Tweet
[テーマページ目次]
[ダム便覧]
[Home]
ダムインタビュー(6)
さんちゃんに聞く
「ベストショットは川口ダムの夜景です」
今回は、ウェブサイト「
ダム『京』
」の管理人のさんちゃんにインタビューした。
「ダム『京』」は、主に関西のダム巡って撮り貯めた170基近いダムの写真はもちろん、ダムデータや用語事典なども掲載し、しかも要領よくまとまり、使いやすくできている。ダムの代表的個人サイトの一つと言っていいのではないだろうか。
さんちゃんと言えば思い出されるのは、(財)日本ダム協会では毎年ホームページで写真コンテストを開催しているが、その記念すべき
第1回
のとき(2004年)、世木ダムの写真が優秀賞に輝いたことだ。さんちゃんは、他に「
写真『京』
」というサイトも持っているが、今回改めて見てみると、京都の風景や鉄道など、いい写真が多数ある。ダムについてもいい写真をこれからも撮り続けてほしいものだ。
お住まいは京都だがインタビューの前日は群馬県の
丸沼ダム
でOFF会があったとのことで、帰路ダム協会にお寄り頂いた。
(インタビュー:中野、編集・文:酒井、写真:廣池)
ダム『京』という名前は?
中野:
今回は関西を中心にダムを回っておられるさんちゃんさんにおいでいただきました。
まず、「ダム『京』」というサイト名について伺います。ダムの関連サイトとしては印象的な名前ですが、どういう意味があるのでしょうか。
さんちゃん:
これは、京都に住んでいるので、単純にこうしたのです。「京」は、京都の意味です。生まれも、その後もずっと京都で、僕は京都を出たことはありません。「京」という字が何となく好きなんです。
中野:
最初にダムに巡り会ったのはどこのダムでしょうか。
さんちゃん:
あまりはっきりしませんが、意識して見に行ったのは、家から近い
天ヶ瀬ダム
ですね。
天ヶ瀬ダム(撮影:さんちゃん)
鉄道からダムへ
中野:
2004年にサイト「ダム『京』」を始められていますが、そのころからダムに興味を持ったということですか。
さんちゃん:
それより前からだと思います。もともと「写真『京』」というサイトをやっていて、京都の写真とか鉄道の写真とかを載せていました。そのうち、ダムの写真を撮るようになって、そうしたらずっとダムなってしまいました。今はダムばかりです。
ダム関連のサイトを見るようになったら、「
ダムサイト
」とか「
ダムマニア
」とかすごいサイトがあってそれで始めようと思いました。
もともとは、小学生、中学生の頃から電車が好きでした。「鉄道ファン」、「鉄道ジャーナル」、「鉄道ダイヤ情報」といった雑誌を毎月買っていて、月に3冊増える。これが大量になって、嫁さんからは床が抜けると言われています。「写真『京』」には鉄道の写真がたくさん載っていて、模型屋さんから写真を使わせて下さいと言ってくることがあります。ちなみに10月14日は鉄道記念日ですが、この日は僕の誕生日です。
トンネルとか橋とか土木構造物も子供の頃から好きでした。工事現場の雰囲気も
コンクリート
の匂い、湿ったような匂いも好きでした。
中野:
ダムのサイトを始めるにあたっては、いろいろと刺激を受けられたかと思いますが、どなたにいちばん刺激をされたのですか。
さんちゃん:
「ダムマニア」宮島さんのサイトですね。すごいなと思いました。参考にしているので何となく配置とか似てますね。
ダム巡りは早朝から車で
中野:
ダム巡りは車ですか。
さんちゃん:
いつも自分の車です。今回、丸沼ダムのOFF会は、初めて新幹線で行きました。
中野:
廻られたダムが、DamMapsの様な感じの地図にプロットしてありますね。
さんちゃん:
ええ。地図に、自分が行ったダムがプロットしてあります。地図から見た目次のようなものです。関西が中心ですが、東は、
矢木沢ダム
あたりまで、西は、山口県の
島地川
、南は、四国の
中筋川
あたりまで行っています。
中野:
車で、だいぶ朝早くに出発することがあるようですが、朝早いのは苦にならないのですか。
さんちゃん:
朝早いのは全く苦になりません。夕方仕事から帰って、寝ないでにダムに出発して、ダムに着くとまだ夜明け前なんて言うこともあります。
