過去のトップ写真一覧


※トップ写真を募集しています。応募は 募集要領から。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] 62 [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
かみさと 『放流の瞬間!』

ダム名:奈良俣ダム(群馬県)
撮影日:2014年5月8日

コメント:
矢木沢ダムに続いて行われた奈良俣ダムのゲート点検放流、天端から放流の瞬間を撮りました。下流側では放流の瞬間を捉えようと無数のカメラがこちらを向いていました。



(関連ダム:  奈良俣ダム
2014.5.28 掲載





田中創 『夕日でクッキリ』

ダム名:神三ダム(富山県)
撮影日:2014年5月16日

コメント:
富山県内の他のダム巡りの帰路で神三ダム横の道路を通過するとき、ちょうど夕日に照らされ下流面が明瞭に拝めました。
前回訪問時は、逆光だったためうれしくなってパチリ。



(関連ダム:  神三ダム
2014.5.27 掲載





夕顔 『須田貝ダム放流中』

ダム名:須田貝ダム(群馬県)
撮影日:2014年5月22日

コメント:
下流の藤原ダムが3門放流を行った日、ひっそりと須田貝ダムも放流していました。



(関連ダム:  須田貝ダム
2014.5.26 掲載





メルセデス 『荘川桜』

ダム名:御母衣ダム(岐阜県)
撮影日:2014年5月3日

コメント:ゴールインウイークの最中、天然記念物の荘川桜は満開で見頃でした。
本来は、御母衣ダムの完成に伴い、御母衣湖に沈む運命にあった、この桜は電源開発初代総裁の粋な計らいにより、この地に移植されました。
ダム建設業者と地域の方々の共同作業で保存された桜は、訪れる人々を和ませてくれます。



(関連ダム:  御母衣ダム
2014.5.23 掲載





かみさと 『スキージャンプ!』

ダム名:薗原ダム(群馬県)
撮影日:2014年5月16日

コメント:薗原ダムのクレストゲート点検放流が行われました。4ゲートで最大毎秒30tの水が綺麗なスキージャンプを見せてくれました。また、今回は左岸フーチングから見ることができ、いつもとは違う角度から薗原ダムを楽しめました。



