過去のトップ写真一覧


※トップ写真を募集しています。応募は 募集要領から。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] 63 [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
田中創 『桜咲く』

ダム名:赤川ダム(栃木県)
撮影日:2014年4月15日

コメント:
この日は北関東、福島を巡りましたが、あちらこちらで桜が満開でした。



(関連ダム:  赤川ダム
2014.4.22 掲載





夜雀 『ご安全に!!』

ダム名:大迫ダム(奈良県)
撮影日:2014年4月10日

コメント:大迫ダムではクレストゲートの塗装工事と取水塔の工事が大詰めです。
いつもお水満々の大迫ダムがここまで水位下げることはめったにありません。
4/21からは湛水再開される予定なのでご覧になりたい方はお早めに。



(関連ダム:  大迫ダム
2014.4.21 掲載





はつかり11号 『桜吹雪の松田川ダム』

ダム名:松田川ダム(栃木県)
撮影日:2014年4月9日

コメント:ダム直下の公園では、お昼時という事もあり桜の下で昼ご飯を食べるグループが幾つも。
時折吹く風で桜の花びらが舞い散ります。
堤体の花は消えてしまいましたが、春のダム周辺は花でいっぱいでした。



(関連ダム:  松田川ダム
2014.4.21 掲載





ひろ@ 『桜の洪水』

ダム名:大野ダム(京都府)
撮影日:2014年4月9日

コメント:桜満開の大野ダム。まるで、堤体下流面に桜の洪水が押し寄せているかのようでした。



(関連ダム:  大野ダム
2014.4.18 掲載





ひろし 『宮川ダム工事中』

ダム名:宮川ダム(三重県)
撮影日:2014年3月29日

コメント:ゲート改修工事中の宮川ダムに行ってきました。ゲートは設置済み、巻上げ機の工事が続いています。5月中の完成予定。あと少しですが事故の無いよう安全な作業をお願いします。



(関連ダム:  宮川ダム
2014.4.18 掲載





萃香 『天端工事完了♪』

ダム名:相模ダム(神奈川県)
撮影日:2014年4月8日

コメント:
長いこと工事で立入出来なかった天端ですが、今月よりやっと一般解放されました。しかし、10月からまた工事で通れなくなる予定とのことです。



(関連ダム:  相模ダム
2014.4.16 掲載





tani 『もうすぐ完成』

ダム名:第二浜田ダム(島根県)
撮影日:2014年4月6日
コメント:最近ダム観光に積極的な島根県ですが今度はダムカードを一気に9枚発行!朝一で八戸ダムに向かったんですが土砂崩れと猛吹雪で断念…その後浜田ダムに向かいましたが雪の影響かどうもナビの調子が悪く迷ってるうちに建設中の第二浜田ダムに!浜田ダムから下流に向かう道は一般車入れなかった?ので見れないのだと思ってたけど下流には行けたんですね、コンクリ打設は終了し完成すれば堤高は島根一に、楽しみですね