中野:
いつもお一人で行かれるんですか。
さんちゃん:
一人の時も、嫁さんと一緒の時もあります。一人だとダムばかりですが、二人だとやはり観光もはいりますね。(笑)
ダムの姿を1枚の写真にきっちりとおさめる
中野:
ダムの良さというのは人によって感じ方が違いますね。ダムを見るとき、あるいは写真を撮るときに、どういうところをポイントにしていますか。
さんちゃん:
ダムの全体が見えるのがいい。写真も全体が写るように撮るのが好きです。細部のアップをよく撮る人もいますが、私の場合は全体を撮るのが中心です。ダムは同じものがありません。なので、行くとそのダムが1枚の写真にきっちりとおさまる場所を探します。山を登ったり降りたりして、一番いい場所を見つけます。
もちろん、写真自体はダム全体だけではなく、細部も含めてくまなく撮影はしています。
ダムのベストショット
中野:
これまで撮ったダムの写真で、これが一番いい写真だというのはどんな写真ですか。
さんちゃん:
これまで撮ったうちでは、たぶん・・・、ベストショットは
川口ダム
の夜景の写真です。夜行ったら、真っ黒でした。ダムがあるのも見えないくらいでした。この時のシャッターは、バルブで30秒の露光にして撮りました。
川口ダム(撮影:さんちゃん)
中野:
ライトアップされたダムはお好きですか。
さんちゃん:
そうですね、ダムの夜景が好きなんです。
長島ダムのライトアップの写真
は、バルブ撮影でコンテストで優秀賞になりました。
中野:
2004年だけでも60を超えるダムをアップしていますね。集中的にダムを回ったのですか。
さんちゃん:
そのころ、仕事の関係で時間的余裕がありました。それで、更新を集中してやりました。
中野:
関西のダムが中心ですが、関西以外はどうなんですか。
さんちゃん:
関西以外も、行きたいところはいっぱいあります。しかし、時間と費用が必要なのでなかなか難しいですね。
中野:
ここはという、特に行ってみたいと思うダムってありますか。
さんちゃん:
川浦(かおれ)ダム
に行ってみたいです。岐阜県にある中部電力のダムで、立ち入り禁止で入れません。サイトにも書いてありますが、「ダムは楽しいところでもあり危険なところでもあります。」立入禁止区域には絶対に入らないようにしています。
中野:
いいダム、かっこいいダムとか、これまで見て回ったダムで一番のお気に入りはどこですか。
さんちゃん:
温井ダム
ですね。ここは迫力があって、しっかりと
ゲート
が着いていて。正面から写真が撮れる。
写真映りもいいダムですね。
中野:
2008
森と湖に親しむ旬間
のイベントにも写真とか提供されたんですか。
さんちゃん:
ダムマニアのコーナー
にパネルを出しました。データを送ってパネルにしました。マニアの方々もそれぞれ出されていて、コーナーもなかなか好評でした。
中野:
こういう情報発信の機会があると「ダム」が身近に感じてもらえていいですね。
さんちゃん:
確かに、もっとよくダムを知って欲しいですね。
展示されていたパネル
最近はダムカードの収集
中野:
ダムマニアの中には、ともかく多数のダムを回るとか、写真を撮るとか、設備を細かく調べるとか、いろいろなタイプの方がおられると思いますが、ご自分ではどんなタイプのダムマニアだと思われますか。
さんちゃん:
全般的に何でも好きですね。ダムを回り、写真を撮り、ダムグッズを集めてます。最近では
ダムカード
を集めています。
中野:
サイトにはたくさんのダムカードが載っていますね。
さんちゃん:
ダムカードをスキャナーで撮って、それを載せています。表ばかりでなく、裏も載せました。
78枚ぐらいあると思います。裏面が載っているのは、他ではないと思います。
昨日、丸沼ダムに行ったんですが、そのついでに
薗原ダム
のダムカードをもらってきました。
収集した
ダムカード
中野:
ダムカード
をもらうためにだけにダムに行かれることはありますか。
さんちゃん:
最近、四国に行ったときは、ダムカードがもらえるダムをメインに回りました。
ダムカードが出る前は、狭いエリアを廻っていましたが、出てからは、ダムカードのあるダムをメインに廻っています。