(関連ダム:  薗原ダム
2014.5.22 掲載





田中創 『ツーショット』

ダム名:若土ダム(富山県)
撮影日:2014年5月16日

コメント:
右奥の流水は天然の滝のように見えますが、室牧ダムでもらったパンフレットによると同ダムからの導水路経由の放水のようです。



(関連ダム:  若土ダム
2014.5.20 掲載





かみさと 『GW東北ダム巡り〜月山ダム〜』

ダム名:月山ダム(山形県)
撮影日:2014年4月30日

コメント:
流入量=放流量状態の月山ダムです。大量の雪解け水が豪快な放流を見せてくれました。



(関連ダム:  月山ダム
2014.5.15 掲載





発電管理事務所ダム女 『恒例』

ダム名:鳴子ダム(宮城県)
撮影日:2014年5月5日

コメント:
恒例のすだれ放流です。個人的にはこいのぼりが…写らない右岸からの撮影です。



(関連ダム:  鳴子ダム
2014.5.9 掲載





ダムの人 『念願叶って』

ダム名:豊稔池ダム(香川県県)
撮影日:2014年4月30日

コメント:
ようやく、念願の豊稔池ダムに行くことができました。見る場所によりいろいろな表情を見ることができ、時間を忘れてしまうほどでした。



(関連ダム:  豊稔池ダム
2014.5.8 掲載





sagoH 『GWも仕事中!』

ダム名:上田池ダム(兵庫県)
撮影日:2014年5月2日

コメント:
前々日まで大雨だったせいか、この日はどこのダムも放流していました。黒と白、緑と青のコントラストが美しかったです。



(関連ダム:  上田池ダム
2014.5.8 掲載





ピンクのうさぎ 『鹿野川ダム工事中』

ダム名:鹿野川ダム(愛媛県)
撮影日:2014年4月25日

コメント:
H23〜H27鹿野川ダム改造事業で、トンネル洪水吐の整備やゲートの改良などの計画との事で見に行って見ました。放流施設の工事中でした。



(関連ダム:  鹿野川ダム
2014.5.7 掲載





小倉佑一 『春の鷲ダム』

ダム名:鷲ダム(福井県)
撮影日:2014年4月26日

コメント:
GW初日、平地ではほぼ散っていましたが山間部の桜はまだまだ見ごろでした。



(関連ダム:  鷲ダム
2014.5.7 掲載





メルセデス 『秘境』

ダム名:大津呂ダム(福井県)
撮影日:2014年4月26日

コメント:37歳の誕生日を迎えてから、最初のダム訪問です。
若狭湾からさほど遠くない場所ですが、山に隠れて下流側から全くダムが見えないのでたどり着くのに苦労しました。市街地に近いのに秘境です(汗)
訪問の際は、ビニールハウス群を目印に、その前の一本道を直進、舞鶴若狭自動車道をくぐり抜け、鉄格子で封鎖されている山道がダムへの通り道です。鉄格子の看板には、ダムに御用の方は開けてお入りくださいと書かれています。看板の文字を見落とすと引き返す事になります(笑)



(関連ダム:  大津呂ダム
2014.5.1 掲載





kazu_ma 『日本一の大噴水、始動』

ダム名:寒河江ダム(山形県)
撮影日:2014年4月27日

コメント:4/26から今年の大噴水が打ち上げられています。
噴水の打ち上げ時間は10分ですが、最大の112mになるのは終盤の1分程度。
たくさんの人が今年の打ち上げを見に来ていました。



(関連ダム:  寒河江ダム
2014.5.1 掲載





かみさと 『年に一度の楽しみ』

ダム名:間瀬ダム(埼玉県)
撮影日:2014年4月5日

コメント:
ハナダイコンと桜に囲まれたベンチに座り、サラサラと越流する間瀬ダムを眺め、コーヒーを飲むひととき。贅沢な時間を過ごしました。



(関連ダム:  間瀬ダム
2014.4.30 掲載





加賀美喜久 『滝沢ダム点検放流』

ダム名:滝沢ダム(埼玉県)
撮影日:2014年4月19日

コメント:
滝沢ダムの点検放流を見てきました。新聞でも予告されていたし土曜日でもあり、多くの人たちが見学に訪れていました。



(関連ダム:  滝沢ダム
2014.4.30 掲載





tani 『新ダムカード最大の難所?』

ダム名:銚子ダム(島根県)
撮影日:2014年4月19日

コメント:島根県が新しく発行した9枚のダムカードの内もっともアクセスが難儀な?隠岐の島の銚子ダムに行ってきました。朝4時出て9時の船に乗り帰りは3時出発と実質島に居た時間は3時間ちょい…カードGetだけなら何とか日帰りも可能だけどもっとゆっくりしたかった。



(関連ダム:  銚子ダム
2014.4.25 掲載





やまとり 『次はダムでございます』

ダム名:佐治川ダム(鳥取県)
撮影日:2014年4月19日

コメント:
潔いネーミングのバス停。正式名らしいです。車内アナウンスを聞いてみたい。



(関連ダム:  佐治川ダム
2014.4.24 掲載





メルセデス 『改修記念碑』

ダム名:野洲川ダム(滋賀県)
撮影日:2014年4月18日

コメント:残念ながら改修前の野洲川ダムは知りませんが、訪問するのは4度目です。
ダムカードを求めて3回空振りの末、地元のガソリンスタンドで念願叶いゲット。
ダムは何度訪れても見応えあります。



(関連ダム:  野洲川ダム
2014.4.23 掲載





かみさと 『滝沢ダム試験放流!』

ダム名:滝沢ダム(埼玉県)
撮影日:2014年4月19日

コメント:常用洪水吐きと非常用洪水吐きからの試験放流が行われました。特に非常用洪水吐きからの放流は、試験湛水の時以来6年ぶりということもあり、当日は多くの人が訪れて賑わいました。



(関連ダム:  滝沢ダム
2014.4.22 掲載


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] 62 [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]