Tweet
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]
過去のトップ写真一覧
※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領
から。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
76
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
かみさと 『夏支度』
ダム名:下久保ダム(群馬県)
撮影日:2012年6月23日
コメント:
洪水期に向けて普段はゆっくりと水位を下げる下久保ダムですが、台風の影響もあり急いで水位を下げる必要があったようです。久しぶりにゲート放流が見られました。
(関連ダム:
下久保ダム
)
2012.7.5 掲載
ばっきぃ 『小水力発電はじめました』
ダム名:深城ダム(山梨県)
撮影日:2012年7月2日
コメント:
堤体直下・水色の屋根の建物が4月より運用開始した深城発電所です。見学も受け付けていた(平日、対応可能な職員さんが滞在時のみ・一名よりOK)ので機会があれば是非どうぞ!…直下からのアングルも撮影できますよ♪
(関連ダム:
深城ダム
)
2012.7.4 掲載
HAL 『Highest Dam in the U.S.』
ダム名:Oroville Dam(spillway)(アメリカ カリフォルニア州)
撮影日:2012年6月15日
コメント:
アメリカで堤高No.1のダムです。
堤高No.1でありながらツアーなどは無く、サンフランシスコからレンタカーで3時間かけて見に行きました。
(関連ダム:
Oroville Dam
)
2012.7.3 掲載
Kattige 『梅雨入りしたけど』
ダム名:奈良井ダム(長野県)
撮影日:2012年6月17日
コメント:
梅雨入りしたばかりの長野県地方でしたが、この日は前日までの雨があがり、真夏のような日差しがダムに降り注いでいました。
(関連ダム:
奈良井ダム
)
2012.7.2 掲載
夕顔 『みんな、待たせたね!』
ダム名:奈良俣ダム(群馬県)
撮影日:2012年6月26日
コメント:
晴れた空の下の涼。奈良俣ダムは今日も美人です。
(関連ダム:
奈良俣ダム
)
2012.6.28 掲載
ひろし 『排砂ゲートの効果』
ダム名:奥里ダム(奈良県)
撮影日:2012年6月24日
コメント:
台風4号通過後1週間ほどの奥里取水ダムです。大量の土砂が排砂ゲートによって排砂されている様子が伺えます。
(関連ダム:
奥里ダム
)
2012.6.27 掲載
萃香 『梅雨の晴れ間に』
ダム名:大町ダム(長野県)
撮影日:2012年6月17日
コメント:
制限水位維持のための放流なので綺麗な水の色でした。
(関連ダム:
大町ダム
)
2012.6.26 掲載
ひこーき 『後半戦突入』
ダム名:湯西川ダム(栃木県)
撮影日:2012年6月22日
コメント:
いよいよ運用にむけて、試験湛水も後半戦に突入のようで、水位低下の利水放流設備からの放流(25t/s)が昨日(21日)から始まりました。
(関連ダム:
湯西川ダム
)
2012.6.25 掲載
ひこーき 『威風堂々』
ダム名:湯西川ダム(栃木県)
撮影日:2012年6月20日
コメント:
台風4号がすぎて、さわやかな日差しの中、堤高119mの湯西川ダムがサーチャージをむかえました。
ダム便覧管理人コメント:
「まだ一般者は河川区域に入れませんので、近くでの放流の見学は鬼怒川ダム統合管理事務所を通さなければいけません。」とのことです。
(関連ダム:
湯西川ダム
)
2012.6.20 掲載
ひろし 『豊かな川を目指して』
ダム名:一庫ダム(兵庫県)
撮影日:2012年6月12日
コメント:
ユンボの水遊びではありません。一庫ダムフラッシュ放流の土砂投入シーンです。ダムによって変わっていく自然を少しでも良い状態にしようという試みです。朝9時開始で16時過ぎにまだ少し土砂が残ってました。オペレーターの方、そして巡回に向われた職員の皆様お疲れ様でした。こういう試み、応援していきたいですね。
(関連ダム:
一庫ダム
)
2012.6.19 掲載
じむにん 『お椀洪水吐き』
ダム名:青土ダム(滋賀県)
撮影日:2011年9月21日
コメント:
台風12号につづき台風15号の雨でも頑張っていました。
(関連ダム:
青土ダム
)
2012.6.18 掲載
そんつん 『運用開始しました』
ダム名:辰巳ダム(石川県)
撮影日:2012年6月10日
コメント:
ダム周辺は工事事務所・プラント等何も無くなり、秋の竣工に向けてもう一頑張りって感じで整備工事が進めてられていました。
(関連ダム:
辰巳ダム
)
2012.6.15 掲載
ばっきぃ 『rainy season』
ダム名:小中池(千葉県)
撮影日:2012年6月9日
コメント:
この日は関東地方でも梅雨入りが発表されたそうです。まだ満開には少し早かったですが、ピーク時には法面の階段に沿って多種多様な紫陽花が咲き誇ります。
(関連ダム:
小中池
)
2012.6.14 掲載
cantam 『ダムの麓でホタル三昧』
ダム名:槙谷ダム(岡山県)
撮影日:2012年6月7日
コメント:
ホタルはウソをつかない水質検査員ではないでしょうか。
(関連ダム:
槙谷ダム
)
2012.6.12 掲載
KIYOTAKA 『WELCOME TO KYOTO』
ダム名:天ヶ瀬ダム(京都府)
撮影日:2012年6月5日
コメント:
ICOLDの成功を祈念して天ヶ瀬ダムの写真を。
(関連ダム:
天ヶ瀬ダム
)
2012.6.11 掲載
ひろし 『坂本ダム 美しい越流』
ダム名:坂本ダム(奈良県)
撮影日:2012年5月8日
コメント:
はじめて行った坂本ダム、美しく越流中でした。
(関連ダム:
坂本ダム
)
2012.6.7 掲載
兜 『寄り道』
ダム名:長老沢砂防ダム(宮城県)
撮影日:2012年5月21日
コメント:
何年もすぐ横の道を通ってたんですが、最近なってこんなダムがあること気づきました。時には寄り道も大切ですね。
2012.6.5 掲載
3110r1 『本職中!』
ダム名:宮ヶ瀬ダム(神奈川県)
撮影日:2012年5月3日
コメント:
ゴールデンウィークの低気圧で本業中の宮ヶ瀬ダムです
「低気圧に伴う降雨で、宮ヶ瀬ダム上流域平均では、時間最大雨量22.4mm(3日4時から5時まで)、 5日1時までの累加雨量は386.4mmを記録しました。
この降雨による宮ヶ瀬ダムの流入量は、最大で毎秒331m3(3日6時)に達しました。この流入量に対し毎秒230m3をダムに貯留し、下流の水位の低減をはかりました。
ダム地点の調節量をダム下流の中津川才戸橋地点の水位低減量に換算すると約50cmの効果があったものと推測されます。」
との事です♪
(関連ダム:
宮ヶ瀬ダム
)
2012.6.4 掲載
cantam 『にぎやかな管理棟上空』
ダム名:八塔寺川ダム(岡山県)
撮影日:2012年5月16日
コメント:
管理棟ってあまり話題にならないようなので撮ってみました。
(関連ダム:
八塔寺川ダム
)
2012.5.31 掲載
ハルトマン 『赤と緑』
ダム名:庄川合口ダム(富山県)
撮影日:2012年5月14日
コメント:
遅めのGWが取れたので行ってきました。新緑の緑とゲートの赤のコントラストが良く目立ってました。
(関連ダム:
庄川合口ダム
)
2012.5.29 掲載
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
76
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]