過去のトップ写真一覧


※トップ写真を募集しています。応募は 募集要領から。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] 16 [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
子持ち・アッカーマン 『失われた只見線の橋梁と放流』

ダム名:本名ダム(福島県)
撮影日:2017年8月21日

コメント:
本名ダムが放流していました。以前はJR只見線の橋梁があったそうなのですが、2011年の豪雨で流失してしまったとのこと。復旧工事でしょうか…ダム下流には地盤改良と思われる工事が進行中のようでした。



(関連ダム:  本名ダム
2017.10.23 掲載





Rico 『ロックフィルダムの天端』

ダム名:水窪ダム(静岡県)
撮影日:2017年10月4日

コメント:
弧を描くロックフィルダムの天端は道路として使われているのにガードレールもチェーンもありません。



(関連ダム:  水窪ダム
2017.10.23 掲載





福角正美 『難読ダム』

ダム名:厳木ダム(佐賀県)
撮影日:2017年9月22日

コメント:
初見で厳木を「きゅうらぎ」と読める人はほとんどいないのではないでしょうか?そんな読み難い名前とは裏腹に、ダム下から見上げた姿はすっきりとしたデザインのスマートなダムでした。



(関連ダム:  厳木ダム
2017.10.20 掲載





H.Kawata 『風格』

ダム名:永瀬ダム(高知県)
撮影日:2017年10月1日

コメント:
このダムにはどんな歴史や物語が秘められているのだろう?



(関連ダム:  永瀬ダム
2017.10.19 掲載





Rico 『トリコロールカラー』

ダム名:豊岡堰堤(静岡県)
撮影日:2017年10月4日

コメント:
天竜川水系気田川に、発電用堰堤として戦前に造られた豊岡堰堤は、緑の中で一際カラフルに存在感を誇示していました。




2017.10.19 掲載





ニッシー 『入道雲とダム』

ダム名:奥裾花ダム(長野県)
撮影日:2017年8月19日

コメント:
ツーリングの途中に立ち寄ったダムで雲が良い感じに出ていたので、何枚も写真を撮ってしまいました。真夏の陽射しに照りつけられたダムと緑の木々が、鮮やかな姿を見せてくれました♪



(関連ダム:  奥裾花ダム
2017.10.17 掲載





子持ち・アッカーマン 『ダムの付帯施設のようなドライブインとともに』

ダム名:刈谷田川ダム(新潟県)
撮影日:2017年9月16日

コメント:
笠堀ダム特別見学会の帰りに立ち寄った刈谷田川ダム。ダムの下流には、まるでダムの付帯施設のようなドライブインが!!堤体とセットで撮ってみました。



(関連ダム:  刈谷田川ダム
2017.10.16 掲載





福角正美 『メルヘンダム』

ダム名:鳴淵ダム(福岡県)
撮影日:2017年9月20日

コメント:
鳴淵ダムの建屋や照明は童話の世界をモチーフにしたメルヘン調のデザインで統一され、おとぎの世界の城のようです。福岡市街から電車で20分の距離にあり、社会見学や遠足で来る子供たちにも大人気のダムです。



(関連ダム:  鳴淵ダム
2017.10.16 掲載





Rico 『静かで美しい越流』

ダム名:岩倉ダム(長野県)
撮影日:2017年10月5日

コメント:
ひっそりと佇む小ぶりなこのダム。3度目の訪問で初めて越流を見る事ができました。



(関連ダム:  岩倉ダム
2017.10.13 掲載





福角正美 『町が持ってるアーチダム』

ダム名:須恵ダム(福岡県)
撮影日:2017年9月20日

コメント:
須恵ダムは福岡県須恵町が管理する上水用アーチダムです。全国で見ても町が所有するアーチダムは珍しいのでは?



(関連ダム:  須恵ダム
2017.10.10 掲載





子持ち・アッカーマン 『嵩上げ工事完了まであと少し!!』

ダム名:笠堀ダム(新潟県)
撮影日:2017年9月16日

コメント:
笠堀ダム特別見学会に参加してきました。洪水調節容量を増やすために、堤高を4m嵩上げするというちょっと珍しい工事を見学させて頂きました。当日は、増打ちコンクリート工事が行われており、完成まであと少しという状況でした。



(関連ダム:  笠堀ダム
2017.10.10 掲載





美作ダム倶楽部 『紅葉』

ダム名:苫田ダム(岡山県)
撮影日:2017年9月30日

コメント:
時間が有れば訪問している苫田ダム。堤体直下の紅葉も色づき初め、秋の気配が感じられました。



(関連ダム:  苫田ダム
2017.10.6 掲載





くら 『台風一過』

ダム名:三瀬谷ダム(三重県)
撮影日:2017年9月18日

コメント:
台風18号が過ぎた翌日、三瀬谷ダムは全門放流をしていました。お天気も良く、放流の水飛沫で下流には虹も出ていました。



(関連ダム:  三瀬谷ダム
2017.10.6 掲載





福角正美 『貴重なトラス橋』

ダム名:河内ダム(福岡県)
撮影日:2017年9月18日

コメント:
河内ダムの貯水池に架かる南河内橋は日本で唯一現存するレンティキュラートラスという珍しい型式のトラス橋で、重要文化財、近代化産業遺産に指定されています。



(関連ダム:  河内ダム
2017.10.3 掲載





Rico 『オレンジ色に輝いて…』

ダム名:小匠ダム(和歌山県)
撮影日:2017年7月20日

コメント:
夕日がダム湖側堤体を照らす時間に訪問。下流側からの写真には非常用洪水吐と林道トンネルにオレンジ色の光が射し込んでいました。



(関連ダム:  小匠ダム
2017.10.3 掲載





子持ち・アッカーマン 『堤内仮排水トンネル』

ダム名:八ッ場ダム(群馬県)
撮影日:2017年9月22日

コメント:
第3回八ッ場ダムファンクラブの見学会に参加させて頂きました。今回の目玉は堤内仮排水トンネル!!転流工を閉塞する際に吾妻川の水を流すためのトンネルだそうです。このトンネルも最終的には塞がれてしまうため、まさに今だけ!!の見学会でした。



(関連ダム:  八ッ場ダム
2017.10.2 掲載





カサギショウ 『鹿野川ダム放流中』

ダム名:鹿野川ダム(愛媛県)
撮影日:2017年9月19日

コメント:
台風18号が通過した翌日の状況です。何度か訪れていますが、クレストゲートからの全門放流は初めてでした。



(関連ダム:  鹿野川ダム
2017.9.29 掲載





田中創 『海の横』

ダム名:桜川ダム(長崎県)
撮影日:2017年9月13日

コメント:
長崎県は海に近いダムが多く、ここはダム湖岸の道路からそのまま容易に海岸まで行けます。



(関連ダム:  桜川ダム
2017.9.29 掲載





メルセデス 『羽布ダム放流』

ダム名:羽布ダム(愛知県)
撮影日:2017年9月21日

コメント:
羽布ダムでは、季節毎に四季のカードというのを配布しており、秋バージョンをもらいに行ったら放流を見る事が出来ました。
地元なので何度も訪問していますが、初めて放流に立ち会えました。



(関連ダム:  羽布ダム
2017.9.29 掲載





夜鷹 『標高3,015mから』

ダム名:黒部ダム(富山県)
撮影日:2017年9月15日

コメント:
空気が少し薄い気がしました



(関連ダム:  黒部ダム
2017.9.27 掲載


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] 16 [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]