※トップ写真を募集しています。応募は
募集要領から。
|
|
夜鷹 『初春の長井ダム』
ダム名:長井ダム(山形県) 撮影日:2016年3月27日
コメント: 朝日産地を背後に抱える長井ダムは麓の道照寺平スキー場から山に登ると俯瞰することができます。 長井ダム付近の雪はほぼなくなってきましたが、背後にそびえる祝瓶山(いわいがめやま)はまだまだ真っ白です。 下山後は長井市名物(?)の馬肉ラーメンで疲労を癒しました。
(関連ダム:
長井ダム
)
2016.4.4 掲載
|
|
|
みく 『試験湛水中〜』
ダム名:金出地ダム(兵庫県) 撮影日:2016年3月12日
コメント: 金出地ダムが1月下旬から試験湛水を始めたと聞いて見に行きましたが・・・・ サーチャージ水位にはまだまだほど遠いようです。
(関連ダム:
金出地ダム
)
2016.4.1 掲載
|
|
|
yama 『レトロなダム』
ダム名:大津ダム(群馬県) 撮影日:2016年3月26日
コメント: 石張りで歴史を感じるダム。
(関連ダム:
大津ダム
)
2016.3.31 掲載
|
|
|
田中創 『馴染む』
ダム名:奥山ダム(広島県) 撮影日:2016年3月23日
コメント: 新しいダムが、下流の集落に馴染んできた感じがいい。
(関連ダム:
奥山ダム
)
2016.3.30 掲載
|
|
|
松村達也 『夜も働くダム』
ダム名:秋葉ダム(静岡県) 撮影日:2016年3月21日
コメント: 静岡県天竜区に佇む秋葉ダムの夜景です。 撮影日は風も無く、照らし出されたダムが水面に綺麗に映っていました。 このダムでは「秋葉ダムさくらまつり」として、3月26日(土)から4月3日(日)の間、夜桜のライトアップもされるので、皆さんも訪れてみては如何でしょうか?
(関連ダム:
秋葉ダム
)
2016.3.29 掲載
|
|
|
浅瀬石川ダム管理所管理人 『クレスト放流?』
ダム名:浅瀬石川ダム(青森県) 撮影日:2016年3月24日
コメント: 平成27年度に実施した夏、秋、冬三度のライトアップの結果、点検時に導流壁、減勢工内部の照明が不足していたため改修を実施。 24日に試験点灯を行いました。 すると・・ まるでクレストゲートから放流しているような見た目に?
|
|
|
福角正美 『流木堪える』
ダム名:青土ダム(滋賀県) 撮影日:2016年3月19日
コメント: 青土ダムの洪水吐手前で辛うじて留まる流木。 まるで蟻地獄に落ちるのを必死で堪える蟻のようでした。
(関連ダム:
青土ダム
)
2016.3.28 掲載
|
|
|
夜鷹 『春季営業開始しました』
ダム名:奥只見ダム(新潟県) 撮影日:2016年3月21日
コメント: 3月19日から春季営業が開始した奥只見丸山スキー場からは奥只見ダムが見えます。 山頂からはほぼ真下に堤体を見ることができますが、降りるためにはスキー・スノーボードのそれなりの腕が必要です。
(関連ダム:
奥只見ダム
)
2016.3.28 掲載
|
|
|
みく 『ダム直上より』
ダム名:苫田ダム(岡山県) 撮影日:2016年3月20日
コメント: 全国でも珍しい引張りラジアルゲートとラビリンス式自由越流頂のダムと言う事で見に行きました〜 すると偶然にも引張りラジアルゲートから放流していたのでダム堤頂部より見下ろしてみましたw
(関連ダム:
苫田ダム
)
2016.3.28 掲載
|
|
|
みく 『ド迫力!!』
ダム名:苫田ダム(岡山県) 撮影日:2016年3月20日
コメント: 苫田ダムの展望室から引張りラジアルゲートの放流を間近に見れました。 とにかく迫力が凄いので、思わず見入ってしまいました。
(関連ダム:
苫田ダム
)
2016.3.28 掲載
