※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
佳 『厳冬の刀利』
ダム名:刀利ダム(富山県) 撮影日:2017年1月22日
コメント: 雪ダムを見に刀利ダムを訪問しました。 吹雪のため長く滞在することはかないませんでしたが素敵な光景を目にすることができました。
(関連ダム:
刀利ダム
)
2017.1.30 掲載
|
|
|
メルセデス 『初めて見た試験湛水』
ダム名:浅川ダム(長野県) 撮影日:2016年12月30日
コメント: ダム巡りを始めて4年目にして、初めて試験湛水を見る事が出来ました。 残念ながらサーチャージ水位到達の直前で、クレスト放流は見られませんでしたが、とても貴重な光景を見届けられて良かったです。
(関連ダム:
浅川ダム
)
2017.1.27 掲載
|
|
|
ざきダム(廃) 『すっきり!』
ダム名:鶴田ダム(鹿児島県) 撮影日:2017年1月15日
コメント: 改造工事の象徴の様な存在だった足場が無くなり、下流面はすっきりしたお姿になりました。 新鶴田ダム完成まで残り僅かといった所でしょうか。
(関連ダム:
鶴田ダム
)
2017.1.20 掲載
|
|
|
安部塁 『ゲート閉塞完了』
ダム名:藤沼ダム(福島県) 撮影日:2017年1月18日
コメント: 復旧が進められている藤沼ダムです。3月下旬の満水を目指して試験湛水が始まりました。(通常立入禁止区域より、職員の特別な立会のうえ撮影。)
(関連ダム:
藤沼ダム
)
2017.1.19 掲載
|
|
|
福角正美 『溜池百選と棚田百選のコラボ』
ダム名:神之渕池(岡山県) 撮影日:2016年12月30日
コメント: 岡山県久米南町の神之渕池は農水省が選定した『溜池百選』に選ばれています。 池の背後には『棚田百選』の北庄の棚田が広がり日本で唯一溜池百選と棚田百選を同時に愛でることができます。
(関連ダム:
神之渕池
)
2017.1.16 掲載
|
|
|
Rico 『寒さにも負けず…』
ダム名:三保ダム(神奈川県) 撮影日:2016年12月7日
コメント: リップラップの枯れた雑草に紛れ、松が…。風か鳥が種子を運んで来たのでしょうか?
(関連ダム:
三保ダム
)
2017.1.12 掲載
|
|
|
炭素 『2017年ダム初め』
ダム名:大森川ダム(高知県) 撮影日:2017年1月1日
コメント: 2017年のダム巡りは昨年のダム巡りで一番印象に残った大森川ダムからスタートさせようと思い、新年早々林道を走りました。 右岸からちょうど良く初日の出を拝むことができ、今年一年の無事故、充実したダム巡りをお祈りしました。
(関連ダム:
大森川ダム
)
2017.1.12 掲載
|
|
|
じむにん 『丁酉を迎えるにあたり』
ダム名:百谷ダム(鳥取県) 撮影日:2016年11月22日
コメント: 百谷ダムの2017の見どころはなんと言っても天端の車止めポールのトリさんですね。 年季が入ってます。
(関連ダム:
百谷ダム
)
2017.1.11 掲載
|
|
|
福角正美 『ガム?いいえダムです!』
ダム名:明治ダム(岡山県) 撮影日:2016年12月23日
コメント: 『ダム』を『ガム』と読み違えたのは私だけじゃないはず・・・。
(関連ダム:
明治ダム
)
2017.1.11 掲載
|
|
|
雄一郎 『雪ダムに足長人間参上!』
ダム名:杉沢溜池(山形県) 撮影日:2016年12月29日
コメント: 年末に米沢市の方に行きました。杉沢溜池はこじんまりとしているアースダムです。その日は雪が積もっていました!ちょうど太陽が出ていたので、下流面に影が映ってたので、面白い写真を撮ることに成功しました!
(関連ダム:
杉沢溜池
)
2017.1.11 掲載
|
|
|
CRUISE 『幻”蒼”的』
ダム名:七ヶ宿ダム(宮城県) 撮影日:2016年12月21日
コメント: 訪問日には運よく監査廊でイルミネーションが実施されており、幻想的な蒼い回廊がつづいていました。
(関連ダム:
七ヶ宿ダム
)
2017.1.10 掲載
|
|
|
田中創 『下流面が見えない』
ダム名:半田沼(福島県) 撮影日:2016年12月20日
コメント: 写真右の洪水吐のさらに右は地山です。洪水吐から先はそのまま導流部が続くようにコンクリートで擁護された谷になっています。 四阿と堤体の間に下流面があるはずですが、付近一帯は公園であるため埋められたのでしょうか。
(関連ダム:
半田沼
)
2017.1.10 掲載
|
|
|
かみさと 『冬の二居ダム』
ダム名:二居ダム(新潟県) 撮影日:2016年12月18日
コメント: かぐらスキー場からの帰りのロープウエイから撮りました。スキー場から見たカッサダムも良かったですが、雪をまとった二居ダムも素敵です。
(関連ダム:
二居ダム
)
2017.1.10 掲載
|
|
|
Rico 『冬には…』
ダム名:大倉川ダム(静岡県) 撮影日:2016年12月8日
コメント: 防災ダムですから、水は溜まっていませんが…管理棟付近からは、取水口やリップラップが良く見え、その向こうには富士山がよく見える季節になりました。
(関連ダム:
大倉川ダム
)
2016.12.19 掲載
|
|
|
田中創 『秋晴れの下』
ダム名:今切川河口堰(徳島県) 撮影日:2016年10月10日
コメント: ボートが上流へ行くために、閘門が開くのを待っているところです。
|
|
|
Rico 『地山アンカー更新工事』
ダム名:三保ダム(神奈川県) 撮影日:2016年12月7日
コメント: (アンカー更新工事を行っています)の看板の先には、こんな光景が…。
(関連ダム:
三保ダム
)
2016.12.14 掲載
|
|
|
田中創 『常設足場』
ダム名:初瀬ダム(高知県) 撮影日:2016年12月8日
コメント: 写真の右奥にある排砂ゲートの点検用と思われる足場が設置されています。 職員さんがいらしたのでお願いし、足場までは下りませんでしたが、堤体下まで見学できました。
(関連ダム:
初瀬ダム
)
2016.12.12 掲載
|
|
|
福角正美 『冬はよく見える』
ダム名:小網ダム(栃木県) 撮影日:2016年12月10日
コメント: 国道121号線沿いの樹林が葉を落とすと、夏は樹木に邪魔されてよく見えなかった小網ダムの下流からの眺めがよくなります。
(関連ダム:
小網ダム
)
2016.12.12 掲載
|
|
|
メルセデス 『二匹の白蛇』
ダム名:三成ダム(島根県) 撮影日:2016年11月19日
コメント: 雨上がりの三成ダムに行って来ました。 日本最古のアーチダムは排砂ゲートから放流していました。 その姿は、さながら二匹の白蛇の様に見えました。
(関連ダム:
三成ダム
)
2016.12.8 掲載
|
|
|
福角正美 『ダムの上に建つ家』
ダム名:藤倉ダム(福島県) 撮影日:2016年12月3日
コメント: 半田山自然公園からダートの林道を8キロ、辿り着いた藤倉ダムの取水設備操作室は一見普通の家屋。 もし分譲されるならダム愛好家の問い合わせ殺到間違いなし。
(関連ダム:
藤倉ダム
)
2016.12.6 掲載
|
|
|
|
|