※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
焼肉 『台風一過』
ダム名:穴内川ダム(高知県) 撮影日:2019年10月13日
コメント:台風の翌日に四国のダム巡りをしてきました。気持ち良い快晴の空の下、発電所点検に伴う放流中の一枚です。
(関連ダム:
穴内川ダム
)
2019.12.25 掲載
|
|
|
四国三郎 『秋の点検放流』
ダム名:湯田ダム(岩手県) 撮影日:2019年10月28日
コメント: ダムに吹く風は、全てが駘蕩する春とは違っていました。
(関連ダム:
湯田ダム
)
2019.12.25 掲載
|
|
|
子持ち・アッカーマン 『梓川の長男』
ダム名:奈川渡ダム(長野県) 撮影日:2019年10月5日
コメント: 梓川で揚水発電を行っている東京電力さんのダムです。下流の水殿ダム、稲核ダムとともに梓川3ダムと呼ばれており、その最上流部に位置するダムです。
(関連ダム:
奈川渡ダム
)
2019.12.20 掲載
|
|
|
Rico 『流れ落ちる水音』
ダム名:佐久間ダム(静岡県) 撮影日:2019年10月27日
コメント: 何度も行っているのにここの放流は見たことがありませんでした。展望台からも聞こえた放流の水音。一定水位維持のためにお仕事中でした。
(関連ダム:
佐久間ダム
)
2019.12.20 掲載
|
|
|
moto 『秋粧いの真川調整池』
ダム名:真川調整池(富山県) 撮影日:2019年10月24日
コメント: 登山道を歩いた先にあるバットレスと美しい紅葉。道中の疲れが吹き飛ぶ光景でした。
(関連ダム:
真川調整池
)
2019.12.16 掲載
|
|
|
あわんぶく 『湖面の向こうの堤体』
ダム名:高遠ダム(長野県) 撮影日:2019年9月22日
コメント: 当日の天気はは曇りで、風も無く穏やかな日でした。水を湛えた湖面が、堤体を含め静かに風景を映していました。
(関連ダム:
高遠ダム
)
2019.12.16 掲載
|
|
|
さゆり丼 『秋の到来』
ダム名:神二ダム(富山県) 撮影日:2019年10月27日
コメント: 称名滝を見に行った帰りに寄りました。
(関連ダム:
神二ダム
)
2019.12.11 掲載
|
|
|
山田英明 『紅葉の北又谷』
ダム名:北又ダム(富山県) 撮影日:2019年10月26日
コメント: 3回目ですが排砂中は初めてです。
(関連ダム:
北又ダム
)
2019.12.9 掲載
|
|
|
あわんぶく 『堤体を見上げて』
ダム名:箕輪ダム(長野県) 撮影日:2019年9月22日
コメント: ダム直下に入れそうな道を見つけて挑戦しましたが、小水力発電所建設工事のため「関係者以外立入禁止」の看板が・・・。でも、その看板の所から、堤体が見えました。下流側から見上げるのは、ダムの高さ・大きさを感じられて、楽しいものです。
(関連ダム:
箕輪ダム
)
2019.12.9 掲載
|
|
|
安部塁 『行幸湖流入中』
ダム名:権現堂調節池(埼玉県) 撮影日:2019年10月13日
コメント: 台風19号の洪水調節です。増水した中川が行幸湖に流入しています。このダムでは中川(堤体下流面)から上流側に越流させて洪水を調節するという少し珍しい方法を採用しています。
|
|
|
あわんぶく 『初夏の陽光の中で』
ダム名:大町ダム(長野県) 撮影日:2019年7月30日
コメント: 高瀬川支流のダム湖奥から堤体を見ました。この日は晴天に恵まれて、明るい風景を楽しめました。ダム湖の水色ば美しかったけれど、梅雨の終わりから台風シーズンに備えて、貯水量を減らしているそうです。
(関連ダム:
大町ダム
)
2019.11.29 掲載
|
|
|
田中創 『涼み台』
ダム名:佐和田ダム(新潟県) 撮影日:2019年9月28日
コメント: 佐和田ダムと大佐渡スカイラインを結ぶ道からダムと真野湾が望めます。谷からの風が涼しい。ただし、高所恐怖症の方には無理かも。
(関連ダム:
佐和田ダム
)
2019.10.29 掲載
|
|
|
Rico 『憧れのバットレスダムへ』
ダム名:丸沼ダム(群馬県) 撮影日:2019年10月6日
コメント: 木々がほんの少し色づき始めたサプライズ付きの念願の丸沼ダムをやっと愛でる事ができました。トム・ソーヤ号からの眺めは…ただただ見いってしまうほどの静寂かつ不思議な空間でした。
(関連ダム:
丸沼ダム
)
2019.10.24 掲載
|
|
|
四国三郎 『美白のダム』
ダム名:平岡ダム(長野県) 撮影日:2019年10月5日
コメント: 泰阜(やすおか)もそうだが、ここ平岡もそうだ。年月を重ねるごとに白くなっていく。不思議だ。「色白は七難隠す」というが、まさにその通りである。その裏では大変な苦労があるようです。がんばれ中部電力マン。
(関連ダム:
平岡ダム
)
2019.10.21 掲載
|
|
|
あわんぶく 『木々の向こうに』
ダム名:佐久間ダム(千葉県) 撮影日:2019年6月27日
コメント: 静岡の佐久間ダムとは、全く風情の違うアースフィルダム。下流側から堤体に近づけると思ったのですが、草刈りをしているようだったので、これ以上は遠慮しました。木々の間からでしたが、下流側から堤体を見られたので、それなりに満足しました。
(関連ダム:
佐久間ダム
)
2019.10.18 掲載
|
|
|
田中創 『転倒虫?』
ダム名:四万川ダム(群馬県) 撮影日:2019年9月13日
コメント: 堤体下の公園に木製の昆虫が、裏返しで設置・展示されていました。
(関連ダム:
四万川ダム
)
2019.10.15 掲載
|
|
|
kazu_ma 『再開発後のダム見学会』
ダム名:鶴田ダム(鹿児島県) 撮影日:2019年9月8日
コメント: 夏の見学会が台風5号により延期され、9/8に改めて開催されました。直下から見上げる堤体の迫力に圧倒されました。
(関連ダム:
鶴田ダム
)
2019.10.11 掲載
|
|
|
あわんぶく 『歴史有る『海老敷の堰(広田堰)』』
ダム名:広田堰(千葉県) 撮影日:2019年6月27日
コメント: 未舗装の悪路の先で行き着けました。昭和初期に作られた堤体は、草刈りがされていて、改修されながらも大事に扱われている印象でした。そして山の中の静かな湖面は、落ち着いた雰囲気を醸し出していました。特徴有る余水吐きは見られませんでしたが、農業用のアースフィルダムの雰囲気は、とても魅力的でした。
(関連ダム:
広田堰
)
2019.10.10 掲載
|
|
|
田中創 『本体打設完了』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2019年9月13日
コメント: 今年6月にダム本体のコンクリート打設が完了し、非常用洪水吐設備の設置工事が完了したのちに、試験湛水を開始するようです。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2019.10.7 掲載
|
|
|
moto 『打設開始!』
ダム名:川上ダム(三重県) 撮影日:2019年9月20日
コメント: 堤体初打設を見学しました。無事の竣工を祈るばかりです。
(関連ダム:
川上ダム
)
2019.10.4 掲載
|
|
|
|
|