※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
まそ 『錦秋の花山ダム』
ダム名:花山ダム(県) 撮影日:2015年10月30日
コメント: 里にも寒さが降りてきて、一面の錦秋に囲まれた巨大構造物が一際目立っておりました。
(関連ダム:
花山ダム
)
2015.11.6 掲載
|
|
|
Pales 『紅葉の畑薙大吊橋』
ダム名:畑薙第一ダム(静岡県) 撮影日:2015年10月30日
コメント: 畑薙第一ダムのダム湖・畑薙湖に架かる「畑薙大吊橋」です。 長さ181m、高さ30mの吊り橋から見る紅葉は見事の一言。 風が強くてよく揺れましたが、この景色を見たら怖さも吹き飛びました。
|
|
|
かみさと 『二瀬ダムライトアップと満月』
ダム名:二瀬ダム(埼玉県) 撮影日:2015年10月27日
コメント: 今年も奥秩父大滝紅葉まつりに合わせて二瀬ダムがライトアップされています(〜11/23)。満月の日に合わせて撮りに行ってきました。
(関連ダム:
二瀬ダム
)
2015.11.5 掲載
|
|
|
のりちゃ 『クレーンで?』
ダム名:刈谷田川ダム(新潟県) 撮影日:2015年10月29日
コメント: 刈谷田川ダムに行った日に水位計の定期点検をやってました。刈谷田川ダムでは、作業船のダム湖への昇降にダム天端に設置したクレーンを利用していました。
|
|
|
じむにん 『深山幽谷の雰囲気』
ダム名:千頭ダム(静岡県) 撮影日:2015年10月25日
コメント: 川根本町役場主催の『奥寸又探訪 森林鉄道軌道跡ハイキング』に参加しました。 いよいよ紅葉の始まり。豊かな自然を満喫するとともに、中部電力様のご協力により普段は到達できない湯山発電所や千頭ダムを見学することが出来た貴重な機会でした。
(関連ダム:
千頭ダム
)
2015.11.2 掲載
|
|
|
ひろし 『天若湖から見る』
ダム名:日吉ダム(京都府) 撮影日:2015年10月25日
コメント: ひよし水の杜フェスタ2015のなかで開催されました天若湖見学会に参加しました。ひよし夏祭りにて開催予定でしたが台風で中止となり今回お知らせ頂いて参加させて頂きました。晴天の中のクルージングを楽しませていただきました。
(関連ダム:
日吉ダム
)
2015.11.2 掲載
|
|
|
junchan 『春先が狙い目?』
ダム名:祖山ダム(富山県) 撮影日:2015年10月22日
コメント: 堤体下流面を正面寄りから撮ろうと、先ずは管理通路付近を確認しましたが、木々が鬱蒼して僅かに見えるだけでした。次に当りを付けていたこの場所も木々が視界を遮りますが、まずまずの構図で捉えることが出来ます。
(関連ダム:
祖山ダム
)
2015.11.2 掲載
|
|
|
安部塁 『夜の現場』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2015年10月24日
コメント: 日夜掘削工事が進められている八ッ場ダムの現場です。渓谷を照らす光は、すでに完成した堤体をライトアップしているようにも見えました。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2015.10.30 掲載
|
|
|
ナオきち 『夕暮れのダム』
ダム名:二居ダム(新潟県) 撮影日:2015年10月18日
コメント: カッサダムと揚水発電をしているダムです。今週末辺りから紅葉も見頃となります。OKKYミュージアム近辺では野生の猿がお出迎えしてくれる賑やかなダムです。
(関連ダム:
二居ダム
)
2015.10.29 掲載
|
|
|
がくば 『徒歩はキツイ・・』
ダム名:大間ダム(静岡県) 撮影日:2015年10月19日
コメント: 今年の3月からダムカードの配布が始まったので大間ダムに行ってきました。 有名な観光地『夢の吊り橋』を撮影する人々を横目に夢の吊り橋の上から大間ダムを撮影しました。 提体の下の方へも行けるようですが吊り橋まで歩いたら疲れ果ててしまい断念です・・
(関連ダム:
大間ダム
)
2015.10.28 掲載
|
|
|
