※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
しろくまん 『大雨の後に』
ダム名:間瀬ダム(埼玉県) 撮影日:2022年9月25日
コメント: 台風一過の唯一晴れた3連休最終日、自然越流していた土木遺産のダム。穏やかな流れと歴史ある風貌がマッチしていました。
(関連ダム:
間瀬ダム
)
2022.10.4 掲載
|
|
|
Rico 『柔かな西日に照らされて…』
ダム名:青下第1ダム(宮城県) 撮影日:2022年5月5日
コメント: どうしても見たくて閉館5分前に飛び込み見学。玉石貼りの堤体、副ダム、隧道入口等…念願が叶った一瞬でした。再訪してゆっくり見学したいです。
|
|
|
裕太 『いつでも!』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2022年4月24日
コメント: 公式のARアプリ使えばいつでも放流気分
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2022.5.16 掲載
|
|
|
シュガオ 『冬晴れ』
ダム名:三野輪池(茨城県) 撮影日:2021年12月26日
コメント: 日本海側では数年に一度の寒波で大雪になっていたこの日、太平洋側の関東地方では気温こそ低かったものの空気の澄んだ見事な冬晴れ日和で三野輪池ダムもより映えて見えました。
(関連ダム:
三野輪池
)
2022.4.26 掲載
|
|
|
ゴルトタール 『錦秋・奥只見』
ダム名:奥只見ダム(福島県) 撮影日:2021年11月2日
コメント: バイクでは直接アクセスできないので銀山平船着場からシャトルバスでのアプローチ。昨年は奥只見発電所運用開始60周年、今年は奥只見ダム完成60周年。短い秋のひと時、秘境奥只見は錦に燃える。長い冬が来る前に。
(関連ダム:
奥只見ダム
)
2022.4.5 掲載
|
|
|
柴ちゃん 『雪化粧』
ダム名:御母衣ダム(岐阜県) 撮影日:2022年2月12日
コメント: 国道156号を走行中、水色の空と雪で覆われた真っ白な堤体が目の前に飛び込んできました。雪化粧したその姿は美しく圧巻です。
(関連ダム:
御母衣ダム
)
2022.3.9 掲載
|
|
|
れっちゅう 『100年超えても現役!』
ダム名:千苅ダム(兵庫県) 撮影日:2021年8月21日
コメント: 降り続いた雨が明けてダムの様子を見に訪れました。轟音を響かせながら、霧の向こう側に鎮座する巨体は荒々しい神の様であり、竣工から100年を超える文化財と言えど最新のダムと全く引けを取らない活躍ぶりでした。
(関連ダム:
千苅ダム
)
2021.12.10 掲載
|
|
|
柴ちゃん 『静と動 放流中の八ッ場ダム』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2021年7月10日
コメント: 下流ではジェットフローゲートより放流中。いつの間に管理橋も完成していました。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2021.11.30 掲載
|
|
|
Rico 『繋ぎ目』
ダム名:小渋ダム(長野県) 撮影日:2021年7月25日
コメント: 見学会で堤体下から眺める事が叶いました。ダムと岩盤の接続部の長いフーチングが堤高をより強調していました。
(関連ダム:
小渋ダム
)
2021.11.4 掲載
|
|
|
myREDTOP 『瀬戸内の水瓶』
ダム名:蛙子池(香川県) 撮影日:2021年7月30日
コメント: 夏空の瀬戸内に浮かぶ小豆島、標高400mには遠く四国高松を背景に蛙子池がきらきらと輝いていました。
(関連ダム:
蛙子池
)
2021.10.21 掲載
|
|
|
あるまじろ 『見たことのない景色』
ダム名:久瀬ダム(岐阜県) 撮影日:2021年8月11日
コメント: 中央2門のゲート全開。最初、何が起きているのかわかりませんでした(笑)。機械の調子がよくないので、大雨に備えて開けたということです。
(関連ダム:
久瀬ダム
)
2021.10.14 掲載
|
|
|
四国三郎 『二瀬ダム ライトアップ』
ダム名:二瀬ダム(埼玉県) 撮影日:2020年11月8日
コメント: 関八州のパワースポット三峯神社へ車で詣でようとすると、二瀬ダムの天端道路を行き来することになる。二瀬ダムは、三峯講の登竜門であり、悪霊の関所でもある。 小春日和の今日、三峯神社に詣で、孫娘にと「気守り」を授かり、紅葉シーズン行われている二瀬ダムのライトアップを左岸の高台から見下ろしました。
(関連ダム:
二瀬ダム
)
2021.10.7 掲載
|
|
|
Rico 『大正浪漫』
ダム名:大又沢ダム(神奈川県) 撮影日:2014年4月11日
コメント: 100年以上前に造られ、途中化粧直しされたものの、今尚現役。徒歩でしか行く事が許されないダムを当時の人はどのように完成させたのでしょう…。やっと対面できたダムの堤体と空の青さがとても印象的で素敵でした。
(関連ダム:
大又沢ダム
)
2021.9.15 掲載
|
|
|
焼肉 『新緑の旭ダム』
ダム名:旭ダム(奈良県) 撮影日:2021年4月18日
コメント: 春の陽気に誘われて奈良県までダム巡りをしに行きました。新緑と山桜の色合いがとても綺麗でした。
(関連ダム:
旭ダム
)
2021.9.13 掲載
|
|
|
Rico 『2021 美和ダムの夏』
ダム名:美和ダム(長野県) 撮影日:2021年7月25日
コメント: 本来なら立ち入れない場所ですが…見学会に参加し2門放流まで見る事が出来ました。 左岸側にある発電所は建て替え予定だそうです。
(関連ダム:
美和ダム
)
2021.8.11 掲載
|
|
|
柴ちゃん 『静と動 霧雲と八ッ場ダム』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県) 撮影日:2021年7月10日
コメント: 前日の雨から一転。早朝には霧雲が織りなす幻想的な風景を見ることできました。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2021.8.2 掲載
|
|
|
焼肉 『ミニすだれ放流』
ダム名:奥里ダム(奈良県) 撮影日:2021年4月18日
コメント: 春のダム巡りでは前日に雨が降ったせいか奥里ダムでは越流が見られました。暑いこの時期からすると、そうめんみたいで美味しそうです。
(関連ダム:
奥里ダム
)
2021.7.28 掲載
|
|
|
ゴルトタール 『東京の水がめ、五輪の水がめ』
ダム名:小河内ダム(東京都) 撮影日:2021年7月1日
コメント: 1964年、東京砂漠と言われた大渇水。小河内ダムも干上がり湖底の村が出現した。半世紀が経ち再び東京で開催されるオリンピック。多摩川、荒川、利根川水系が連携し五輪の水がめとして発揮してくれることを願う。
(関連ダム:
小河内ダム
)
2021.7.14 掲載
|
|
|
焼肉 『五月晴れの大井ダム』
ダム名:大井ダム(岐阜県) 撮影日:2021年5月23日
コメント: 梅雨入りの後、雨上がりの大井ダムを訪れました。天気もよく、良いダム日和でした。
(関連ダム:
大井ダム
)
2021.6.28 掲載
|
|
|
moto 『上池&下池』
ダム名:南原ダム(広島県) 撮影日:2021年5月6日
コメント: 294mの落差で揚水発電を行う明神ダムと南原ダムを1枚に収めました。写真左上に小さく見えるのが明神ダムです。
(関連ダム:
南原ダム
)
2021.6.21 掲載
|
|
|
|
|