※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
まそ 『月山の恵み』
ダム名:月山ダム(山形県) 撮影日:2015年4月22日
コメント: 長い冬が終わり雪解け春を待ちわびた喜びが表れているかのような荒々しい水しぶきでした。
(関連ダム:
月山ダム
)
2015.5.13 掲載
|
|
|
リック・ダム 『鯉のぼり泳ぐ』
ダム名:摺上川ダム(福島県) 撮影日:2015年4月25日
コメント: かわいらしい鯉のぼりが掛けられていました。 巨大な提体と美しい洪水吐。大好きなダムの一つです。
(関連ダム:
摺上川ダム
)
2015.5.12 掲載
|
|
|
junchan 『相変わらずの…』
ダム名:畑薙第一ダム(静岡県) 撮影日:2015年4月23日
コメント: 3月20日から畑薙第一ダムでダムカードの配布が開始されたので、久々に畑薙第一・畑薙第二・井川ダムと中空重力式コンクリートなダム巡りに行ってきました。井川湖湖畔を通り過ぎると相変わらずの酷い道で道路上の穴ぼこや落石には気を使います。
|
|
|
DamWalker 『竣工は2年後』
ダム名:藤沼ダム(福島県) 撮影日:2015年5月6日
コメント: 周辺キャンプ場も営業再開したようで、ダムの竣工に先駆けて憩いの場を提供してくれています。
(関連ダム:
藤沼ダム
)
2015.5.12 掲載
|
|
|
かみさと 『青空と共に』
ダム名:湯田ダム(岩手県) 撮影日:2015年5月2日
コメント: GW東北ダム巡りの最後に、湯田ダムの試験放流を見てきました。迫力もさることながら、青空と白い水しぶきのコントラストがとても綺麗でした。
(関連ダム:
湯田ダム
)
2015.5.11 掲載
|
|
|
自称風景写真家 『the starry skies with TOBETSU DAM』
ダム名:当別ダム(北海道) 撮影日:2015年5月7日
コメント: 当別ダムです。黄砂の影響で曇っていましたが、次第に晴れて星空が出てきました。
(関連ダム:
当別ダム
)
2015.5.11 掲載
|
|
|
夜鷹 『只見川』
ダム名:田子倉ダム、只見ダム(福島県) 撮影日:2015年5月4日
コメント: ゴールデンウイークに合わせて田子倉ダムの天端まで行けるようになりました。 上から見ても只見湖ではなく只見川という雰囲気を感じました。
|
|
|
ナオきち 『すだれ放流と鯉のぼりのコラボ!』
ダム名:鳴子ダム(宮城県) 撮影日:2015年5月2日
コメント: GW期間中の鳴子ダムの風物詩に行ってきました。素晴らしい景観でした。
(関連ダム:
鳴子ダム
)
2015.5.8 掲載
|
|
|
甲賀忍者 『古豪と新鋭』
ダム名:細尾谷ダム(岐阜県) 撮影日:2015年5月1日
コメント: 1926年竣工の古いダムの前には、同じ年に開通した高山本線。 90年近い時を経て、2014年製の新鋭、キハ25が通過します。
(関連ダム:
細尾谷ダム
)
2015.5.8 掲載
|
|
|
佳 『春の訪れ』
ダム名:水沼ダム(茨城県) 撮影日:2015年月日
コメント: ビューポイントは少ないですが、それを補って余りある素敵な雰囲気の水沼ダムに行ってきました。 ひっそりとした空間に放流の音が心地よく響いていました。
(関連ダム:
水沼ダム
)
2015.5.7 掲載
|
|
|
Jenny 『若葉の頃♪』
ダム名:滝川ダム(福島県) 撮影日:2015年4月26日
コメント: 女滝橋からの新緑に包まれた滝川ダムです。
(関連ダム:
滝川ダム
)
2015.5.7 掲載
|
|
|
フラ 『晴天の越流』
ダム名:桝谷ダム(福井県) 撮影日:2015年4月23日
コメント: 前々日まで雨が続いたからなのか、越流していました。青空の下、密かにサラサラと流れていたようでした。
(関連ダム:
桝谷ダム
)
2015.5.7 掲載
|
|
|
がくば 『暖かいのは嬉しいけれど・・』
ダム名:恩賜池(愛知県) 撮影日:2015年4月24日
コメント:岡崎市中央総合公園内にある恩賜池に 行ってきました! 池の周りを一周しようと思ったのですが・・暖かくなったお陰で地面にも空中にも虫・虫・虫!! 虫が大の苦手なので断念して引き返しました(涙)
(関連ダム:
恩賜池
)
2015.4.28 掲載
|
|
|
田中創 『名残の桜』
ダム名:子撫川ダム(富山県) 撮影日:2015年4月23日
コメント: 今回は能登半島を中心にダム巡りをしてきました。 大半のところでは葉桜になっていましたが、ここでは辛うじて花が残っていました。
(関連ダム:
子撫川ダム
)
2015.4.28 掲載
|
|
|
夜鷹 『只見川』
ダム名:田子倉ダム、只見ダム(福島県) 撮影日:2015年4月26日
コメント: ゲートの工事に伴い、只見湖ではなく只見川という雰囲気を感じました。
|
|
|
かみさと 『本体左岸掘削工事中』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2015年4月12日
コメント: 本体左岸側の掘削工事が進められています。また、旧国道145号の通行止めが一部緩和されており、歩行者のみですがダムが見通せるところまで行けるようになりました(片道約2.5km)。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2015.4.28 掲載
|
|
|
kuwa 『びしょ濡れ注意』
ダム名:月山ダム(山形県) 撮影日:2015年4月23日
コメント: 放流期間中は10時と14時の一日二回、普段は立入禁止の場所から放流を見る事ができます。水しぶきたっぷりの世界です。
(関連ダム:
月山ダム
)
2015.4.28 掲載
|
|
|
たろちゃん 『沈みゆく旅足橋(たびそこばし)』
ダム名:丸山ダム(岐阜県) 撮影日:2015年4月24日
コメント: いずれ沈みゆく運命にある橋です。日本で唯一、世界でも5本しかないという構造とのこと。何とか保存できないものでしょうか…(丸山ダム天端より撮影)
(関連ダム:
丸山ダム
)
2015.4.27 掲載
|
|
|
tani 『すでにVer.4.0』
ダム名:小瀬川ダム(広島県) 撮影日:2015年4月18日
コメント: 山口県と広島県が共同管理している小瀬川ダムが管理開始から50周年を迎えてたんですね、青いゲートが鮮やかで天気も良くとても気持ちの良いダム見学でした。
(関連ダム:
小瀬川ダム
)
2015.4.24 掲載
|
|
|
佳 『黒部ダム(栃木県)』
ダム名:黒部ダム(栃木県) 撮影日:2015年4月18日
コメント: 黒部ダムといえば富山県の黒部ダムが有名ですが、同名のダムがずっと昔より栃木県にあります。 日本初の発電専用コンクリートダムはその日もお仕事頑張っていました。
(関連ダム:
黒部ダム
)
2015.4.24 掲載
|
|
|
|
|