ダムin栃木 『錦繍の土呂部ダム』
ダム名:土呂部ダム(栃木県) 撮影日:2015年10月19日
コメント: 利根川水系土呂部川、紅葉に包まれた土呂部ダムを撮ってきました。
(関連ダム:
土呂部ダム
)
2015.10.27 掲載
|
|
|
かみさと 『発破の瞬間』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2015年9月21日
コメント: 八ッ場ダムでは現在両岸の掘削工事が行われています。その発破の瞬間を撮りました。発破のある日は基本的に12:10に実施されます。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2015.10.27 掲載
|
|
|
Jenny 『これからが楽しみ♪』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2015年10月17日
コメント: 八ッ場ダムの工事見学会、午前スタートの『本体みっちりコース』と午後スタートの『よくばりコース』に参加して来ました。 内容は午前・午後ともほぼ同じ。ただ、午前中は小雨が降る中での見学でしたが、午後からはお天気も回復して青空の下での見学だったので、同じコースでも違った景色を見る事が出来ました。 紅葉も始まりかけていて、来週辺りからが見頃になりそうです。 八ッ場ダムの今後が楽しみです。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2015.10.27 掲載
|
|
|
かみさと 『越流!?』
ダム名:合角ダム(埼玉県) 撮影日:2015年10月4日
コメント: 秩父からの帰りに寄り道して合角ダムを訪れたところ、一瞬越流と見間違える様な代替放流(放流設備の工事のため)を行っていました。
(関連ダム:
合角ダム
)
2015.10.23 掲載
|
|
|
ひろし 『温井ダム放流シーン』
ダム名:温井ダム(広島県) 撮影日:2015年10月18日
コメント: :温井ダム龍姫湖まつりの中で行われました観光放流。趣向を変えて見下ろしてみました。
(関連ダム:
温井ダム
)
2015.10.22 掲載
|
|
|
じむにん 『曲面と鉄格子』
ダム名:畑薙第1ダム(静岡県) 撮影日:2015年10月9日
コメント: 朝5時半に着いたとき東の空には三日月と金星が接近して輝いてました ようやくの朝日を浴びて、ふっくら曲面でおだやかな印象 鉄界にはムーミンと呼ばれる電気機関車EF55があり、大きさはそれこそ桁違いですがどこか似てるような・・・
|
|
|
yfx 『生傷』
ダム名:王滝川ダム(長野県) 撮影日:2015年10月11日
コメント: 三浦ダム見学会のシメで、王滝川ダムを堤体間近で見学させていただきました。シュッと化粧したコンクリートもいいですが、働いたが故の傷に心惹かれます。
(関連ダム:
王滝川ダム
)
2015.10.20 掲載
|
|
|
junchan 『掛け流し状態?』
ダム名:九尾ダム(奈良県) 撮影日:2015年10月8日
コメント: 九尾ダムに訪問した際、ゲート全てが全開で掛け流しになっていました。しかし、特段珍しく無い様でフォト・アーカイブスに掲載されている画像を拝見しても、2012年の途中からこの状態が通常になっている様です。
(関連ダム:
九尾ダム
)
2015.10.19 掲載
|
|
|
kan 『地上の天の川』
ダム名:摺上川ダム(福島県) 撮影日:2015年8月2日
コメント: 満水で非常用洪水吐からの流水があれば、まるで天の川の様なビジュアルになるかな・・・・・。
(関連ダム:
摺上川ダム
)
2015.10.16 掲載
|
|
|
めんたつ 『紅葉の前塚見山と入畑ダム』
ダム名:入畑ダム(岩手県) 撮影日:2015年10月10日
コメント: 紅葉を見に夏油高原に行ってきました。 入畑ダムは現在計画より堆砂が進んでおり、貯砂ダムの建設による工事のため、非洪水期も制限水位までの運用となっているそうで、クレストからの融雪越流はしばらくおあずけです。
(関連ダム:
入畑ダム
)
2015.10.15 掲載
|
|
|
|
|