中野:
ダム好きさんたちのなかでは、ダムカードを何枚もっているか話題になりますか。
さんちゃん:
なりますね。北海道、中国、沖縄以外のダムカードは全部もっている人がいるらしいです。
ダムカード配布第1号をゲット
中野:
ダムカード
を集めておられて、これは貴重だとか、良かったとか、特に印象に残っていることがありますか。
さんちゃん:
真名川ダム・九頭竜ダムのスペシャルカード
をもらったときが印象に残っています。僕がカードをもらった第1号でした。3月18日だと思いましたが、
ダムカード
を配布するという発表があったので、次の日の朝早く行きました。本当はその日は長島ダムに行く予定だったんですが、ダムカードをもらえるならと、
九頭竜
・
真名川ダム
に行くことにしました。
朝7時頃九頭竜ダムに行ったら、普通のダムカードをくれたんです。スペシャルカードがあるでしょうと話をして、それで九頭竜ダムのスペシャルカードをもらいました。それから真名川ダムに行ったら、九頭竜ダムから連絡が行っていて、支所長さんが出てきました。第1号だということで、写真も撮られました。
真名川ダムでスペシャルカードをもらったときの写真
日吉ダム
でも第1号でした。まだ、
ダムカード
が出始めたばかりで、昨年の7月24日に配布場所の一覧表が出たので、日吉ダムに行ってビジターセンターでもらいました。ブログにお礼を書いたら、あなたが第1号ですよと教えてくれました。
ダムカードで思い出しましたが、明日、日吉ダムで大阪の朝日放送の収録があります。「おはよう朝日です」という朝の情報番組なかで、チェックザキーワード「ダムカード」のコーナーで、今ダムが面白いと言うことを紹介するという内容です。「
雀の社会科見学帖
」の夜雀さんと僕が行きます。放映は9月4日頃のようです。
中野:
テレビは初めてですか。
さんちゃん:
マスコミは初めてです。
中野:
今日帰ったら早速明日の朝から取材と言うことですね。出演、期待しています。
本日はありがとうございました。
(参考)さんちゃん活動年表
西暦
出来事
ダム掲載数
ダムカード
枚数
2004.02.13
ダム『京』を公開開始。
8基
2004.04.30
(財)日本ダム協会主催第1回ダム写真コンテストで優秀賞受賞。
40基
2004末
61基
2005.04.27
(財)日本ダム協会主催第2回ダム写真コンテストで入選受賞。
63基
2005末
68基
2006末
77基
2007.01.16
奈良県川上村立川上小学校様の社会科副読本に写真提供(大迫ダム)
77基
2007.07.27
ダムカードの収集を始める。
104基
7枚
2007.08.08
東京都の小学生(夏休み自由研究)に写真提供(狭山池ダム)
104基
10枚
2007.09.10
グーグルマップに見学ダムを表示開始。
110基
14枚
2007末
124基
22枚
2008.01.25
九州ヘラブナ釣連合会様のホームページに写真提供(川上ダム・向堂ダム)
124基
26枚
2008.04.08
国土交通省近畿地方整備局紀の川ダム統合管理事務所様の管内図
に写真提供(大滝ダム・猿谷ダム)
131基
30枚
2008.06.20
株式会社中広様の社内報に写真提供(徳山ダム)
143基
41枚
2008.07.18
株式会社大阪砕石工業所様の会社案内パンフレットに写真提供(大滝ダム)
143基
77枚
2008.08.27
栄進産業株式会社様のホームページに写真提供(天ヶ瀬ダム)
143基
79枚
2008.09.02
丸善株式会社様出版「川の百科事典」に写真提供(早明浦ダム)
(財)日本ダム協会様出版「ダム日本9月号」に写真提供(小森ダム)
143基
79枚
2008.09.04
ABCテレビ「おはよう朝日です」チェックザキーワードコーナーに出演。
145基
79枚
[関連ダム]
真名川ダム
九頭竜ダム
日吉ダム
(2008年9月作成)
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】
(ダムインタビュー)
[テ]
