※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
はつかり11号 『森湖2013』
ダム名:真名川ダム(福井県) 撮影日:2013年7月27日
コメント: 森湖イベント初参加は真名川ダムへ。 当日、現地で今回は試験的にクレストゲート2門を開けると教えて頂き、色々撮った内の1枚は、真名川のシンボルの噴水とのツーショット。 来年は是非、4門全開を。
(関連ダム:
真名川ダム
)
2013.8.6 掲載
|
|
|
tsuruta326 『コンジットゲート放流を覗きこむ人たち』
ダム名:二瀬ダム(埼玉県) 撮影日:2013年7月28日
コメント: 7月28日に二瀬ダムにて行われた見学会での一コマです。コンジットゲートのすぐ側で放流を見学出来ました!ゲートを開ける機械音が聞こえてくると間もなく水が流れ始め、見学者達の歓声がわき起こりました。
(関連ダム:
二瀬ダム
)
2013.8.6 掲載
|
|
|
しだこ 『点呼!』
ダム名:平岡ダム(長野県) 撮影日:2013年7月27日
コメント: 『ラジアルゲート総勢16名、異常ありません!』なんて声が聞こえてきそうな気がした夏の午後。ゲートがずらりと並ぶ姿は圧巻でした。
(関連ダム:
平岡ダム
)
2013.8.5 掲載
|
|
|
ピンクのうさぎ 『黒部湖』
ダム名:黒部ダム(富山県) 撮影日:2013年7月7日
コメント: 黒部ダム50周年のイベントで黒部湖トレッキングに参加でき、上流側から黒部ダムを見ることができました。 生憎の雨降りでしたが、みんなで歩いて楽しかったです。
(関連ダム:
黒部ダム
)
2013.8.2 掲載
|
|
|
安部塁 『ファンサービス』
ダム名:新豊根ダム(愛知県) 撮影日:2013年7月28日
コメント: 抜水放流は本当に「あっ」と言う間に終わりました。しかし、とても素晴らしいファンサービスであったと思います。
(関連ダム:
新豊根ダム
)
2013.8.1 掲載
|
|
|
ひろし 『小里川ダムは大人気』
ダム名:小里川ダム(岐阜県) 撮影日:2013年7月20日
コメント: 7/25に開催されました小里川ダム発のバスツアーに参加しました。バス1台20名の予定が2台39名の参加と大人気。小さな子供から高齢の方までしっかり歩き、各ダム普段は入れない所を見せて頂き、勉強させて頂きました。対応して頂きました関係者の皆様ありがとうございました。
(関連ダム:
小里川ダム
)
2013.7.31 掲載
|
|
|
tani 『灰塚ダム』
ダム名:灰塚ダム(広島県) 撮影日:2013年7月20日
コメント: 普通のライトアップと違って色とりどりの照明が面白いですね。
(関連ダム:
灰塚ダム
)
2013.7.30 掲載
|
|
|
かみさと 『鬼怒川4ダム見学会にて』
ダム名:五十里ダム(栃木県) 撮影日:2013年7月21日
コメント: 去年から4ダムに増えた鬼怒川のダム見学会、今年は4ダム全て巡りました。朝9時から川俣ダムを見学し、(途中黒部ダムに寄りつつ)川治、湯西川、五十里と見学したら14時。結構時間がかかりますね。写真は五十里ダムの監査廊見学です。五十里ダムは例年より見学範囲が広く、行った甲斐がありました♪
(関連ダム:
五十里ダム
)
2013.7.29 掲載
|
|
|
田中創 『水満々の有峰』
ダム名:有峰ダム(富山県) 撮影日:2013年7月19日
コメント: 少し前までいつもより水のすくなかった有峰湖ですが、ここ数日の雨でいっぱいになったそうです。 やはり有峰には豊富な水が似合う。
(関連ダム:
有峰ダム
)
2013.7.26 掲載
