過去のトップ写真一覧


※トップ写真を募集しています。応募は 募集要領から。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] 38 [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
佳 『津軽ダムサーチャージおめでとうございます!』

ダム名:津軽ダム(青森県)
撮影日:2016年4月20日

コメント:
サーチャージを迎えた2日後に訪れましたが、クレストゲートからの越流を見ることができ感無量です。
日本最大級の引っ張りラジアルゲートからの放流も大迫力でした。



(関連ダム:  津軽ダム
2016.4.22 掲載





maywind 『黒部ダムにて』

ダム名:黒部ダム(栃木県)
撮影日:2016年4月18日

コメント:
春まだ浅い黒部ダムです。
黒部地区の山々には残雪が見られ、木々の芽吹きはまだ遠い感じです。
ダムサイトの岸辺には、ピンク色の花が咲いていました。



(関連ダム:  黒部ダム
2016.4.22 掲載





夜鷹 『神山から下久保ダム』

ダム名:下久保ダム(群馬県・埼玉県)
撮影日:2016年4月15日

コメント:
群馬県と埼玉県の境にある下久保ダムの右岸側には城峯神社があり、社殿の横から城山への登山道が整備されています。
30分程度で山頂まで登れ、下久保ダム独特の形を上流側から見下ろすことができます。



(関連ダム:  下久保ダム
2016.4.20 掲載





HAL 『融雪放流ライトアップ』

ダム名:月山ダム(山形県)
撮影日:2016年4月16日

コメント:
月山ダムのライトアップは過去2回行きましたが、融雪放流中に実施するのが初めてということで見に行きました。



(関連ダム:  月山ダム
2016.4.20 掲載





炭素 『祝!津軽ダムサーチャージ』

ダム名:津軽ダム(青森県)
撮影日:2016年4月19日

コメント:
試験湛水満水の報を聞き駆けつけました。
美しい越流の様子を見ることが出来て、疲れも吹き飛びました。
(特別に許可を得て撮影させて頂きました。)



(関連ダム:  津軽ダム
2016.4.19 掲載





福角正美 『深田調整池の洪水吐と取水塔』

ダム名:深田調整池(福島県)
撮影日:2016年4月10日

コメント:
深田調整池の洪水吐は珍しいダム穴式。
赤い洪水吐と取水塔、ダム湖の赤土の地肌は、ダムの風景というよりは油田やどこかの惑星に着陸した宇宙船といった不思議な眺めでした。



(関連ダム:  深田調整池
2016.4.19 掲載





maywind 『桜と塩田ダム』

ダム名:塩田ダム(栃木県)
撮影日:2016年4月8日

コメント:
栃木県矢板市塩田地区にある塩田ダムです。
堤高26.1m、堤頂長218m、総貯水量46万m3のロックフィルダ ムです。
ダム天端下の公園から見る桜は満開でした。



(関連ダム:  塩田ダム
2016.4.18 掲載





福角正美 『青下第3ダムとカタクリ』

ダム名:青下第3ダム(宮城県)
撮影日:2016年4月9日

コメント:
青下第3ダム下の土手にカタクリの花が咲いていました。
本当はもっと花に寄りたかったのですが、手前の花を踏んでしまうのでこれが精一杯でした。



(関連ダム:  青下第3ダム
2016.4.15 掲載





かみさと 『桜と越流』

ダム名:有間ダム(埼玉県)
撮影日:2016年4月9日

コメント:
桜の季節に有間ダムの越流が始まったと聞いて撮りに行ってきました。
少し葉桜気味でしたが全体として見頃で楽しめました。



(関連ダム:  有間ダム
2016.4.13 掲載





maywind 『桜と塩田ダム』

ダム名:塩田ダム(栃木県)
撮影日:2016年4月8日

コメント:
栃木県矢板市塩田地区にある塩田ダムです。
堤高26.1m、堤頂長218m、総貯水量46万m3のロックフィルダムです。
桜は満開でしたが天気は曇りでアンダー気味になってしまいました。