ダムインタビュー(1)萩原雅紀さんに聞く「宮ヶ瀬ダムのインパクトがすべての始まり」
[テ]
ダムインタビュー(2)宮島咲さんに聞く「ダム好き仲間とOFF会に行くのが楽しい」
[テ]
ダムインタビュー(4)川崎秀明さんに聞く「ダムファンがいるからプロもやる気になる」
[テ]
ダムインタビュー(5)高田悦久さんに聞く「ダム現場では行動することが一番大事だ」
[テ]
ダムインタビュー(7)takaneさんに聞く「ダムの管理をしている人がブログを立ち上げてくれたら、僕読みますよ」
[テ]
ダムインタビュー(8)土木写真家・西山芳一さんに聞く「いい写真は努力や熱意が伝わってくる」
[テ]
ダムインタビュー(10)水資源機構・金山明広さんに聞く「地元、ダムマニア、ダム管理事務所がコラボレーションできれば」
[テ]
ダムインタビュー(11)古賀河川図書館館長・古賀邦雄さんに聞く「将来は1万冊を目標にしようという気持ちでいます」
[テ]
ダムインタビュー(12)中村靖治さんに聞く「ダムづくりの基本は、""使いやすいダム""を設計するということです」
[テ]
ダムインタビュー(13)江守敦史さんに聞く「ダムについて何時間も語れる萩原さん。彼と本質を突き詰めたからこそ、面白い本になりました」
[テ]
ダムインタビュー(14)藤野浩一さんに聞く「欧米では水力を含む再生可能エネルギーの開発に重点を置いています」
[テ]
ダムインタビュー(15)安河内孝さんに聞く「”碎啄同時(そったくどうじ)”という言葉があります。モノづくりの技術の継承は、教える側と教わる側の力が寄り添ってこなければ、うまくいかない」
[テ]
ダムインタビュー(16)石川順さんに聞く「ふと閃いたのがダムだったんです。」
[テ]
ダムインタビュー(17)杉野健一さんに聞く「経験を重ねるというのはダム技術者にとって大事な財産」
[テ]
ダムインタビュー(3)灰エースさんに聞く「ダムだから悪いという書き方はおかしい」
[テ]
ダムインタビュー(18)だいさんに聞く「ダムを見るいちばんのポイントは機能美だと思っています」
[テ]
ダムインタビュー(19)琉さんに聞く「時々 ""ダム王子"" とか呼ばれちゃってますけど」
[テ]
ダムインタビュー(20)西田博さんに聞く「一部分の経験しかない人が増えることで、ダム技術の継承が心配される」
[テ]
ダムインタビュー(21)緒方英樹さんに聞く「“土木リテラシー”の必要性を強く感じています」
[テ]
ダムインタビュー(22)吉越洋さんに聞く「電力のベストミックスといって、火力、水力、原子力などの最適な組み合わせを考えて、計画をたてています」
[テ]
ダムインタビュー(23)竹林征三さんに聞く「ダムによらない治水と言うが、堤防を強化して首都圏の大都市を守れるのか」
[テ]
ダムインタビュー(24)高橋裕先生に聞く「公共事業を軽んずる国の将来が危ない」
[テ]
ダムインタビュー(25)竹林征三さんに聞く(その2)「風土との調和・美の法則を追求して構築したのが『風土工学理論』です」
[テ]
ダムインタビュー(26)竹村公太郎さんに聞く「未来を見通したインフラ整備が大事で、ダムの役目はまだまだ大きいですよ」
[テ]
ダムインタビュー(27)虫明功臣先生に聞く「八ッ場ダムは利根川の治水・利水上必要不可欠」
[テ]
ダムインタビュー(28)水野光章さんに聞く「水と安全はタダといった安易な考えではいけないと、あらためてそう思います」
[テ]
ダムインタビュー(29)萃香さんに聞く「ダムの魅力を引き出せるような写真を撮って公開していきたい」
[テ]
ダムインタビュー(9)Dam masterさんに聞く「機能と造形と自然の組み合わせが面白い」
[テ]
ダムインタビュー(30)樋口明彦先生に聞く「ひっそりと自然の中に佇むようなダムが美しい、とスペインの名もないダムを見て気づいた」
[テ]
ダムインタビュー(31)宮村 忠先生に聞く「これからは‘線’ではなく‘点’で勝負すべきだ」
[テ]
ダムインタビュー(32)土屋信行さんに聞く「きちんとやるべきことと、そうでないことの本当の仕分けが今こそ必要ではないか」
[テ]
ダムインタビュー(33)沖大幹先生に聞く「ダムは造りすぎではなく最低限の備えが出来た段階だ」