(関連ダム:  第二浜田ダム
2014.4.15 掲載





メルセデス 『ゲートレス』

ダム名:大島ダム(愛知県)
撮影日:2014年4月5日

コメント:
自然越流式である事が分かるアングルだと思い、撮影しました。
水量の調整が出来ないのが自然越流式のデメリットですかね。



(関連ダム:  大島ダム
2014.4.14 掲載





0k8 『春の夕張シューパロダム』

ダム名:夕張シューパロダム(北海道)
撮影日:2014年3月29日

コメント:
春の陽気に誘われて、ぶらりダム。



(関連ダム:  夕張シューパロダム
2014.4.11 掲載





C2G 『春の島ノ瀬』

ダム名:島ノ瀬ダム(和歌山県)
撮影日:2014年3月29日

コメント:
国道を曲がるといきなり咲き誇った桜と堤体が目に飛び込んで来ました。やっぱり満開までは後一歩といったところでした。



(関連ダム:  島ノ瀬ダム
2014.4.10 掲載





がくば 『木瀬ダム!!』

ダム名:木瀬ダム(愛知県)
撮影日:2014年4月3日

コメント:
とても良いお天気で暖かったのでたくさんお散歩してきました。
簡単にアクセス出来るダムなのでまた遊びに行きます♪



(関連ダム:  木瀬ダム
2014.4.9 掲載





かみさと 『全門放流!』

ダム名:鹿瀬ダム(新潟県)
撮影日:2014年3月31日

コメント:
融雪に加えて前日の雨のおかげもあり、鹿瀬ダムの全門放流を初めて見ることができました。この時川の防災情報で確認した放流量は毎秒2100トンでした。



(関連ダム:  鹿瀬ダム
2014.4.8 掲載





ノイケ 『造成される大福寺池とその余水吐』

ダム名:大福寺池ダム(静岡県)
撮影日:2014年3月23日

コメント:造成されることになり、3月から埋め立て工事していました。
しょうがないこととはいえ、ちょっとさびしい感じです。
工事現場のパンフレットをみると、調整池としてすこしだけ残りそうですが、ダムとしての機能はほぼ喪失となりそうです。



(関連ダム:  大福寺池ダム
2014.4.7 掲載





C2G 『桜の園』

ダム名:小匠ダム(和歌山県)
撮影日:2014年3月28日

コメント:
山の中の細い道が急にぽっかりと開け、そこには沢山の桜が。とても気持ちの良い空間でした。満開までは後一歩といったところでしょうか。



(関連ダム:  小匠ダム
2014.4.4 掲載





ひろし 『三瀬谷ダムの春』

ダム名:三瀬谷ダム(三重県)
撮影日:2014年3月29日

コメント:
春間近の三瀬谷ダムに行ってきました。左岸の桜がもう少しで満開になりそうです。近辺にたくさん公園がありますのでお花見がてらおいで下さいませ。



(関連ダム:  三瀬谷ダム
2014.4.3 掲載





中山英明 『春の足音』

ダム名:七倉ダム(長野県)
撮影日:2014年3月22日

コメント:
葛温泉の駐車場から徒歩でゆっくり歩いて片道30分でした。



(関連ダム:  七倉ダム
2014.4.2 掲載





はつかり11号 『宇奈月放流!』

ダム名:宇奈月ダム(富山県)
撮影日:2014年3月28日
コメント:
この日は撮り鉄で新潟へ行っていましたが、空き時間に何気なくチェックすると宇奈月がゲート放流とあります。メインターゲットは午前中に終了するので、午後は宇奈月へ飛びました。
午後3時過ぎでしたが汗ばむ陽気のなか、飛んでくる水飛沫が気持ちよかったです。
鉄・ダムとも収穫大の一日でした。



(関連ダム:  宇奈月ダム
2014.4.1 掲載





ピンクのうさぎ 『ゲートのペンキ塗り替え中?』

ダム名:十王ダム(茨城県)
撮影日:2014年3月21日

コメント:
茨城県のダムツアーに参加して4基のダムを見学させて頂き、最後に訪れた十王ダムのスライドゲート2門中1門がペンキ塗り替え中で、左右の色の違いが、インパクトありました。



(関連ダム:  十王ダム
2014.3.31 掲載





ひろ@ 『一般開放中』

ダム名:本庄ダム(広島県)
撮影日:2014年3月24日

コメント:
桜の名所である本庄水源地は、毎年桜の開花時期に一般開放を実施しています。(今年は4月13日まで開放の予定)
この日の桜は開花するにはまだまだ時間がかかりそうな状況でしたが、自分的には風格のある石積み堤体を間近で見れただけでもう大満足です。



(関連ダム:  本庄ダム
2014.3.28 掲載





田中創 『春分の候』

ダム名:奥里ダム(奈良県)
撮影日:2014年3月22日

コメント:
紀伊山地の中ほどにある奥里ダム。
前日までの雨で水量は豊富であったが、その水はあくまでも澄みきっていた。



(関連ダム:  奥里ダム
2014.3.27 掲載


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] 63 [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]