|
|
|
Hisa 『春近し』
ダム名:岩洞ダム(岩手県) 撮影日:2016年月日
コメント: 集落のある場所では本州で最も寒いといわれる岩手県盛岡市の玉山地区に在る岩洞ダムで行われている氷上ワカサギ釣りがシーズン終了との事で様子を見てきました。 終了日を告知している看板が有りましたのでダムと一緒に撮影しました。 天端はすっかり雪が解け、ダム湖の氷も所々薄くなっているようで着実に春が近づいているのを実感しました。
(関連ダム:
岩洞ダム
)
2016.3.24 掲載
|
|
|
福角正美 『野洲川ダムの水紋』
ダム名:野洲川ダム(滋賀県) 撮影日:2016年3月19日
コメント: 野洲川ダムの六つのゲートから越流した水がそれぞれ美しい水紋を描いていました。
(関連ダム:
野洲川ダム
)
2016.3.24 掲載
|
|
|
Tsuka 『新旧』
ダム名:清水沢ダム(北海道) 撮影日:2016年3月20日
コメント: 昨年、天端付近の改修工事が行われた清水沢ダムです。 新しいものと古いものが融合され、普段ではあまり見られない光景となっています。
(関連ダム:
清水沢ダム
)
2016.3.23 掲載
|
|
|
夜鷹 『鳴子の冬の終わり』
ダム名:鳴子ダム(宮城県) 撮影日:2016年3月18日
コメント: すでに廃止となった鳴子スキー場からは花渕山に登ることができ、その登山道の中腹からは鳴子ダムを見下ろすことができます。山から降りた後は鳴子温泉で疲れを流し、大崎名物の凍み豆腐を使った凍みっぱなし丼を食べて回復を図りましょう。
(関連ダム:
鳴子ダム
)
2016.3.22 掲載
|
|
|
yama 『ハウエルバンガーバルブより放流中』
ダム名:下久保ダム(群馬県) 撮影日:2016年3月15日
コメント: 発電所点検中のため、ハウエルバンガーバルブより放流していました。久々に拝見しました。
(関連ダム:
下久保ダム
)
2016.3.17 掲載
|
|
|
福角正美 『鎌北湖の洪水吐』
ダム名:鎌北湖(埼玉県) 撮影日:2016年3月12日
コメント: 埼玉に面白い洪水吐のダムがあると聞き訪問してきました。 小さなアースダムですが、洪水吐はこれまで見たことのないデザイン。 変化もなく淡々と越流していましたが、引き込まれるように見とれてしまいました。
(関連ダム:
鎌北湖
)
2016.3.16 掲載
|
|
|
メルセデス 『住宅街に一番近いダム』
ダム名:狭山池(大阪府) 撮影日:2016年3月11日
コメント: 狭山池は今年で築造1400年を迎えました。 アースダムで住宅街に近いダムは多数ありますが、洪水吐きから住宅街までここまで近いのも珍しいのでは。 天端は近所の人達の憩いの場になっています。
(関連ダム:
狭山池
)
2016.3.15 掲載
|
|
|
夜鷹 『雪解けの米山』
ダム名:谷根ダム・赤岩ダム(新潟県) 撮影日:2016年3月11日
コメント: 米山からの雪解け水で柏崎市の水源の2ダムが放流しているのが同時に見ることができました。訪問の際は名物のサバサンドか鯛茶漬けでお腹を満たしてください。
|
|
|
佳 『ラジアルゲートオープン!』
ダム名:九尾ダム(奈良県) 撮影日:2016年3月6日
コメント: ダム巡りの最後に立ち寄った九尾ダムでラジアルゲートフルオープンの嬉しい光景にめぐり合いました。
(関連ダム:
九尾ダム
)
2016.3.10 掲載
|
|
|
ダム初心者 『新設ゲート掘削1か所目完了』
ダム名:長安口ダム(徳島県) 撮影日:2016年2月21日
コメント: 四国ダムツアーに行ってきました。
(関連ダム:
長安口ダム
)
2016.3.9 掲載
|
|
|
|
|