[テ]
ダムインタビュー(34)阪田憲次先生に聞く「技術者には""想定外を想定する想像力""が求められている」
[テ]
ダムインタビュー(35)谷 茂さんに聞く「これからは少しゆっくりと環境に負荷を与えないかたちでダムを造る方法もあるのではないか」
[テ]
ダムインタビュー(36)大藪勝美さんに聞く「インフラの重要性をもっと多くの人に知ってもらいたい」
[テ]
ダムインタビュー(37)武田元秀さんに聞く「四十年来の思いが叶い、『ダムと鉄道』にまつわる話を出版することができました」
[テ]
ダムインタビュー(38)山内 彪さんに聞く「若い人は、ダムを糧として立派な総合技術者として育っていって欲しい」
[テ]
ダムインタビュー(39)角哲也先生に聞く「ダムのアセットマネジメントの話をするときに何か目標がいる、千年ではどうかと」
[テ]
ダムインタビュー(40)唐澤一寛さんに聞く「人にものを頼もうとする時は、こちらも誠意をもって付き合わなければいけない」
[テ]
ダムインタビュー(41)糸林芳彦さんに聞く「今は新規のダム計画がなくとも、ダム技術は常に磨いておくべき。いずれ時代の要請に応える日が来るから。」
[テ]
ダムインタビュー(42)今村瑞穂さんに聞く「ダム操作の定式化と現場適用性の向上は車の両輪」
[テ]
ダムインタビュー(43)本庄正史さんに聞く「ダムの海外展開は、現地社会に貢献するという、貢献がキーワードだと思います」
[テ]
ダムインタビュー(44)石田哲也先生に聞く「何か起きたときのリスクのあるシナリオをきちんと一般の人に伝えていかないと」
[テ]
ダムインタビュー(45)古川勝三さんに聞く「今こそ、公に尽くす人間が尊敬される国づくり=教育が求められている」
[テ]
ダムインタビュー(46)入江洋樹さんに聞く「水を大切にするという日本人の心の原点を守り、継承していけば1000年先もダムは残っていく」
[テ]
ダムインタビュー(47)島谷幸宏先生に聞く「設計をする時に環境設計と治水設計を一体的にすることが一番重要なのです」
[テ]
ダムインタビュー(48)吉津洋一さんに聞く「先人から受け継いだ素晴らしい‘くろよん’をしっかり守り、引き継いでいきたい」
[テ]
ダムインタビュー(49)足立紀尚先生に聞く「ダムの基礎の大規模岩盤試験を実施したのは黒部ダムが最初でした」
[テ]
ダムインタビュー(50)山口温朗さんに聞く「徳山ダムの仕事はまさに地図にも、私の記憶にも残る仕事となりました」
[テ]
ダムインタビュー(51)安部塁さんに聞く「新しい情報を得たらレポートにまとめてダム便覧に寄稿しています」
[テ]
ダムインタビュー(52)長瀧重義先生に聞く「土木技術は地球の医学、土木技術者は地球の医者である」
[テ]
ダムインタビュー(53)大田弘さんに聞く「くろよんは、誇りをもって心がひとつになって、試練を克服した」
[テ]
ダムインタビュー(54)大町達夫先生に聞く「ダム技術は、国土強靱化にも大きく寄与できると思います」
[テ]
ダムインタビュー(55)廣瀬利雄さんに聞く「なんとしても突破しようと強く想うことが出発点になる」
[テ]
ダムインタビュー(56)近藤徹さんに聞く「受け入れる人、反対する人、あらゆる人と話し合うことでダム建設は進められる」
[テ]
ダムインタビュー(57)小原好一さんに聞く「ダムから全てを学び、それを経営に活かす」
[テ]
ダムインタビュー(58)坂本忠彦さんに聞く「長いダム生活一番の思い出はプレキャスト型枠を提案して標準工法になったこと」
[テ]
ダムインタビュー(59)青山俊樹さんに聞く「相手を説得するのではなく、相手がどう考えているのかを聞くことに徹すれば、自然に道は開けてくる」
[テ]
ダムインタビュー(60)中川博次先生に聞く「世の中にどれだけ自分が貢献できるかという志が大事」
[テ]
ダムインタビュー(61)田代民治さんに聞く「考える要素がたくさんあるのがダム工事の魅力」
[テ]
ダムインタビュー(62)ダムマンガ作者・井上よしひささんに聞く「ダム巡りのストーリーを現実に即して描いていきたい」
[テ]