|
|
|
ひろし 『奥香肌湖巡視体験』
ダム名:蓮ダム(三重県) 撮影日:2013年7月20日
コメント: 蓮ダムのイベント「もりみず旬間in蓮2013〜1日ダム探検〜」に参加してきました。晴天の中爽やかな風を浴びながらの巡視体験、涼しい提体内で一時外の暑さを忘れる事が出来ました。
(関連ダム:
蓮ダム
)
2013.7.24 掲載
|
|
|
kazu_ma 『正善寺ダムと紫陽花』
ダム名:正善寺ダム(新潟県) 撮影日:2013年7月5日
コメント: 約5000株の紫陽花が正善寺ダムまでの道のりと正善寺湖周辺に咲いていました。
(関連ダム:
正善寺ダム
)
2013.7.22 掲載
|
|
|
ノイケ 『早朝のダム管理所』
ダム名:丸山ダム(岐阜県) 撮影日:2013年7月6日
コメント: 先日からの大雨で早朝から増水して放流していました。 早朝の管理所前に止まる車とその背後の丸山ダムの放流をあわせ見て、こうやってダムは守られているんだなと思いました。
(関連ダム:
丸山ダム
)
2013.7.19 掲載
|
|
|
tani 『帝釈川ダム』
ダム名:帝釈川ダム(広島県) 撮影日:2013年6月30日
コメント: 自然の雄大さと先人の努力に感動しました。帝釈川ダムは日本一の縦長ダムとして有名ですが、正面に見える200m級の絶壁も素晴らしいですよね。
(関連ダム:
帝釈川ダム
)
2013.7.16 掲載
|
|
|
渡辺善之 『初秋の三保ダム』
ダム名:三保ダム(神奈川県) 撮影日:2012年11月18日
コメント: ゲート工事中の三保ダムの工事前の姿です。
(関連ダム:
三保ダム
)
2013.7.12 掲載
|
|
|
じむにん 『銀山湖遊覧』
ダム名:奥只見ダム(新潟県) 撮影日:2013年6月25日
コメント: 水たっぷりの奥只見ダム。 遊覧船の引き波が静かに拡がっていきました。
(関連ダム:
奥只見ダム
)
2013.7.9 掲載
|
|
|
178TS 『お手入れ』
ダム名:三又ダム(山形県) 撮影日:2013年6月29日
コメント: アースってナチュラル系イメージが強いですが、ちゃんとお手入れしてありました。
(関連ダム:
三又ダム
)
2013.7.5 掲載
|
|
|
X-DAM 『全ゲート放流中!!』
ダム名:旭川ダム(岡山県) 撮影日:2013年6月27日
コメント: ダムを好きになって早19年。本格的なダム巡りを始めて9か月。 初めて全ゲート放流に出会えました。
(関連ダム:
旭川ダム
)
2013.7.2 掲載
|
|
|
NOW2000 『間近で見ると迫力があるね!』
ダム名:琴川ダム(山梨県) 撮影日:2013年6月23日
コメント: 「乙女湖・高原つつじ祭り」で行われた、琴川ダム内施設見学に参加してきました。 ダムを間近で直下から見る機会は滅多にないので参加されている方々から度々「大きいね」「迫力があるね」という言葉が聞こえてきました。
(関連ダム:
琴川ダム
)
2013.6.28 掲載
|
|
|
tani 『周布川ダム』
ダム名:周布川ダム(島根県) 撮影日:2013年6月22日
コメント: 広島から浜田方面へダム巡り、先週のまとまった雨のあと各地のダムで放流してましたが、一番感動したのがここでした。
(関連ダム:
周布川ダム
)
2013.6.25 掲載
|
|
|
じむにん 『求む 雨!!』
ダム名:安濃ダム(三重県) 撮影日:2013年6月18日
コメント: 少雨により渇水。死水位まであと10メートル弱。 地元の農家の方が入れ替わり見に来ておられました。
(関連ダム:
安濃ダム
)
2013.6.19 掲載
|
|
|
|
|