(関連ダム:  塩田ダム
2016.4.12 掲載





福角正美 『春を待つオレンジ色のゲート』

ダム名:漆沢ダム(宮城県)
撮影日:2016年4月2日

コメント:
宮城県の漆沢ダムは全国でも珍しいオレンジ色のゲート。
周りの山や洪水吐にはまだ雪が残っていますが、明るいゲートは一足先に春を呼びこんでいるような存在感でした。



(関連ダム:  漆沢ダム
2016.4.11 掲載





メルセデス 『狭山池に巨大アヒル出現』

ダム名:狭山池(大阪府)
撮影日:2016年4月9日

コメント:
狭山池桜まつりの期間中の4月1日から5月8日まで巨大なラバーダックが池に浮かんでいます。
怪獣映画みたいで面白いです。狭山池に来るのはこれで3度目ですが街中にあるので訪問しやすいダムです。



(関連ダム:  狭山池
2016.4.11 掲載





炭素 『春の夜に浮かぶ浦山ダムと桜』

ダム名:浦山ダム(埼玉県)
撮影日:2016年4月9日

コメント:
若干散りつつある桜でしたが、ライトアップされた浦山ダムとのコラボは美しかったです。
夜にもかかわらずライトアップを見に絶えず人が来ており、地域に親しまれているダムなんだと実感しました。



(関連ダム:  浦山ダム
2016.4.11 掲載





NOW2000 『水圧鉄管と桜の競演』

ダム名:真壁ダム(群馬県)
撮影日:2016年4月3日

コメント:
真壁ダムから佐久発電所へと続く水圧鉄管の周りには沢山の桜が植えられています。
早朝に家族で独り占め。水圧鉄管の迫力と花見を楽しんできました。



(関連ダム:  真壁ダム
2016.4.8 掲載





maywind 『満開の桜と松田川ダム』

ダム名:松田川ダム(栃木県)
撮影日:2016年4月6日

コメント:
栃木県足利市松田地区にある松田川ダムを撮ってきました。
桜は満開、常用洪水吐きからは放流されていました。



(関連ダム:  松田川ダム
2016.4.7 掲載





かみさと 『間瀬の桜』

ダム名:間瀬ダム(埼玉県)
撮影日:2016年4月2日

コメント:
今年も間瀬ダムの桜を見てきました。いつもはダム付近で撮るのですが、今年は手前の桜を入れるためにあえて遠目から狙ってみました。



(関連ダム:  間瀬ダム
2016.4.7 掲載





福角正美 『老兵の勲章』

ダム名:犬上川ダム(滋賀県)
撮影日:2016年3月20日

コメント:
竣工から70年以上たつ犬上川ダムの減勢工。
継ぎ目が目立ち、錆が染み出し、苔むしたコンクリートは満身創痍。
でもこれは長く近江盆地の農業を支えた名誉の勲章です。



(関連ダム:  犬上川ダム
2016.4.7 掲載





tani 『引張りラジアルゲート解放』

ダム名:灰塚ダム(広島県)
撮影日:2016年3月27日

コメント:
灰塚ダムでも引張りラジアルゲートから放流してました。ここからの放流を見たのは初めてでした。



(関連ダム:  灰塚ダム
2016.4.6 掲載





小倉佑一 『ピンクのラジアルゲート』

ダム名:丸山ダム(兵庫県)
撮影日:2016年3月25日

コメント:
西宮観光協会主催の、丸山ダム・丸山浄水場の写真撮影会に参加しました。通常時は立ち入り禁止の天端や監査廊、堤体直下からダムを愛でたおしてきました。



(関連ダム:  丸山ダム
2016.4.6 掲載





yama 『冬の矢木沢』

ダム名:矢木沢ダム(群馬県)
撮影日:2016年2月16日

コメント:
水資源機構さんの矢木沢ダム・奈良俣ダム冬季見学会に参加して来ました。



(関連ダム:  矢木沢ダム
2016.4.5 掲載


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] 38 [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]