ダムインタビュー(63)太田秀樹先生に聞く「実際の現場の山や土がどう動いているのかが知りたい」
[テ]
ダムインタビュー(64)工藤睦信さんに聞く「ダム現場の経験は経営にも随分と役立ったと思います」
[テ]
ダムインタビュー(65)羽賀翔一さんに聞く「『ダムの日』を通じてダムに興味をもってくれる人が増えたら嬉しい」
[テ]
ダムインタビュー(67)長谷川高士先生に聞く『「保全工学」で、現在あるダム工学の体系をまとめ直したいと思っています』
[テ]
ダムインタビュー(66)神馬シンさんに聞く「Webサイト上ではいろんなダムを紹介する百科事典的な感じにしたい」
[テ]
ダムインタビュー(68)星野夕陽さんに聞く「正しい情報を流すと、反応してくれる人がいっぱいいる」
[テ]
ダムインタビュー(69)魚本健人さんに聞く「若い人に問題解決のチャンスを与えてあげることが大事」
[テ]
ダムインタビュー(70)陣内孝雄さんに聞く「ダムが出来たら首都圏の奥座敷として 訪れる温泉場に再びなって欲しい」
[テ]
ダムインタビュー(71)濱口達男さんに聞く「ダムにはまだ可能性があっていろんな利用ができる」
[テ]
ダムインタビュー(72)長門 明さんに聞く「ダム技術の伝承は計画的に行わないと、いざ必要となった時に困る」
[テ]
ダムインタビュー(73)横塚尚志さんに聞く「治水の中でダムがどんな役割を果たしているか きちんと踏まえないと議論ができない」
[テ]
ダムインタビュー(74)岡本政明さんに聞く「ダムの効用を一般の人々に理解頂けるようにしたい」
[テ]
ダムインタビュー(75)柴田 功さんに聞く「技術者の理想像は“Cool Head Warm Heart”であれ」
[テ]
ダムインタビュー(76)山岸俊之さんに聞く「構造令は,ダム技術と法律の関係を理解するのに大いに役に立ちました」
[テ]
ダムインタビュー(77)毛涯卓郎さんに聞く「ダムを造る人達はその地域を最も愛する人達」
[テ]
ダムインタビュー(78)橋本コ昭氏に聞く「水は土地への従属性が非常に強い,それを利用させていただくという立場にいないと成り立たない」
[テ]
ダムインタビュー(79)藤野陽三先生に聞く「無駄と余裕は紙一重,必要な無駄を持つことで,社会として余裕が生まれると思います」
[テ]
ダムインタビュー(80)三本木健治さんに聞く「国土が法令を作り,法令が国土を作る −法律職としてのダムとの関わり−」
[テ]
ダムインタビュー(81)堀 和夫さんに聞く「問題があれば一人でしまいこまずに,記録を共有してお互いに相談し合う社会になってほしい」
[テ]
ダムインタビュー(82)佐藤信秋さんに聞く「国土を守っていくために, 良い資産,景観をしっかり残していくことが大事」
[テ]
ダムインタビュー(83)岡村 甫先生に聞く「教育は,人を育てるのではなく,人が育つことを助けることである」
[テ]
ダムインタビュー(84)原田讓二さんに聞く「体験して失敗を克復し, 自分の言葉で語れる技術を身につけてほしい」
[テ]
ダムインタビュー(85)甲村謙友さんに聞く「技術者も法律をしっかり知らないといけない,専門分野に閉じこもってはいけない」
[テ]
ダムインタビュー(86)前田又兵衞さんに聞く「M-Yミキサ開発と社会実装 〜多くの方々に支えられ発想を実現〜」
[テ]
ダムインタビュー(87)足立敏之氏に聞く「土木の人間は全体のコーディネーターを目指すべき」
[テ]
ダムインタビュー(88)門松 武氏に聞く「組織力を育てられる能力は個人の資質にあるから, そこを鍛えないといけない」
[テ]
ダムインタビュー(89)佐藤直良氏に聞く「失敗も多かったけどそこから学んだことも多かった」
[テ]
ダムインタビュー(90)小池俊雄氏に聞く「夢のようなダム操作をずっと研究してきました」
[テ]
ダムインタビュー(91)米谷 敏氏に聞く「土木の仕事の基本は 人との関係性を大事にすること」
[テ]
ダムインタビュー(92)渡辺和足氏に聞く「気象の凶暴化に対応して,既設ダムの有効活用, 再開発と合わせて新規ダムの議論も恐れずに」
[テーマページ目次]
[ダム便覧]
[Home]