
2015.10.8 掲載
|
|
|
ダムら〜 『安心してください! 放流してますよ!』
ダム名:小河内ダム(東京都) 撮影日:2015年9月29日
コメント: 自宅から気軽に行けるホームダムと言えるような小河内ダムですが、初めて放流しているのを見ました。
(関連ダム:
小河内ダム
)
2015.10.7 掲載
|
|
|
夜鷹 『米山登山道から』
ダム名:谷根ダム・赤岩ダム(新潟県) 撮影日:2015年10月3日
コメント: 新潟県の柏崎市と上越市の境にある米山の登山道(谷根コース)からは柏崎市の水源の2ダムをまとめて眺めることができます。
|
|
|
かみさと 『洪水調節中の川治ダム』
ダム名:川治ダム(栃木県) 撮影日:2015年9月13日
コメント: 台風18号が過ぎ去り、何とか川治ダムまでの迂回路が出来たため見てきました。毎秒300トン程の放流は迫力がありました。湯西川ダムや五十里ダムは道路崩落や土砂崩れなどにより行けませんでした。
(関連ダム:
川治ダム
)
2015.10.7 掲載
|
|
|
雪風 『比奈知ダムの虹』
ダム名:比奈知ダム(三重県) 撮影日:2015年10月3日
コメント: 吐水口から出される水が霧状に舞い上がった所に虹が出来ていました。
(関連ダム:
比奈知ダム
)
2015.10.5 掲載
|
|
|
midorinoyomogi 『嫁さんと』
ダム名:丸山ダム(岐阜県) 撮影日:2015年10月2日
コメント: 何気なく川の防災を見ていた時、丸山ダムが吐いているのを見付けました。嫁さんに「行くのに2時間程掛かるけど絶対に見たほうがいいよ」と説得し出掛けました。前日の雨で水は濁っていましたが、空はどこまでも青くダムと空のコントラストがとても綺麗でした。あと天端から5番ゲートを見学中、放流調整のためゲートが動き出したときは嬉しくて奇声を発してしまいました。
(関連ダム:
丸山ダム
)
2015.10.5 掲載
|
|
|
のりちゃ 『インクラでした』
ダム名:東山ダム(福島県) 撮影日:2015年9月30日
コメント: 東山ダムの発電所を見学しました。一般的に堤体内の昇降はエレベーターですが、東山ダムはインクラインでした。15年くらい前、黒部ダムの見学で関電のインクラに乗った以来で、発電所の見学より印象に残りました。
(関連ダム:
東山ダム
)
2015.10.2 掲載
|
|
|
DamWalker 『55年間ありがとう』
ダム名:目屋ダム(青森県) 撮影日:2015年9月26日
コメント: 目屋ダムへの感謝と祈りのメッセージを書いた紙飛行機を目屋ダムの天端から美山湖に向かって飛ばしました。 すでに9/30で運用も終了し、まもなくゲートをはじめとした設備撤去が開始されるとのことでした。
(関連ダム:
目屋ダム
)
2015.10.2 掲載
|
|
|
yfx 『飛沫まみれ』
ダム名:大津ダム(群馬県) 撮影日:2015年9月18日
コメント: ここから先は近寄るのをためらうほどの飛沫でした。中央のローラーゲートからも少し越流していますが、逆光でよくわからない…堤体の向きから考えて午前中に訪問すればよかったんですが。
(関連ダム:
大津ダム
)
2015.10.1 掲載
|
|
|
夜鷹 『白雲台から』
ダム名:佐和田ダム(新潟県) 撮影日:2015年9月21日
コメント:新潟県佐渡市の大佐渡スカイラインの展望台「白雲台」からは佐渡島の国仲平野を一望できるとともに、佐和田ダムを下に望むことができます。離島はハードルが高いですが訪問時は是非。
(関連ダム:
佐和田ダム
)
2015.9.30 掲載
|
|
|
かみさと 『ライトアップと花火』
ダム名:三国川ダム(新潟県) 撮影日:2015年8月16日
コメント: 三国川ダムのライトアップを見に行ったところ、天端から麓の花火大会が見えました。少し強引ですが、ライトアップされた堤体と花火を同じフレームに収めてみました。天端は秋風が吹きとても気持ちが良かったです。
(関連ダム:
三国川ダム
)
2015.9.29 掲載
|
|
|
ピンクのうさぎ 『もうすぐ完成!』
ダム名:第二浜田ダム(島根県) 撮影日:2015年9月20日
コメント: 浜田ダムの下流に建設中の第二浜田ダムです。 浜田ダムは再開発の工事をされています。 第二浜田ダムのすぐ横には第二浜田ダム鞍部ダムが建設中ですが、まだ見る事が出来ませんでした。
|
|
|
HAL 『ついに見れた大鳥ダム』
ダム名:大鳥ダム(福島県) 撮影日:2015年9月22日
コメント:大鳥ダムへの道路は電源開発様関係者しか通行できませんが、奥只見にある釣り宿「とんじろ」様の送迎車については通行が許可されています。 送迎には5人以上の宿泊が必要だったので、シルバーウィークに行ける人を募ったところ、ありがたいことに人が集まり、はれて大鳥ダムを見学することができました。 絶対見れないと思われた大鳥ダムが見れたことに感激、集まってくれたダム好きさん達に感謝です。
(関連ダム:
大鳥ダム
)
2015.9.28 掲載
|
|
|
|
|